研究課題/領域番号 |
06556024
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 試験 |
研究分野 |
林学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
白石 進 九州大学, 農学部, 助教授 (70226314)
|
研究分担者 |
宮原 文彦 福岡県森林林業技術センター, 専門研究員
松村 順司 九州大学, 農学部, 助手 (70243946)
小田 一幸 九州大学, 農学部, 助教授 (10045130)
高田 克彦 九州大学, 農学部, 助手 (50264099)
田島 正啓 農水省林木育種センター九州育種場, 育種課長
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
1996年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1995年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1994年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
|
キーワード | スギ / 林木育種 / さし木品種 / 品種識別 / DNA / RAPD / RAMP / 品種管理 / DNA分析 / スギさし木品種 / 精英樹 / 在来品種 |
研究概要 |
本研究は3年計画で行われ、九州産スギ在来品種および精英樹クローンのDNA型に基づく再整理を進めると共に、より再現性および信頼性の高いマイクロサテライトDNAマーカーの開発を行った。詳細は次の通りである。 1.RAPD法による九州産在来品種のDNA型分析:九州産在来品種である84品種約550個体のRAPD(random amplified polymorphic DNA)分析結果を基に、DNA型により新品種区分を行った。九州産在来品種のうち、53品種はモノクローン品種であり、残りの31品種は複合クローン品種であることが判明した。また、精英樹選抜育種事業で選ばれた精英樹クローン(約620個体)について同様の分析を行い、在来品種との関連性を検討した。 2.マイクロサテライトDNA変異を利用した新鑑定技術の開発: RAMP (random amplified microsatellit polymorphism)法を用いて、スギゲノムDNAから、(GT)n、(CT)nの2塩基繰り返しおよび(TAT)n、(AAT)nの3塩基繰り返し配列(マイクロサテライト)の探索を進めた。その結果、信頼性の高いマーカーとして31遺伝子座が利用可能となった。各マーカーの変異性(品種識別能)を評価するために、ヘテロ接合体率を算出したところ、ヘテロ接合体率が50%以上の遺伝子座が12個あった。このうちヘテロ接合体率がきわめて高い8遺伝子座について、そのマイクロサテライトを含む領域のDNA塩基配列を決定し、これらのマーカーのSTS (sequence tagged site)化を行った。これにより、より簡便で信頼性のきわめて高い新たな品種鑑定システムの構築が可能となった。
|