• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トキソプラズマNTPase遺伝子の検出による新しい診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06557018
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 寄生虫学(含医用動物学)
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

浅井 隆志  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (50175163)

研究分担者 上田 正和 (上田 政和)  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (50142419)
奥沢 英一  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (20177166)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード寄生虫 / 原生動物 / トキソプラズマ / NTPase / 遺伝子診断 / PCR / RT-PCR
研究概要

トキソプラズマ感染動物及び先天性トキソプラズマ症を疑われた患者検体よりDNAとRNAを抽出し、急性症状を引き起こすトキソプラズマのタキゾイト型虫体に特異的に存在するNTPase遺伝子の内、増幅区間約800ベースを標的としたPCR及びRT-PCRを行った。その結果、動物実験では確実に標的遺伝子及びmRNAの検出が可能であった。そこで我々は先天性トキソプラズマ症を疑われた患者の臨床診断を試みた。患者髄液DNAを用いたPCRでは反応陰性、RNAを用いたRT-PCRでは反応陽性であった。よって、RT-PCRにより患児髄液中にトキソプラズマの存在したことを確認することができ、先天性トキソプラズマ症と判定された。我々の今までの基礎的実験の結果、RT-PCRの感度はタキゾイト虫体1個相当からも検出が可能で、DNAのそれが10虫体相当であるのと比べ、約10倍の検出能を有していた。RNAを用いた検出系がDNAに比べより高度な感度を有するのは、急性期に出現するタキゾイトがNTPaseのmRNAに富み、虫体内のコピー数が多いことより説明できる。この症例を通して我々は、RT-PCRを用いた先天性トキソプラズマ症の診断が、感度の上で優れていること、とくに今回のようなタキゾイト虫体が引き起こす急性期症例では有用である結果を得た。この検査法は従来の虫体検出法に比べて大幅に時間を短縮でき、急性トキソプラズマ症の迅速診断が可能となった。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Jun-ichi Sanuki et al.: "Identification of Entamoeba histolytica and E-disparcysts in stool by polymerase chain reaction" Parasitol.Res. 83. 96-98 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Asai et al.: "Biochemical and Molecular-characterization of -" J.Biol.Chem.270. 11391-11397 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.D.Sibley et al.: "Toxoplasma gorolii:Secretion of potent-" Exptl.Parasitol.79. 301-311 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅井隆志、他: "ニューモシスチス・カリニおよびトキソプラズマの生物学" カレントテラピー. 14. 160-164 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅井隆志、他: "急性トキソプラズマ症の新しい検査法" Biomedical News. 23-11. 3-4 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐貫潤一、他: "RT-PCRを用いた先天性トキソプラズマ症の診断法" Clinical Parasitology. 6. 25-27 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun-ichi Sanuki, Takashi Asai, Eiichi Okuzawa, Seiki Kobayashi, Tsutomu Takeuchi: "Identification of Entamoeba histolytica and E.dispar cysts in stool by polymeras chain reaction." Parasitol.Res.83. 96-98 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Asai, Satoshi Miura, L.David Sibley, Hironori Okabayashi, Tsutomu Takeuchi: "Biochemical and Molecular Characterization of Nucleoside Triphosphate Hydrolase Isozymes from the Parasitic Protozoan Toxoplasma gondii" J.Biol.Chem.270. 11391-11397 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.David Sibley, Ingrid R.Niesman, Takashi Asai, Tsutomu Takeuchi: "Toxoplasma gondii : Secretion of a Potent Nucleoside Triphosphate Hydrolase into the Parasitophorous Vacuole" Exptl.Parasitol. 79. 301-311 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Asai, Tsutomu Takeuchi: "Biology of Pneumocystis carinii and Toxoplasma gondii (in Japanese)" Current Therapy. 14. 160-164 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Asai, Jun-ichi Sanuki: "A new diagnostic technique for acute toxoplasmosis (in Japanese)" Biomedical News. 23-11. 3-4 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun-ichi Sanuki, Takashi Asai: "Gene diagnosis of Entamoeba histolytica (in Japanese)" Biomedical News. 23-8. 3-4 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun-ichi Sanuki, Takashi Asai, Tsutomu Takeuchi, Others: "Usefulness of RT-PCR for diagnosis of congenital toxoplasmosis (case of patient and technique) (in Japanese)" Clinical Parasitology. 6. 25-27 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun-ichi Sanuki, Takashi Asai, Eiichi Okuzawa, Tsutomu Takeuchi, others.: "Detection of Entamoeba histolytica and diagnosis of amebiasis by PCR using endoscopic biopsy sample from large intestine (in Japanese)" Clinical Parasitology. 6. 114-115 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiichi Okuzawa, Takashi Asai: "200 Strategies for common diseases, Parasite/Parasitic diseases by protozoa/amebiasis (in Japanese)" Medicina. 32. 544-546 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Asai (Review): "Nucleoside triphosphate hydrolase which is present uniquely in Toxoplasma gondii (in Japanese)" Japan J.Protozoology. 27. 5-10 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun-ichi Sanuki et al: "Identification of Entamoeba histolytica and E-dispar cysts in stool by polymerase chain reaction" Parasitol.Res.83. 96-98 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 浅井隆志、左貫潤一: "急性トキソプラズマ症の新しい検査法" Biomedical News. 23-11. 3-4 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 左貫潤一、浅井隆志: "赤痢アメーバ症の遺伝子診断" Biomedical News. 23-8. 3-4 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 浅井隆志、竹内勤: "ニューモシスチス・カリニおよびトキソプラズマの生物学" カレントテラピー. 14-7. 160-164 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Asai et al: "Biochemical and Molecular Characterization----" Journal of Biological Chemistry. 270. 11391-11397 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐貫潤一,浅井隆志,他: "RT-PCRを用いた先天性トキソプラズマ症の診断法の有用性について" Clinical Parasitology. 6. 25-27 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Asai et al: "Biochemical and Molecular Characterigation・・・・" Journal of Biological Chemistry. 270(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] L.D.Sibley et al: "Toxoplasma gondii secretion・・・・・・・・" Experimental Parasitology. 79. 301-311 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi