• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロマシン技術を応用した人工シナプスの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 06557067
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関東京大学

研究代表者

鎮西 恒雄  東京大学, 医学部, 助手 (20197643)

研究分担者 深津 晋  東京大学, 教養学部, 助教授 (60199164)
阿部 裕輔  東京大学, 医学部, 助手 (90193010)
藤正 巌 (藤正 巖)  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (30010028)
井街 宏  東京大学, 医学部, 教授 (10010076)
満渕 邦彦  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教授 (50192349)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード神経再生型電極 / ポリイミド / 脊髄誘発電位 / 脊髄神経根 / 脊髄内視鏡 / 人工シナプス / 脊髄根糸電位 / 再生型神経電極 / 量子井戸発光素子
研究概要

本研究では、末梢神経へのインターフェースを開発するために、神経再生型電極による末梢神経へのアプローチと、脊柱管内における脊髄神経根へのアプローチの2つの手法について研究を行った。
神経再生型電極では、ポリイミドをベースとした多チャンネル生体電極を製作し、ラット坐骨神経に埋込み実験をおこなった。ポリイミドは生体適合性に富む樹脂であり、機械的にも十分な強度を有する。電極は50μ厚のポリイミドフィルムの間に35μ厚の銅のパターンを挟み込んだ構造をもつ。これにレーザーで直径20μの貫通孔を開け、銅の露出部分に白金をスパッタコーティングを行った。ラット坐骨神経を切断し、この電極を切断端の間に挟み込み、全体をシリコンチューブで被った。組織学的には貫通孔を通じた神経の再生を得たが、電気的計測では誘発電位は得られていない。
脊髄神経根へのアプローチでは、内視鏡下に脊髄神経根の支配領域を同定する手法を開発し、脊髄根糸電位を計測した。0.5mm間隔で電極を設置した細径カテーテルを硬膜外で脊髄に沿って挿入し、脊髄誘発電位を計測した。末梢神経の電気刺激により脊髄誘発電位の振幅と位相の特徴から、神経根の脊髄進入部の最も近傍にある導出電極が同定できた。同時に、カテーテルのマ-キングを内視鏡で確認することで、刺激を受けている実際の神経根が内視鏡下に判別できた。さらに、その神経根が脊髄に接続する部分の複数の神経根糸の誘発電位を内視鏡下に逐次計測することで、脊髄根糸レベルでの神経支配が確認できた。この結果から脊髄根糸へ神経電極を装着すれば、狭い領域の神経情報を選択的に取り出すことが可能であることが示された。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 鎮西恒雄: "人工材料表面の電界によるタンパク吸着の制御" 第32回日本人工臓器学会大会予稿集. S162-S162 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Chinzei: "Real time measurement of protein adsorption on material surface under electrostatic field" ASAIO abstracts. 23. 16-16 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鎮西美栄子: "選択的後根ブロックのための内視鏡下脊髄誘発電位の測定" Journal of Anesthesia. 8. 62-65 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 満渕邦彦: "液性情報、神経系情報のマイクロセンサ開発とその人工臓器制御への応用" マイクロマシンの基礎技術の研究. 387-394 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木隆文: "神経再生型電極(第2報)-末梢神経の再生能力を利用した多チャンネル生体電極の製作と埋め込み実験" 第10回生体・生理工学シンポジウム論文集. 117-120 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Chinzei: "Dorsal root identification using spinal endoscopy and electrophysiology" Anesthesiology. 83(3A). A862-A862 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Chinzei, et al.: "The electrostatic control of protein adsorption on artificial materials" Proc.of the 32th Conference of Japanese Society for Artificial Organs21GE01 : 1994. S162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Chinzei, et al.: "Real time measurement of protein adsorption on material surface under electrostatic field" ASAIO abstracts. 23. 16 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Chinzei, et al.: "Endoscopic measurement of spinal evoked potential for selective posterior radius block" Journal of Anesthesia. 8. 62-65 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Mabuchi: "Development of micro-sensors for neural and humoral signal detection and its application for automatic control of artificial organs" Fundamental Study of Micromachining. 387-394 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Suzuki, et al: "Reproductive neural electrode (2nd Report) - Development and animal experimant of multi-channel electrode with nerve reproduction" Proc.of the 10th Symposeum on the Biological and Physiological Engineering. 117-120 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Chinzei, et, al.: "Dorsal root identification using spinal endoscopy and electrophysiology" Anesthesiology. 83 (3A). A862 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Chinzei: "Real time measurement of protein adsorption on material surface under electrostatic field" ASIIO abstracts. 23. 6-16 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 満渕邦彦: "液性情報、神経系情報のマイクロセンサ開発とその人工臓器制御への応用" マイクロマシンの基礎技術の研究. 387-394 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木隆文: "神経再生型電極(第2報)-末梢神経の再生能力を利用した多チャンネル生体電極の製作と埋め込み実験" 第10回生体・生理工学シンポジウム論文集. 117-120 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Chinzei: "Dorsal root identification using spinal endoscopy and electrophysiology" Anesthesiology. 83(3A). A862-A862 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 鎮西恒雄: "人工材料表面の電界によるタンパク吸着の制御" 第32回日本人工臓器学会大会予稿集. S162 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 満渕邦彦: "人工心臓制御用カテコラミンセンサ開発におけるマイクロクロダイアライシス法の応用" 第32回日本人工臓器学会大会予稿集. S128 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 鎮西美栄子: "選択的後根ブロックのための内視鏡下脊髄誘発電位の測定" Journal of Amesthesia. 8. 62-65 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fukatsu: "Luminescence investigation on strained Si_<-x>Gex/SiModulated Quantum wells" Solid-State Electronics. 37. 813-823 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi