• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網赤血球を用いたピロプラズマ原虫の培養及び網赤血球成分による無細胞培地作成の試み

研究課題

研究課題/領域番号 06556049
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関北海道大学

研究代表者

前出 吉光  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (40002084)

研究分担者 菅沼 彰純  株式会社エーザイ, 研究開発本部, 研究員
杉本 千尋  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 助教授 (90231373)
高橋 清志  酪農学園大学, 酪農学部, 教授 (90048108)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
11,800千円 (直接経費: 11,800千円)
1996年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1995年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1994年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
キーワードバベシア / 網赤血球 / 培養 / グルタミン酸 / ピロプラズマ / タイレリア
研究概要

網赤血球中に存在するバベシア原虫増殖促進因子を検出するため、以下の実験を行った。
1.遺伝的に赤血球グルタミン酸が高濃度を呈するイヌ赤血球、逆にそれらが低濃度のイヌ赤血球を用いてバベシア原虫培養を行い、増殖率を比較した。
2.網赤血球中に多量に存在する物質を培養液中に添加、又は赤血球内に封入して、原虫増殖率を比較した。
(成績)
1.バベシア原虫(B.gibusoni)の増殖率は、グルタミン酸を多量に含有する赤血球において高かった。
2.
(1)原虫増殖率は、培養液に、グルコース又はグルタミン酸を添加した場合に高値を示した。
(2)原虫は、網赤血球内の有形成分(ミトコンドリア、リボソーム等)を封入した赤血球内で高い増殖率を示した。
(結論)
バベシア原虫の増殖には、グルコースと共にグルタミン酸が必要物質であること、さらに、網赤血球内の小器官(リボソームやミトコンドリア)が原虫増殖に重要な役割を果たしていることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi