研究課題/領域番号 |
06555312
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 試験 |
研究分野 |
資源開発工学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
中廣 吉孝 京都大学, エネルギー科学研究科, 教授 (10026015)
|
研究分担者 |
日下 英史 京都大学, エネルギー科学研究科, 助手 (60234415)
新苗 正和 京都大学, 工学研究科, 助手 (50228128)
福中 康博 京都大学, エネルギー科学研究科, 助教授 (60111936)
若松 貴英 京都大学, 工学部, 教授 (50025897)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1994年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
|
キーワード | ダイヤモンド / グラファイト / 浮選 / 抑制剤 / 人工ダイヤモンド / ケイ酸ナトリウム / ピロリン酸ナトリウム / 浮選法 / 吸着等温線 / 超微粒子 / Sm-Co系希土磁石 / 超音波 / 晶析逆抽出 / 単分散微粒子 / マイクロエマルション法 / 逆ミセル / 白金 / 粒径分布制御 |
研究概要 |
本研究において、機能性超微粒子の構造に関わる基礎的研究として、人工ダイヤモンド及びグラファイトに着目し、浮選法によるダイヤモンドとグラファイトの浮選分離について検討した。まず、捕収剤としてエロフロートあるいはケロシンを用い、ダイヤモンドおよびグラファイトの浮遊率に及ぼす各種抑制剤の添加濃度について検討した。ケイ酸塩およびピロリン酸塩のような抑制剤を用いた場合には、ダイヤモンドの浮遊率はこれらの抑制剤の添加濃度の増加とともに顕著に低下することが認められた。一方、グラファイトは、これら抑制剤の添加濃度を増加しても抑制されることはなく、浮遊率は約90%と一定値を示した。このような抑制剤によりダイヤモンドが抑制されるのは、OH^-濃度の増加によるものだけではなく、抑制剤の加水分解生成物が吸着してダイヤモンド表面がより親水性になり、ケロシンあるいはエロフロートのような捕収剤の吸着が阻害されることにより抑制されるものと思われる。一方、抑制剤としてヘキサメタリン酸塩を用いた場合には、ほとんど加水分解することなく、いずれの添加濃度においても浮選後のpHは6.5と一定であり、OH^-の寄与が少ないことによるものと思われる。次いで、上記の実験結果を基礎にして、ダイヤモンドとグラファイトの混合試料について、抑制剤としてピロリン酸ナトリウムおよびヘキサメタリン酸塩を選び、捕収剤としてケロシン(40mg/l)、起泡剤としてパイン油(25mg/l)を用いて、パルプのpH9と一定条件の下で浮選分離試験を行った。測定の結果、いずれの抑制剤を使用した場合についても良好な結果が得られ、尾鉱中のダイヤモンド品位および実収率はそれぞれ約97%および96%であった。このように、抑制剤を用いることにより、ダイヤモンドを抑制して尾鉱として回収し、グラファイトを浮鉱として除去することが可能であることが確かめられた。
|