• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顕微鏡画像入力を応用した樹種検索システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 06556030
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 林産学
研究機関京都大学

研究代表者

伊東 隆夫  京都大学, 木質科学研究所, 教授 (70027168)

研究分担者 杉山 淳司  京都大学, 木質科学研究所, 助教授 (40183842)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワード樹種同定 / 木材構造 / 樹種 / 木材顕微鏡写真 / 樹種検索システム / 木材組織 / 針葉樹材 / 広葉樹材 / 樹種検索 / 樹種別記載 / 顕微鏡画像
研究概要

当該年度の目的は顕微鏡画像を用いた樹種検索システムを完成させることにある。そのために準備段階と完成段階に分けて作業を進めた。まず、準備段階としては以下の通りである。過去の樹種別解剖学的記載に関する文献の主要なものを参考にして独自の『樹種検索カード』を作成した。次に、過去の樹種別解剖学的記載に関する文献を参考にするとともに標準プレパラートを詳細に観察して樹種ごとの顕微鏡的特徴の記載をし、『標準樹種検索カード』を作成した。さらに、標準樹種検索カードとは別に樹種の三断面の顕微鏡画像をスキャナーによりコンピュータに取り込んだ。以上の準備をして次の工程に移った。
完成段階として、顕微鏡画像による樹種同定を実行できるように以下の作業をテストした。すなわち、未知の木片から顕微鏡プレパラートを作成し、顕微鏡により一つ一つの樹種の特徴を観察してその特徴を『樹種検索カード』に記入し、この未知のカードと一致する特徴を有するカードを『標準樹種検索カード』から検索して探し出す。一般的にはよほど特徴のない限り一つの樹種に絞り込まれることはなく、むしろ5樹種あるいは10樹種以上の複数の樹種が選び出されることが予想される。次に、探し出された樹種な中から未知の樹種と同一のものがあるのか否かをこれらの複数樹種について、標準顕微鏡画像を呼び出して一つ一つ細部にわたり照合して選び出す。こうして、選び出された樹種につき再度同一の標準プレパラートと比較照合する。
以上のような顕微鏡画像を用いた樹種検索システムを作成した。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 伊東隆夫: "日本産広葉樹材の解剖学的記載I" 木材研究・資料. 31. 81-181 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Itoh: "Anatomical Description of Japanese Hardwoods I" Wood Research & Technical Notes. No.31. 81-181

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊東隆夫: "日本産広葉樹材の解剖学的記載I" 木材研究・資料. 31. 81-181 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi