研究課題/領域番号 |
06557036
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
内科学一般
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
渡辺 毅 東京大学, 医学部(病), 助教授 (80158641)
|
研究分担者 |
畠 啓視 三菱化学ビーシーエル研究開発部(研究職), 部長
小池 和彦 東京大学, 医学部(病), 助手 (80240703)
谷口 茂夫 東京大学, 医学部(病), 助手 (50188380)
中尾 彰秀 東京大学, 医学部(病), 助手 (10159056)
野坂 和男 東京大学, 医学部(病), 助手 (70150274)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
1995年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1994年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
|
キーワード | RT / PCR / 血小板活性化因子 / プロスタグランジン / ネフロン / HCV / mRNA定量 / 生検 |
研究概要 |
病態の診断、病因の解明、治療評価のためには組織の生検標本などの微量標本での局所因子のmRNA発現の定量は重要である。本研究はこれらの目的ため、組織局所のRNAの定量法としてのreverse、transcriptase polymerase chain reaction(RT-PCR)法の確立と応用を目指している。具体的研究項目での本年度の成果は以下の通りである。(1)定量的RT-PCR法(MRT-PCR)の改良:本年度はMRT-PCR法の方法論的進歩は、1)プロスタグランジン(PG)E受容体EP3サブタイプの非放射性の定量法を確立した(特許開示中)、2)ヒトvitamin D受容体に関して、染色体遺伝子の多型性(RFLP)とmRNA定量が同時に可能な方法を確立し現在腎不全患者の骨病変の程度の指標としての臨床応用を検討している(特許出願中)。(2)生検標本におけるmRNA定量性の確認:微量なマウス腎のmicridissection標本にてPGE受容体EP3サブタイプのネフロン内の定量的分布と個体発生での発現変化を発見した。また、血小板活性化因子(PAF)受容体mRNAトロンボキサン(TX)受容体mRNAについても検討中である。(3)病態モデル動物でのmRNAの動態と治療効果:腎障害モデルとして、シスプラチン腎症ラットにてアポトーシス関連因子であるclusterinのmRNAの近位尿細管での異常発現からこの因子の関与を示唆するデータを得た。(4)遺伝子導入細胞、臓器に於ける遺伝子発現の定量化の検討:遺伝子治療における治療評価の予備的実験として、PAF受容体cDNAクローンをin vitroで導入する方法は確立した。現在、これらのmRNA定量と細胞内Ca^<2+>上昇など細胞機能の比較検討を行っている。(5)C型慢性肝炎の肝組織ウイルスRNA量の活動性、治療効果との関連の検討:RNAを外部標準とするcommpetitive RT-PCR法は確立した。現在他の方法との優劣の検討中である。以上のように、我々はMRT-PCR法を非放射性定量化、染色体遺伝子の解析とmRNA発現を同時に解析可能とし、臨床的適用の拡大の検討段階となっている。また、この過程で2件の特許も申請している。
|