• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

選択的生成物分離操作を組合わせた酵素反応による生理活性ペプチドの合成プロセスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 06555239
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 反応・分離工学
研究機関早稲田大学

研究代表者

平田 彰  早稲田大学, 理工学部, 教授 (00063610)

研究分担者 小山 清孝  東ソー(株), ファインケミカル事業部, 副理事(研究職)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
1996年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1995年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワード生理活性ペプチド / 酵素反応 / 抽出 / 晶析 / 遊離酵素 / 連続合成 / 生成物分離 / アスパルテ-ム前駆体
研究概要

本研究は、酵素反応と同時に生成物を反応系外に抽出分離する手法を用い、更に遊離酵素の連続利用を可能とする新しい生理活性ペプチド連続合成プロセスの開発を目的としている。人工甘味料アスパルテ-ム前駆体(Z-APM、F-APM)連続酵素合成を主に取り上げ、以下の知見を得た。
A)アスパルテ-ム前駆体(Z-APM)連続合成に関し、
本酵素反応の最適pHは6.5であり、低pHにおいて酵素活性が著しく低下する。しかし低pHにおける本合成手法ではZ-APMの分配比向上による反応収率の向上、基質_L-PheOMeのアルカリ加水分解の抑制、水相内における基質Z-_L-Asp濃度の低下による安定操作の実現等の利点を持つ。低pHにおいてZ-APM連続合成実験を実際に行い、原料基質Z-L-Asp基準で95%以上という極めて高い転化率を維持して安定にZ-APMを合成することが出来た。更に基質濃度を高めた実験を行い、低pHにおいて高生産性が実現可能なことを明らかにした。又、水/有機溶媒二相系バイオリアクターの定常濃度解析の為のモデルを確立し、実験結果及び解析結果の良好な一致を得た。
B)安価な基質F-_L-Aspを用いた新規ペプチドであるアスパルテ-ム前駆体(F-APM)連続合成に関し、
種々の有機溶媒あるいは抽出試薬を用いた水/有機溶媒二相系において、基質F-_L-Asp及び生成物F-APMの分配比を測定した。その結果トリブチルリン酸(TBP)が本手法によるF-APM連続合成に最適であることを明らかにした。一般的操作法である水一相系ではF-APM合成反応収率は1%未満であるが、本合成法に基づく水/TBP二相系において原料基質F-_L-Asp基準で95%以上の収率を得た。又アンモニウム塩等の抽出試薬や塩を添加することによって、収率が著しく向上することを見出した。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 平田誠: "生成物分離を伴うバイオリアクターにより遊離酵素を連続利用したアスパルテ-ム前駆体の抽出合成" BioChE Newsletter. 7. 13-17 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平田彰: "酵素反応へのExtractive Reaction法の適用" 分離技術. 24. 139-140 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirata, M.: "High performance extractive synthesis of aspartame precursor using free enzyme continuously" Proc. Int. Solv. Ext. Conf. (ISEC'96). 2. 1453-1457 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirata, A.: "New process for enzymatic synthesis of peptide with extractive reaction" Proc. 5th World Congr. Chem. Eng.2. 615-620 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, Y.: "Mathematical approach to thermolysin-catalyzed synthesis of aspartame precursor" J. Ferment. Bioeng.82. 246-252 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, Y.: "New method for analysis of enzymatic reactions : thermolysin-catalyzed synthesis of aspartame precursor" J. Ferment. Bioeng.83. 38-42 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, Y.: "Model analysis of enzymatic synthesis of N-benzyloxycarbonyl-_L-asparty-_L-phenylalanine methyl ester" 化学工学シンポジウムシリーズ. 57. 1-5 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, Y.: "Determination of kinetic parameters of enzymatic reaction : Thermolysin-catalyzed synthesis of aspartame precursor" 化学工学シンポジウムシリーズ. 57. 6-10 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, Y.: "Continuous synthesis of aspartame precursor in aqueous/organic system" 化学工学シンポジウムシリーズ. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, Y.: "Continuous synthesis of N-formyl-_L-aspartyl-_L-phenylalanine methyl ester in aqueous/organic biphase system" Proc. 2nd Joint China/US Chem. Eng. Conf.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirata, M.: "Development of novel method for enzymatic peptide synthesis utilizing extractive reaction" J. Chem. Eng. Jpn.30 (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirata, M.: "Extractive synthesis of aspartame precursor with a continuous use of soluble enzyme accompanied with a product separation" BioChE Newsletter. 7. 13-17 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirata, A.: "Application of extractive reaction method to enzymatic reaction" Bunrigijutu. 24. 139-140 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirata, M.: "High performance extractive synthesis of aspartame precursor using free enzyme continuously" Proc.Int.Solv.Ext.Conf. (ISEC'96). 2. 1453-1457 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirata, A.: "New process for enzymatic synthesis of peptide with extractive reaction" Proc.5th World Congr.Chem.Eng.2. 615-620 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, Y.: "Mathematical approach to thermolysin-catalyzed synthesis of aspartame precursor" J.Ferment.Bioeng.82. 246-252 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, Y.: "New method for analysis of enzymatic reactions : thermolysin-catalyzed synthesis of aspartame precursor" J.Ferment.Bioeng.83. 38-42 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, Y.: "Model analysis of enzymatic synthesis of N-benzyloxycarbonyl-L-asparty-L-phenylalanine methyl ester" Chem.Eng.Symp.Ser.57. 1-5 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, Y.: "Determination of kinetic parameters of enzymatic reactions : Thermolysin-catalyzed synthesis of aspartame precursor" Chem.Eng.Symp.Ser.57. 6-10 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, Y.: "Continuous synthesis of aspartame precursor in aqueous/organic system"" Chem.Eng.Symp.Ser.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, Y.: "Continuous synthesis of N-formyl-L-aspartyl-L-phenylalanine methyl ester in aqueous/organic biphasc system" Proc.2nd Joint China/US Coem.Eng.Conf.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirata, M.: "Development of novel method for enzymatic peptide synthesis utilizing extractive reaction" J.Chem.Eng.Jpn.30(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirata,A.,M.Hirata and Y.Murakami: "New process for enzymatic synthesis of peptide with extractive reaction" Proc.5th World Congr. Chem.Eng.2. 615-620 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami,Y.,M.Hirata and A.Hirata: "Mathematical approach to thermolysin-catalyzed synthesis of aspartame precursor" J.Ferment.Bioeng.82. 246-252 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami,Y.and A.Hirata: "New method for analysis of enzymatic reactions:thermolysin-catalyzed synthesis of aspartame precursor" J.Ferment.Bioeng.83. 38-42 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami,Y.,M.Hirata and A.Hirata: "Model analysis of enzymatic synthesis of N-benzyloxycarbonyl-L-asparty-L-phenylalanine methyl ester" 化学工学シンポジウムシリーズ. 57. 1-5 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami,Y.and A.Hirata: "Determination of kinetic parameters of enzymatic reactions:Thermolysin-catalyzed synthesis of aspartame precursor" 化学工学シンポジウムシリーズ. 57. 6-10 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami,Y.,S.Kurihara,T.Oda and A.Hirata: "Continuous synthesis of aspartame precursor in aqueous/organic system" 化学工学シンポジウムシリーズ. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami,Y.,T.Yoshida and A.Hirata: "Continuous synthesis of N-formyl-L-aspartyl-L-phenylalanine methyl ester in aqueous/organic biphase system" Proc.2nd Joint China/US Chem.Eng.Conf.(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hirata,M.,T.Ishimine and A.Hirata: "New development of highly efficient enzymatic synthesis of peptide by extractive reaction" J.Chem.Eng.Jpn.(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi