• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Duchenne型筋ジストロフィーの治療法開発に向けての分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06557047
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 小児科学
研究機関神戸大学

研究代表者

松尾 雅文  神戸大学, 医学部, 教授 (10157266)

研究分担者 西尾 久英  神戸大学, 医学部, 助教授 (80189258)
竹島 泰弘  神戸大学, 医学部, 助手
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
14,900千円 (直接経費: 14,900千円)
1996年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1995年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1994年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
キーワードジストロフィン神戸 / リンパ芽球 / アンチセンスオリゴヌクレオチド / エクソンスキッピング / エクソン / スプライシング / スキッピング / ジストロフィン / 遺伝子治療 / メッセンジャーRNA / Duchenne型筋ジストロフィー
研究概要

研究者らは「ジストロフィン神戸」に発見以来、ジストロフィン神戸で認められるスプライシング異常の分子発生メカニズムの解明を行なってきた。そして、ジストロフィンのエクソン内の配列がスプライシング部位決定に重要な役割を果たしていることを世界で初めて明らかにした。この結果から、スプライシング部位決定に重要な役割を果たす塩基配列を人為的に破壊することによりスプライシング異常が誘導できると着想した。そこで、こうした配列に対するアンチセンスオリゴヌクレオチドを用いて、その破壊実験をHeLa細胞の核抽出液を用いた試験管内のスプライシング系で行なった。その結果エクソン19に対するアンチセンスオリゴヌクレオチドを用いることによりエクソン19がスキップされることを明らかにした。このことはジストロフィンのエクソン19を人為的にスプライシング時にスキッピングさせ、アミノ酸読み取り枠のずれを修正することによるDuchenne型筋ジストロフィーの新しい治療法の可能性を示した。
そこで、試験管内の実験で得られた結果を細胞を用いた実験で検証した。同じエクソン19に対するアンチセンスオリゴヌクレオチドをリンパ芽球の核内へトランスフェクトすることにより、ジストロフィンのエクソン19のスプライシングが誘導されることを確認した。
これらの結果は、ジストロフィンmRNAのアミノ酸読み取り枠の修正というDuchenne型筋ジストロフィーの新しい治療法の新しい治療法の開発を大きく促進するものである。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (45件)

  • [文献書誌] Hagiwara, Y.: "A novel point mutation (G-1 to T) in a 5' splice donor site of intron 13 of the dystrophin gene results in exon skipping and is responsible for Becker muscular dystrophy." Am. J. Hum. Genet.54. 53-61 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitoh, Y.: "Amplification of selected exons by polymerase chain reavtion enables determination of the translational reading frame of dystrophin mRNA." Kobe. J. Med. Sci.40. 39-48 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishio, H.: "Identification of a novel first exon in the human dystrophin gene and of a new promoter located more than 500 kb upstream of the nearest known promoter." J. Clin. Invest.94. 1037-1042 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshima, Y.: "Amino-teminal deletion of 53% of dystrophin results in an intermediate Duchenne-Becker muscular dystrophy phenotype." Neurology. 44. 1648-1651 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cutiongco, E. M.: "More deletions in the 5' region than in the central region of the dystrophin gene were identified among Filipino Duchenne and Becker muscular dystrophy patients." Am. J. Med. Genet.59. 266-267 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuo, M.: "Duchenne muscular dystrophy." Southeast Asian J. Trop. Med. Pub. Heal, 26 Supplement. 1. 166-171 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuo, M.: "Molecular diagnosis of Duchenne muscular dystrophy." Sing. Paediat. J.37. 143-147 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pokharel, R. K.: "A novel mutation substituting tryptophan with arginine in the carboxyl-terminal, noncollagenous domain of collagen X in a case of Schmid metaphyseal chondrodysplasia." Biochem. Biophys. Res. Commun.217. 1157-1162 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshima, Y.: "Modulation of in vitro splicing of the upstream intron by modifying an intra-exon sequence which is deleted from the dystrophin gene in dystrophin Kobe." J. Clin. Invest.95. 515-520 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, Y.: "Developmental expression pattern of the Caenorhabditis elegans homologue of the Drosophila suppressor of forked gene." DNA Res.2. 143-146 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yu, Y.: "Cardiac Involvement in a Family with Becker muscular dystrophy." Internal Med.34. 919-923 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishigaki, C.: "A Japanese boy with myalgia and cramps and a novel in-frame deletion of the dystrophin gene." Neurology. 46. 1347-1350 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuo, M.: "Duchenne/Becker muscular dystrophy: from molecular diagnosis to gene therapy." Brain Dev.18. 167-172 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Patria, S. Y.: "A case of Becker muscular dystrophy resulting from the skipping of four contiguous exons (71-74) of the dystrophin gene during mRNA maturation." Proc. Assoc. Am. Phys.108. 308-314 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pramono, Z. A. D.: "Induction of exon skipping of the dystrophin transcript in lymphoblastoid cells by transfecting an antisense oligodeoxynucleotide complementary to an exon recognition sequence." Biochem. Biophys. Res. Commun.226. 445-449 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wada, H.: "Severe neonatal nemaline myopathy with delayed maturation of muscle." Brain Dev.18. 135-138 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachi, N.: "Deficiency of syntrophin, dystroglycan, and merosin in a female infant of congenital muscular dystrophy phenotype with a lack of cystein-rich and C-terminal domains of dystrophin." Neurology. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goji, K.: "A novel missense mutation in the HMG box of SOX9 gene in a Japanese XY male resulted in campomelic dysplasia and severe defect in masculinization." Hum. Mutation. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hagiwara, Y.: "A novel point mutation (G-1 to T) in a 5' splice donor site of intron 13 of the dystrophin gene results in exon skipping and is responsible for Becker muscular dystrophy." Am.J.Hum.Genet.54. 53-61 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitoh, Y.: "Amplification of selected exons by polymerase chain reavtion enables determination of the translational reading frame of dystrophin mRNA." Kobe.J.Med.Sci.40. 39-48 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishio, H.: "Identification of a novel first exon in the human dystrophin gene and of a new promoter located more than 500 kb upstream of the nearest known promoter." J.Clin.Invest.94. 1037-1042 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshima, Y.: "Amino-terminal deletion of 53% of dystrophin results in an intermediate Duchenne-Becker muscular dystrophy phenotype." Neurology. 44. 1648-1651 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cutiongco, E.M.: "More deletions in the 5' region than in the central region of the dystrophin gene were identified among Filipino Duchenne and Becker muscular dystrophy patients." Am.J.Med.Genet.59. 266-267 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuo, M.: "Duchenne muscular dystrophy." Southeast Asian J.Trop.Med.Pub.Heal. 26 Supplement 1. 166-171 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuo, M.: "Molecular diagnosis of Duchenne muscular dystrophy." Sing.Paediat.J.37. 143-147 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pokharel, R.K.: "A novel mutation substituting tryptophan with arginine in the carboxyl-terminal, non-collagenous domain of collagen X in a case of Schmid metaphyseal chondrodysplasia." Biochem.Biophys.Res.Commun. 217. 1157-1162 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshima, Y.: "Modulation of in vitro splicing of the upstream intron by modifying an intra-exon sequence which is deleted from the dystrophin gene in dystrophin Kobe." J.Clin.Invest.95. 515-520 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, Y.: "Developmental expression pattern of the Caenorhabditis elegans homologue of the Drosophila suppressor of forked gene." DNA Res.2. 143-146 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yu, Y.: "Cardiac Involvement in a Family with Becker muscular dystrophy." Internal Med.34. 919-923 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishigaki, C.: "A Japanese boy with myalgia and cramps and a novel in-frame deletion of the dystrophin gene." Neurology. 46. 1347-1350 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuo, M.: "Duchenne/Becker muscular dystrophy : from molecular diagnosis to gene therapy." Brain Dev.18. 167-172 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Patria, S.Y.: "A case of Becker muscular dystrophy resulting from the skipping of four contiguous exons (71-74) of the dystrophin gene during mRNA maturation." Proc.Assoc.Am.Phys.108. 308-314 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pramono, Z.A.D.: "Induction of exon skipping of the dystrophin transcript in lymphoblastoid cells by transfecting an antisense oligodeoxynucleotide complementary to an exon recognition sequence." Biochem.Biophys.Res.Commun.226. 445-449 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wada, H.: "Severe neonatal nemaline myopathy with delayd maturation of muscle." Brain.Dev.18. 135-138 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachi, N.: "Deficiency of syntrophin, dystroglycan, and merosin in afemale infant of congenital muscular dystrophy phenotype with a lack of cystein-rich and C-terminal domains of dystrophin." Neurology. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goji, K.: "A novel missense mutation in the HMG box of SOX9 gene in a Japanese XY male resulted in campomelic dysplasia and severe defect in masculinization." Hum.Mutation. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Patria,S.Y.: "A case of Becker muscular dystrophy resulting from the skipping of four contiguous exons(71-74) of the dystrophin gene during mRNA maturation" Proc.Assoc.Am.Phys.108. 308-314 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Pramono,Z.A.D.: "Induction of exon skipping of the dystrophin in lymphoblastoid cells by transfrcting an antisense oligobeoxynucleotide complementary to an exon recognition sequence." Biochem.Biophys.Res.Commun. 226. 445-449 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshima, Y.: "Modulation of in vitro splicing of the upstream intron by modifying an intra-exon sequence which is deleted from the dystrophin gene in dystrophin Kobe." J. Clin. Invest.95. 515-520 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Cutiongco, E. M.: "More deletions in the 5' region than in the central region of the dystrophin gene were identified among Filipino Duchenne and Becker muscular dystrophy patients." Am. J. Med. Genet.59. 266-267 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ishigaki, C.: "A Japanese boy with myalgia and cramps and a novel in-frame deletion of the dystrophin gene." Neurology. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Haglwara,Y.: "A novel polnt mutation (G-1 to T)in a5′splice donor site of intron 13 of the dystrophin gene results in exon skipping and is responsible for Becker muscular dystrophy." Am.J.Hum.Genet.54. 53-61 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kitoh,Y.: "Amplification of selected exons by polymerase chain reavtion enables determination of the translational reading frame of dystrophin mRNA." Kobe.J.Med.Scl.40. 39-48 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Nishio,H.: "Identification of a novel first exon in the human dystrophin gene and of a new promoter located more than 500 kb upstream of the nearest known promoter." J.Clin.Invest.94. 1037-1042 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshima,Y.: "Amino-terminal deletion of 53% of dystrophin results in an intermediate Duchenne-Becker muscuter dystrophy phenotype." Neurology. 44. 1648-1651 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi