• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高時間分解能超音波断層法による定量的な左心室局所機能評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06557043
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

武田 裕  大阪大学, 医学部附属病院, 助教授 (20127252)

研究分担者 増山 理  大阪大学, 医学部, 助手 (70273670)
井上 通敏  大阪大学, 医学部附属病院, 教授 (30028401)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
14,700千円 (直接経費: 14,700千円)
1995年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1994年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
キーワード超音波 / 心機能 / 左室 / 心臓超音波 / ハイフレームレート
研究概要

心疾患においては,臓器全体が一様に障害されるのではないため,疾病により障害された左室機能を正確に評価するためには、左室の局所機能を把握する必要がある.高時間分解能超音波断層法にサブトラクション法を適用することにより,左心室局所壁運動の検出における時間分解能ならびに空間分解能が向上し,等容性弛緩時間内の微小な壁運動の検出を可能とした.これにより左室の局所的な弛緩時相の遅れやasynchronyが非侵襲的にかつ可視的に評価可能となった.左室局所の弛緩時相の遅れやasynchronyは,左室拡張機能の低下をきたす種々の心疾患において認めることより,各種心疾患の診断や評価に有用な手法となり得る.本手法により得られるサブトラクション画像の解析から求めた心音図II音から左室局所の弛緩開始までの時間(relaxation index)は左室造影像の解析による左室局所の弛緩指標と有意に相関した.relaxation indexは左室収縮機能が正常な労作性狭心症例においても冠動脈障害領域において有意に延長し,安静時のみの超音波検査にて運動負荷や薬剤負荷を行なうことなく冠動脈障害領域を推定できる可能性が示唆された.これまで臨床における左室局所拡張機能の評価には,侵襲的な左室造影法や高価な核医学的手法が用いられてきたが,本手法は非侵襲的かつ経済的に左室局所の評価を可能とするものである.さらに高時間分解能超音波断層像の画像処理によりMモード心エコー図の再構築ならびに左室内径変化の自動計測が可能であることが示唆された.また,左室機能評価のためのAcoustic Quantification画像にて得られる左室内腔の輪郭線を平滑化を行い左室壁運動を解析することにより左室局所壁運動自動解析し評価し得ること,三次元再構築心エコー図法により経時的な左室内腔形状の立体的異常の把握が容易となることが示されており,今後,これら手法を用いた左心室局所機能評価の新たな展開が期待される.

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Kondo H: "Digital subtraction high-frame-rate echocardiography in detecting delayed onset of regional left ventricular relaxation in ischemic heart disease." Circulation. 91. 304-312 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo H: "Three dimensional reconstruction of left ventricular endocardial surface for spatial understanding of cavity shape abnormalities in hypertrophic cardiomyopathy." Heart and Vessels (Supplement). 11. 43 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo H: "Automated assessment of the regional left ventricular wall motion abnormalities using acoustic quantification" Circulation (Supplement I). 92. 1-279 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imai K: "Vagally mediated heart rate recovery after exercise is accelerated in athletes but blunted in patients with chronic heart failure." Journal of the American College of Cardiology. 24. 1529-1535 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minamino T: "Bidirectional effects of aminophylline myocardial ishemia." Circulation. 92. 1254-1260 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤 寛也: "Acoustic quantification画像を用いた左室局所壁運動異常の評価" 超音波医学(Supplement I). 22. 231 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo H,et al: "Digital subtraction high-frame-rate echocardiography in detecting delayd onset of regional left ventricular relaxation in ischemic heart disease." Circulation. 91. 304-312 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo H,et al: "Three dimensional reconstruction of left ventricular endocardial surface for spatial understanding of cavity shape abnormalities in hypertrophic cardiomyopathy." Heart Vessels. 11 (Suppl.). 43 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo H,et al: "Automated assessment of the regional left ventricular wall motion abnormalities using acoustic quantification." Circulation. 95 (Suppl.I). I-279 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imai K,et al: "Vagally mediated heart rate recovery after exercise is accelerated in athletes but blunted in patients with chronic heart failure." J Am Coll Cardiol. 24. 1529-1535 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minamino T,et al: "Bidirectional effects of aminophylline on myocardial ishemia." Circulation. 92. 1254-1260 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo H,et al: "Evaluation of left ventricular regional wall motion abnormalities using acoustic quantification." Jpn J Med Ultrasonics. 22 (Suppl.I). 231 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo H: "Three dimensional reconstruction of left ventricular endocardial surface for spatial understanding of cavity shape abnormalities in hypertrophic cardiomyopathy." Heart and Vessels(Supplement). 11. 43 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kondo H: "Automated assessment of the regional left ventricular wall motion abnormalities using acoustic quantification" Circulation(SupplementI). 92. 1-279 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Minamino T: "Bidirectional effects of aminophylline on myocardial ischemia" Circulation. 92. 1254-1260 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Imai K: "Vagally mediated heart rate recovery after exercise is accelerated in athletes but blunted in patients.with chronic heart failure" JACC. 24. 1529-1535 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 寛也: "Acoustic quantification画像を用いた左室局所壁運動異常の評価" 超音波医学(SupplementI). 22. 231 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida Y.: "New method for quantitatively determining aortic regurgitant volume using doppuler color flow imaging." ECHOCARDIOGRAPHY. 11. 281-291 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] J.Naito: "Analysis of transmural trend of myocardial integrated ultrasound backscatler for differetiation of hypertrophic cardiomyopathy and ventricular hyportrophy due to hypertention." J.Am.College of Cardiology. 24. 517-524 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ito: "Incidence and time course of Ieft ventricular dilation in the early conval escent stage of reperfused anterior wall acute mypcardial infarction." The American J.cardiol.73. 539-543 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Watada H.: "Dobutamine stress cchocardigraphy recdicts reversible dysfunction and quantitates the extent of irreversibly damaged myocardium after reperfusion of anteriror myocardial infarction." JACC. 24. 624-630 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi