研究課題/領域番号 |
06555272
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
有機工業化学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
野崎 京子 (1995) 京都大学, 工学研究科, 助手 (60222197)
高谷 秀正 (1994) 京都大学, 工学部, 教授 (40022644)
|
研究分担者 |
萩原 猪佐夫 三菱瓦斯化学株式会社, 東京研究所, 副主任研究員
富田 哲郎 三菱瓦斯化学株式会社, 東京研究所, 主任研究員
佐用 昇 高砂香料工業株式会社, ファインケミカル研究所, 第一主幹
雲林 秀徳 高砂香料工業株式会社, ファインケミカル研究所, 所長
太田 哲男 同志社大学, 工学部, 助教授 (50213731)
野崎 京子 京都大学, 工学部, 助手 (60222197)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
10,300千円 (直接経費: 10,300千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1994年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
|
キーワード | オレフィン / 一酸化炭素 / ヒドロホルミル化 / 共重合 / 光学活性アルデヒド / 含硫黄オレフィン / 共役ジエン / ホスフィンホスファイト / 不斉接触反応 / ロジウム / 不斉ヒドロホルミル化 / BINAPHOS / β-ラクタム |
研究概要 |
1.含硫黄オレフィン類の高立体選択的ヒドロホルミル化に成功した。スルフィド、スルホキシド、スルホンなどの硫黄を含む官能基は、それら自身が有用有機化合物の中に多く見られることに加え、官能基変換が可能なため、合成上重要な中間体として位置づけられている。しかし、遷移金属に対して強い配位性を示すためしばしば触媒毒として働くため、これらの化合物を基質にする高効率触媒反応は限られていた。しかし、本触媒系はその本来の活性の高さを失うことなく、これらの基質を高いエナンチオマー過剰率で光学活性アルデヒドへと導くことができた。 2.共役ジエン類の高位置および立体選択的不斉ヒドロホルミル化を達成した。ジエン類は反応の対象となるオレフィン結合が2点あり、ホルミル基の導入される可能性のある位置は4ケ所ある。本触媒系では、いくつかの共役ジエン類について、この中のただ一ケ所に、かつ高エナンチオ選択的にホルミル基を導入することができた。 3.オレフィン結合への一酸化炭素の導入として興味深い、オレフィン-一酸化炭素共重合についても検討した。本共重合によって得られるポリケトンは主鎖にキラリティをもつ新しい型のポリマーであり、その立体を制御した合成法は、近年特に注目を集めている。本研究では、BINAPHOSのパラジウム錯体を触媒としてプロピレンと一酸化炭素を不斉交互共重合させ、これまでの報告で最も高い分子量と最も高いモル旋光度をもつポリケトンを得ることに成功した。
|