研究課題/領域番号 |
06555208
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
材料加工・処理
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
伊達 和博 東北大学, 工学部, 教授 (10111254)
|
研究分担者 |
田幡 幸大 日本クラウトクレーマー(株), 開発課課長
三原 毅 東北大学, 工学部, 助教授 (20174112)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
12,500千円 (直接経費: 12,500千円)
1995年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1994年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
|
キーワード | CT法 / 光弾性法 / 三次元音場 / 非破壊検査 / 超音波探傷法 / 超音波探触子 / 垂直探触子 |
研究概要 |
本研究では、固体中に放出された平面状の縦波について、この超音波の三次元的な音場を測定する手法を、申請者が発明した光弾性原理に基づく固体ガラス中の二次元の波動応力測システムに、CTの手法を組み合わせて、三次元的な音場分布測定システムを開発することを目的とする。 研究計画にしたがって以下のような研究開発を行った。 1)二次元に投影した音場データを方向を変えて採取するために、測定対象となる超音波センサーを2度から5度ずつ回転させるコンピューター制御のパルスモーターで動くCTデータ採取用の試験装置を作り、現有の二次元の可視化解析装置に組み入れた。ここで、探触子とガラス試験片の接触状態を一定に保つ機構に苦労したが、カップリング方式を工夫することによって解決した。 なお、ガラス試験片内を伝播する弾性波パルスを静止像として、観察するためのストロボ光源、レンズ系、CCDカメラは現有の物を用い、CCDカメラからの弾性波の可視化像は、現有の画像処理装置に取り込み、二次元に投影した波動応力データを計算できるようにした。 2)任意波形発生器とパワーアンプを組み合わせて、任意の波形を一定のインピーダンスで出せる三次元波動応力発生装置も作製した。 3)投影データからの三次元の音場の再構成計算プログラムを作成した。 以上により、三次元の音場分布の二次元投影データが取れるように、システムを作成し、非破壊検査用超音波センサーの音場を評価した。
|