• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子顕微鏡レベル分子雑種法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 06557017
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 実験病理学
研究機関神戸大学

研究代表者

前田 盛  神戸大学, 医学部, 教授 (50030911)

研究分担者 北澤 荘平  神戸大学, 医学部, 講師 (90186239)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード分子雑種法 / 電子顕微鏡 / マイクロウェーブ / PTHrP / in situ hybridization / 分子病理学 / 遺伝子発現 / 細胞内局在
研究概要

電顕では,pre-embeddingでhybridize後,post-embeddingで標識に用いたBrdUを金コロイドラベル抗BrdU抗体で可視化する方法を反復して検討した.副甲状腺でのPTHrPの発現,骨肉腫培養細胞株のp53変異株とp53正常株の比較等で,固定条件やhybridizationの条件を検討し,超微形態の保存にはかなり良好な結果を得た.一方,抗原性の保持,復活との関係から,マイクロウェーブ処理後p53免疫染色を行うと,長期ホルマリン固定等で失われた抗原性が回復する条件等を検討し論文にまとめた.又,Digoxygeninを用いた方法でマウスイテグリンの発現をマクロファージ細胞について,機能発現との関係を明らかにした.
この間,平成7年1月17日の阪神・淡路大震災により、電子顕微鏡の補修を行い、約半年間電子顕微鏡を使わない研究を優先した。即ち、コクサッキーウィルスと心筋炎についての研究で、PCR法による増幅と半定量化に成果があった。即ち、RT-PCRにより心筋炎、DCM患者よりウイルス感染の有無を検討し、心筋炎で80%、DCMで17%の陽性結果を得た(Int.J.Cardiol.,51,157-164,1995)。この際RT-PCRの定量的評価にマウスでの検討を行い、1〜10 PFUで検出可能であることを示した。その後電子顕微鏡も修理され、研究環境も整った。
更に,癌抑制遺伝子p53の免疫染色では数カ月間ホルマリン固定した分でも抗原性が回復するが,電顕では有効性が微少で証明できなかった.PCRISHについては,光顕レベルでの予備検討を行ったが,細胞内では保持される増幅産物が,薄切した切片では,場所が動くために局在性の証明には無理があった.Alternative splicingについてはPTHrPのいくつかのエクソンを別々に工夫し,細胞質内における転写後修飾が関与していることを明らかにした.
最終的には、超微形態の保持と分子雑種効率の保持についての検討では、それなりの成果を得たが、超微形態の充分な保持にはまだまだ不充分である。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] Sohei Kitazawa: "Development of skeletal metastases." Clinical Orthopaedics and Related Research. 312. 45-50 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sohei Kitazawa: "Interleukin-4 induces expression of the integrin αvβ3 via transactivation of the β3 gene" The Journal of Biological Chemistry. 270(8). 4115-4120 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Ishido: "Detection of transforming growth factor-β1 in coxsackie B3 virus-induced murine myocarditis" Acta Histochem. cytochem.28(2). 137-142 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno Hiroshi: "Significance of detection of enterovirus RNA in myocardial tissues by reverse transcription-polymerase chain reaction" International Journal of Cardiology. 51. 157-164 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morito Sakaue: "Molecular cloning and characterization of human bone morphogenic protein (BMP) -5 gene promoter" Biochemical and Biophysical Research Communications. 221(3). 768-772 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rei Takahashi: "Transfection of wild-type TP53 induces differentiation in human gingival carcinoma cells" European Fournal of Cancer. 32A(3). 533-539 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Yagi: "The role of DNase and EDTA on DNA degradation in formaldehyde fixed tissues" Biotechnic and Histochemistry. 71(3). 123-129 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabu Fujioka: "Molecular characterization of a novel cancer cell line established from human carcinoma in pleomorphic adenoma (CaPA-4)" The International Journal of Cancer. 67. 204-210 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitazawa S., Maeda S.: "Development of skeletal metastases." Clinical Orthopaedics and Related Research. 312. 45-50 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitazawa S., Ross FP., McHugh K., Teitelbaum SL.: "Interleukin-4 Induces expression of the integrin alpha v beta 3 via transactivation of the beta 3 Gene." The Journal of Biological Chemistry.270(8). 4115-4120 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishido S., Sakaue M., Asaka K., Maeda S.: "Detection of transforming growth factor-beta 1 in coxsackie B3 virus-induced murine myocarditis." Acta Histochem. Cytochem. 28(2). 137-142 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno H., Yakota Y., Shiotani H., Yokoyama M., Itoh H,.Ishido S., Maeda S,.Katayama Y., Hotta H.: "Significance of detection of enterovirus RNA in myocardial tissues by reverse transcription-polymerase chain reaction." International Journal of Cardiology.51. 157-164 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakaue M., Kitazawa S., Nishida K., Kitazawa R., Maeda S.: "Molecular cloning and characterization of human bone morphogenic protein (BMP)-5 gene promoter." Biochemical and Biophysical Research Communications.221(3). 768-772 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi R., Inagaki T., Matsuwari S., Fujioka M., Maeda S., Ijuhin N., Haga H., Koh T., Shimada K., Saya H.: "Transfection of wild-type TP53 induces differentiation in human gingival carcinoma cells." European Journal of Cancer. 32A(3). 533-539 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yagi N., Satonaka K., Horio M., Shimogaki H., Tokuda Y., Maeda S.: "The role of DNase and R EDTA onDNA degradation in formaldehyde fixed tissues." Biotechnic and Histochemistry.71(3). 123-129 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujioka M., Shimada K., Kitazawa S., Maeda S.: "Molecular characterization of a novel cancer cell ilne estabished from human cacrinoma in pleomorphic adenoma (CaPA-4)." The International Journal of Cancer. 67. 204-210 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morito Sakaue: "Molecular cloning and characterization of human bone morphogenic protein (BMP)-5 gene promoter" Biochemical and Biophysical Research Communications. 221(3). 768-772 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Rei Takahashi: "Transfection of wild-type TP53 induces differentiation in human gingival carcinoma cells" European Fournal of Cancer. 32A(3). 533-539 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Norio Yagi: "The role of DNase and EDTA on DNA degradation in formaldehyde fixed tissues" Biotechnic and Histochemistry. 71(3). 123-129 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Manabu Fujioka: "Molecular characterization of a novel cancer cell line established from human carcinoma in pleomorphic adenoma (CaPA-4)" The International Journal of Cancer. 67. 204-210 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 北澤荘平: "電子顕微鏡レベルのin situ hybridization法" 組織細胞化学1996(第21回組織細胞化学講習会). 150-155 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 安積和之: "胃GroupIII病変の生検診断におけるp53免疫染色の有用性-経過観測例を対象として-" 消化器内視鏡. 8(8). 1085-1090 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kitazawa Sohei: "Development of Skeletal Metastases" CLINICAL ORTHOPAEDICS AND RELATED. 312. 45-50 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kitazawa Sohei: "Interleukin-4 Induces Expression of the Integrin αvβ3 via Transactivation of the β3Gene" THE JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY. 270(8). 4115-4120 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Ishido: "Detection of Transforming Growth Factor-β1 in Coxsackie B3 Virus-Induced Murine Myocarditis" ACTA HISTOCHEMISTRY CYTOCHEMISTRY. 28(2). 137-142 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Ueno: "Significance of detection of enterovirus RNA in myocardial tissues by reverse transcription-polymerase chain reaction" INTERNATIONAL JOURNAL OF CARDIOLOGY. 51. 157-164 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 安積和之: "大腸腫瘍におけるp53発現の免疫染色評価に関する基礎的研究-マイクロウェーブ処理の有用性について-" 日本大腸肛門病会誌. 48(1). 33-38 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 阪上守人: "大腸がんの遺伝子診断-特にin situ hybridizationの意義-" BIO CLINICA. 10(7). 22-25 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiro Inagaki: "Establishment of Human Oral Cancer Cell Lines(KOSC-2 and-3)carrying p53 and c-myc Abnormalities by Geneticin Treatment" International Journal of Cancer. 56. 301-308 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tadahisa Teramoto: "p53 Gene Abnormalities are Closely Related with Hepatoviral Infections and Occur at a Late Stage of Hepatocarcinogenesis" Cancer Research. 54. 231-235 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yuka Yamamura-ldei: "p53 Mutaions in Flat and Polypoid Type Colorectal Tumors Detectedby Temperature Gradient Gel Electrophoresis" Digestive Diseases and Sciences. 39. 2043-2048 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kowichi Nakagawa: "bcl-2 Expression in Epidermal Keratinocytic Diseases" Cancer. 74. 1720-1724 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Riko Kitazawa: "Clinicopathological Relevance of Parathyroid Hormone-related Protein in Various Types of Cancer Tissuse" Journal of Bone and Mineral Metabolism. 12. S145-S151 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 西川哲夫: "骨肉腫における癌抑制遺伝子p53蛋白発現についての検討" 日本整形外科学会雑誌. 68. 400-406 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi