• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市計画決定された街路の事業着手の優先順位の設定方法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 06555158
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関徳島大学

研究代表者

青山 吉隆  徳島大学, 工学部, 教授 (80035633)

研究分担者 廣瀬 義伸  徳島大学, 工学部, 助手 (90240887)
山中 英生  徳島大学, 工学部, 助教授 (20166755)
近藤 光男  徳島大学, 工学部, 助教授 (10145013)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1994年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワード都市計画道路 / 事業化 / 優先順位 / 環境向上機能 / 交通ネットワーク機能 / プロジェクト促進機能 / 景観形成機能 / 交通安全機能
研究概要

本研究は、道路がもつ機能のうち、(1)交通ネットワーク機能、(2)プロジェクト促進機能、(3)交通安全機能機能、(4)市街地形成・資産価値増大機能の4つの機能のほか、(5)整備難易度に着目し、都市計画道路の事業化(整備)優先順位の設定方法を提案することを目的とする。初年度は、交通ネットワーク機能と市街化形成・資産価値増大機能の効果分析、およびそれに基づく整備優先順位の設定方法の提案を行った。2年目にあたる今年度は、プロジェクト促進機能と交通安全機能機能、そして整備難易度からみた事業化(整備)優先順位の設定方法の提案と分析を行った。本年度の成果は以下のとおりである。
(1)道路区間別に、道路が整備されたことによるプロジェクトの予定地へのアクセシビリティ、地域全体の総走行時間を計量し、現状に対する変化量に基づいて優先順位の設定方法を提案した。
(2)道路区間別に、道路が整備されたことによる交通事故の危険性の低下の程度を指標化した。交通安全機能評価のための指標には、交通量を用いた交通事故件数が設定できた。
(3)計画道路の整備上の難易度を指標化する方法の提案を行った。難易度データには、(1)整備費用、(2)移転困難度、(3)工事困難度、(4)市街地との整合性、(5)用地取得困難度、(6)期待必要整備期間を用いることができる。そして、指標(6)とその他の関連を分析し、難易度指標モデルを作成し、整備難易度を算定した。
以上の方法を徳島市の都市計画道路の事業化優先順位の設定に適用し、その実用性を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 野上 直樹: "市街地形成効果に着目した都市幹線系道路の整備効果分析" 土木学会第46回中国四国支部研究発表会講演概要集. 572-573 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三谷 哲雄: "周辺市街地への影響から見た都市幹線系道路の整備効果分析" 土木学会第49回年次学術講演会講演概要集. 90-91 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三谷 哲雄: "都市計画道路の整備困難性に関する意識分析" 土木学会誌酷使部技術研究発表会講演概要集. 1. 380-381 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitaka Aoyama: "Prioroty Rating in Improvement of Links in Urban Road Networks" Proceedings for International Symposium on City Planning. 122-132 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三谷 哲雄: "用地種別と市街地状況から見た都市幹線道路の整備難易度分析" 土木計画学・論文集. 18 (2). 65-68 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Aoyama, A.Kondo, H.Yamanaka, T.Mitani: "Priority Rating in Improvement Of Links in Urban Road Networks" Proceedings for International Symposium on City Planning 1995,1995, Oct.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野上 直樹: "市街地形成効果に着目した都市幹線系道路の整備効果分析" 土木学会第46回中国四国支部研究発表会講演概要集. 572-573 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 三谷、哲雄: "周辺市街地への影響から見た都市幹線系道路の整備効果分析" 土木学会第49回年次学術講演会講演概要集. 90-91 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 三谷 哲雄: "都市計画道路の整備困難性に関する意識分析" 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集. 1. 380-381 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshitaka Aoyama: "Priority Rating in Improvement of Links in Urban Road Networks" Proceedings for International Symposium on City Planning 1995、. 122-132 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 三谷 哲雄: "用地種別と市街地状況からみた都市幹線道路の整備難易度分析" 土木計画学研究・論文集. 18(2). 65-68 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi