• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電気化学プロセッシングによる窒化物系薄膜の形成・制御とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 06555268
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 無機工業化学
研究機関京都大学

研究代表者

伊藤 靖彦  京都大学, 工学研究科, 教授 (20026066)

研究分担者 冨井 洋一  京都大学, 工学研究科, 講師 (90026245)
萩原 理加  京都大学, 工学研究科, 助教授 (30237911)
菊池 潮美  滋賀県立大学, 工学部, 教授 (70026326)
大石 敏雄  関西大学, 工学部, 教授 (80026145)
堤 定美  京都大学, 生体医療工学研究センター, 教授 (00028739)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
18,800千円 (直接経費: 18,800千円)
1995年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1994年度: 17,000千円 (直接経費: 17,000千円)
キーワードelectrohemical process / molten salt / titanium nitride / biochemical compatibility / solid electrolyte sensor / plasma process / microcharacterization / fluorine-carbon compound / electrochemical process / fiuorine-carbon compound
研究概要

前年度に設置され、順調に稼働している交付の主要設備(X線光電子分光分析装置(Shimadzu ESCA-3200-01)によって、達成されつつある3つの小研究(1.窒化物生成電気化学反応機構の基礎的解明と熱力学的最適生成条件(伊藤靖彦、大石敏雄、萩原理加)2.窒化物系薄膜の組成・構造・組織の制御及びマイクロキャラクタリゼーション(伊藤靖彦、渋谷敦義彦、菊池潮美、冨井洋一)3.窒化物系薄膜材の表面改質・複合化及び生体親和機構(伊藤靖彦、桑原秀行、堤定美))の成果を踏まえて、全員が本年度の最終テーマである以下の研究に取り組んでいる。
4.溶融塩反応およびプラズマ反応による窒化物系薄膜材の実用化製造条件の確立
電気化学的に窒化物系薄膜を製造する利点は、大量、高速、大面積化にある。即ち、これは工業実用化が容易であり、その後安価、大量に供給されれば、窒化物系薄膜材料の未開拓分野での機能の新しい利用、隠された未知の機能性の開拓につながることを意味している。しかしながら、この場合には実験室系における小量の生成方法に対して、生産の効率や量、スピード等生産方法そのものの最適化が計らねばならない。従って、ここでは前年度の研究成果を基礎として、工業的製造条件の確立を計る。
最後に以上の2年間にわたる研究成果を集結し、全員がさらに検討を重ねることによって、本研究の目的である機能性窒化物薄膜の形成と制御、あるいはその応用を一般化するために、その結果を学会、産業界に発表し最終的に印刷物として公表する。

報告書

(2件)
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Y. ITO: "ELECTROCHEMICAL SURFACE NITRIDING OF TITANIUM IN MOLTEN SALT SYSTEM" ELECTROCHIMICA ACTA. 39. 1107-1113 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Ito: "Passive Film Growth and Pitting Corrosion in Molten Chloride Containing Oxide Ion" Proc. the 5th Japan-China Bilateral Conference on Molten salt Technilogy. 107-110 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutsumi. S: "Biomaterials and their Biomechanical Compatibilities" Proceedings of the Second Int. Conf. on Mat. Eng for Resouces. 223-230 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大石 敏雄: "固体電解質センサー援用のポテンシャル測定と熱力学" 日本学術振興会素材プロセッシング第69委員会資料. 40-46 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S. KIKUCHI: "Effect of mixed hydrogen and nitrogen gas on the formation of Tin by plasma nitriding of titanium" Symposium on plasma science for materials 1994. 139-146 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Tomii: "Determination of Small Amounts of Oxygen in Titanium by Secondary Ion Mass Spectroscopy(SIMS)" Proceedings of 9th International Conference on SECONDARY ION MASS SPECTROSCOPY. Editted by A. Benninghoven et al.(John Wiley & Sons). 166-169 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Ito: "ELECTROCHEMICAL SURFACE NITRIDING OF TITANIUM IN MOLTEN SALT SYSTEM" Proc.9thInternational Symposium on Molten Salts, Electochemical Society. 558-567 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤靖彦: "Ni-Y金属間化合物薄膜の相制御及び多孔質化" 表面技術. 46(7). 672-673 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ito: "Surface Modification with Thin Compound Film by Molten Salt Electrochemical Process" New Trends and Approaches in Electrchemical Technology, N. Mauko, T. Osaka and Y. Ito, eds.. Kodansha/VCII, in press. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ito: "Passive oxide film growth and pitting corrosion of nickel in LiCl-KCl cutectic melt containing oxide ion" Material Science Forum. 185-188. 917-924 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 堤 定美: "顔面骨骨折観血的整復術後のチタン製ミニプレート抜去症例の検討" 日本形成外科学会会誌. 14. 238-243 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 堤 定美: "生体活性インプラント材料としてのディオプサイドを被覆したチタンの作成" 生体材料. 13(6). 261-265 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S. Kikuchi: "Effect of mixed hydrogen and nitrogen gas on the formation of TiN by plasma nitriding of titanium" Proceedings of Symposium on Plasma Science for Materials. 139-146 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大石敏雄: "SIMSによる高純度銅中の微量金属不純物の定量分析" 日本金属学会誌. 60(3). 290-294 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 萩原理加: "f-ブロック元素のグラファイト層間化合物" 溶融塩および高温化学. 38. 141-152 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Ito: "Oxidation of cationic Ag(I) to Ag(II) by uranium hexafluoride in anhydrous hydrogenfluoride" Eur. J. Solid. Inorg. Chem.32. 285-293 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Ito: "Graphite fluorouranates and oxofluorouranates" J. Fluor. Chem.75. 209-213 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Ito: "Precipitation of rare earth compounds in LiCl-KCl eutectic" J. Electrochem. Soc.142. 2196-2200 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Tomii: "Precipitation of Impurity Phases and its Effect on the Intergrain Conducting Properties of Ag-doped Bi(Pb)-Sr-Ca-Cu-O" Supercond. Sci.Technol.8. 329-335 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Tomii: "Characteristics of Microcrystalline Diamond Films Synthesized by Plasma Jet CVD" Proceedings of Thermal Spraying(ITSC'95), High Temterature Society of Japan. 821-826 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 冨井洋一: "二次イオン質量分析法(SIMS)によるチタン中の微量酸素の局所定量分析" 日本金属学会誌. 59(9). 973-977 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] R. Hagiwara.: "ACS Symposium series No. 555, Inorganic Fluorine Chemistry: Toward the 21st century. Chapt. 2" J. Thrasher and S. Strauss. ed., American Chemical Society, 350 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] R. Hagiwara: "Chemistry, Physics and Applications of Fluorine-Carbon and Fluorine-Carbon Compounds. Chap. 3" T. Nakajima ed., Marcel Dekker Inc, 375 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.ITO: "ELECTROCHEMICAL SURFACE NITRIDING OF TITANIUM IN MOLTEN SALT SYSTEM" ELECTROCHIMICA ACTA. 39. 1107-1113 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ito: "Passive Film Growth and Pitting Corrosion in Molten Chloride Containing Oxide Ion" Proc.the 5th Japan-China Bilateral Conference on Molten salt Technology. 107-110 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutsumi.S: "Biomaterials and their Biomechanical Compatibilities" Proceedings of the Second Int.Conf.on Mat.Eng.for Resouces. 223-230 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大石 敏雄: "固体電解質センサー援用のポテンシャル測定と熱力学" 日本学術振興会素材プロセッシング第69委員会資料. 40-46 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.KIKUCHI: "Effect of mixed hydrogen and nitrogen gas on the formation of TiN by plasma nitriding of titanium" Symposium on plasma science for materials 1994. 139-146 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tomii: "Determination of Small Amounts of Oxygen in Titanium by Secondary Ion Mass Spectroscopy(SIMS)" Proceedings of 9th International Conference on SECONDARY ION MASS SPECTROSCOPY,Editted by A.Benninghoven et al.(John Wiley & Sons). 166-169 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] R.Hagiwara,: "ACS symposium series No.555,Inorganic Fluorine Chemistry:Toward the 21st century,Chapt.2" J.Thrasher and S.Strauss,ed.,American Chemical Society, 350 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] R.Hagiwara: "Chemistry,Physics and Applications of Fluorine-Carbon and Fluorine-Carbon Compounds,Chap.3" T.Nakajima ed.,Marcel Dekker Inc, 375 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi