• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい視神経再生法の開発-末梢神経移植と神経栄養物質投与の併用法-

研究課題

研究課題/領域番号 06557091
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関大阪大学

研究代表者

福田 淳  大阪大学, 医学部, 教授 (90028598)

研究分担者 澤井 元  岡山県立大学, 保健福祉学部, 助教授 (20202103)
小阪 淳 (小坂 淳)  大阪大学, 医学部, 助手 (40243216)
野村 慎太郎  大阪大学, 医学部, 助教授 (80159087)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
1995年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1994年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
キーワード末梢神経移植 / 視神経 / 網膜神経節細胞 / 軸索再生 / 神経栄養因子 / in situ hybridization / モノクローン抗体 / 神経栄養因子受容体 / retinal ganglion / Y79 / BDNF(brain derived neurtrophic factor) / PCR(polymerase chain reaction) / transfection
研究概要

末梢神経移植による網膜神経節細胞の軸索再生の促進効果を、臨床応用に結びつけていくための技術開発を目指して、以下にあげるような研究成果をあげた。
(1)網膜神経節細胞は軸索切断されても網膜内で自発的に軸索再生していることを見いだし、軸索発芽の頻度や軸索伸長の距離がBDNF(brain derived neurotrophic factor)やNT-4(neurotrophin-4)の眼球内注入によって、大幅に増加させうることを見いだした。この成果は、神経栄養因子の眼球内注入が視神経再生を促進させることを示したもので、将来の治療法の開発に明るい見通しを提供する。また、ラット等の小動物の眼球内注入に用いる注入器の改良を行い、正確かつ感染を起こすことのない注入法の確立に成功した。
(2)神経栄養因子投与と末梢神経移植の併用法によって再生する視神経軸索数を増加させることを期待したが、定量的にはあまり有効でないことが判明した。神経栄養因子が網膜内軸索再生を促進させても、その再生軸索が視神経乳頭部のバリアーを通過できないためと解釈された。
(3)ラット網膜切片に対するin situ hybidizationにより、神経栄養因子受容体であるLNGFR(low affinity NGF receptor)、trk B等の分子が神経節細胞の一部にしか発現しないことを見いだした。この結果は、軸索切断後にBDNFを眼球内注入しても、全ての神経節細胞を逆行性変性から救えない事実に根拠を与えるものである。
(4)網膜神経節細胞の特異的分子を認識するC38抗体による染色と逆行性標識法を併用することにより、軸索再生している細胞と軸索再生しないが生存している細胞を識別することができた。これにより、神経栄養因子の効果をより正確に評価できることになった。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] Fukuda,Y,et al: "Axonal regeneration of cat's retinal ganglion cells by peripheral nerve transplant." Biomedical Research. Suppl.1. 123-125 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe M,et al: "Myelination of regenerated optic fibers in peripheral nerve graft of adult cats." Experimental Brain Research. 98. 39-43 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosaka J.et al: "Expression and localization of γ-Aminobutyric Acid A (GABA_A) Receptor α1 subunit and L-Glutamate Decarboxylase (GAD) mRNAs in rat retina : an analysis by in situ hybridization." Molecular Brain Research. 25. 163-167 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morii E.et al: "Demonstration of retinal cells expressing messenger RNAs of the c-kit receptor and its ligand." Neuroscience Letters. 166. 168-170 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirata T,et al: "Characterization of c-Kit-positive neurons in the dorsal root ganglion of mouse." Developmental Brain Research. 85. 201-211 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe M,et al: "Number and dendritic morphology of retinal ganglion cells that survived after axotomy in adult cats." Journal of Neurobiology. 27. 189-203 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masu M,et al: "Specific deficit of the ON response in visual transmission by targeted disruption of the mGluR6 gene." Cell. 80. 757-765 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sauve Y,et al: "Functional synaptic connections made by regenerated retinal ganglion cell axons in the superior colliculus of adult hamsters." Journal of Neuroscience. 15. 665-675 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawai H,et al: "Functional and morphological restoration of intracranial brachial lesion of the retinocollicular pathway by peripheral nerve autografts in adult hamsters." Experimental Neurology. 137. 94-104 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakabayashi T,et al: "Monoclonal antibody C38 recognizes retinal ganglion cells in cats and rats." Vision Research. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakabayashi T,et al: "Monoclonal antibody C38 lebels surviving retinal ganglion cells after peripheral nerve graft in axotomized rat retina." Brain Research. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiichi Morii, Jun Kosaka, Shintaro Nomura, Yutaka Fukuda, and Yukihiko Kitamura.: "Demonstration of retinal cells expressing messenger RNAs of the c-kit receptor and its ligand." Neurosci.Lett.166. 168-170 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Watanabe, Hajime Sawai and Yutaka Fukuda.: "Myelination of regenerated optic fibers in peripheral nerve graft of adult cats." Exp.Brain Res.98. 39-43 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Yamashita, Yukiko Yoshimoto and Yutaka Fukuda.: "Muscarinic acetylcholine responses in the early embryonic chick retina." J.Neurobiol. 25. 1144-1153 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Kosaka, Eiichi Morii, Masato Taniguchi, Yukihiko Kitamura, Shintaro Nomura and Yutaka Fukuda.: "Expression and localization of gamma-aminobutyric acid A (GABA_A) receptor alpha1 subunit and L-glutamate decarboxylase (GAD) mRNAs in rat retina : an analysis by in situ hybridization." Mol.Brain Res.25. 163-167 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kaisho, M.Miyamoto, O.Shino, H.Onoue, Yukihiko Kitamura and Shintaro Nomura: "Expression of neurotrophin gene in the brain of senescence-accelerated mouse (SAM) during postnatal development." Brain Res.647. 139-144 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Watanabe, Hajime Sawai and Yutaka Fukuda.: "Number and dendritic morphology of retinal ganglion cells that survived after axotomy in adult cats." J.Neurobiol.27. 189-203 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miho Sugioka, Hajime Sawai, Eijiro Adachi and Yutaka Fukuda.: "Changes of compound action potentials in retrograde axonal degeneration of rat optic nerve." Exp.Neurol.132. 262-270 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yves Sauve, Hajime Sawai and Michael Rasminsky.: "Functional synaptic connections made by regenerated retinal ganglion cell axon in the superior colliculus of adult hamsters." J.Neurosci.15. 665-675 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Sawai, Miho Sugioka, Katsuko Morigiwa, Hitoshi Sasaki, Kwok-Fai So and Yutaka Fukuda.: "Functional and morphological restoration of intracranial brachial lesion of the retinocollicular pathway by peripheral nerve autografts in adult hamsters." Exp.Neurol.137. 94-104 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taketoshi Wakabayashi, Yutaka Fukuda and Jun Kosaka.: "Monoclonal antibody C38 recognizes retinal ganglion cells in cats and rats." Vision Res.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taketoshi Wakabayashi, Yutaka Fukuda and Jun Kosaka.: "Monoclonal antibody C38 labels surviving retinal ganglion cells after peripheral nerve graft in axotomized rat retina." Brain Res.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Sawai, David B Clarke, Pavla Kittelova, Garth M.Bray and Albert J.Aguayo.: "Brain derived neurotrophic factor and neurotrophin-4/5 stimulate growth of axonal branches from regenerating retinal ganglion cells." J.Neurosci.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe M,et al: "Number and dendritic morphology of retinal ganglion cells that survived after axotomy in adult cats." Journal of Neurobiology. 27. 189-203 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Masu M, et al: "Specific deficit of the ON response in visual transmission by targeted disruption of the mGluR6 gene." Cell. 80. 757-765 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] SauveeY、 et al: "Functional synaptic connections made by regenerated letinal ganglion cell axons in the superior colliculus of adult hamsters." Journal of Neuroscience. 15. 665-675 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Sawai H, et al: "Functional and morphological restoration of intracranial brachial lesion of the retinocollicular pathway by peripheral nerve autografts in adult hamsters." Experimental Neurology. 137. 94-104 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Wakabayashi T, et al: "Monoclonal antibody C38 recognizes retinal ganglion cells in cats and rats." Vision Research. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Wakabayashi T, et al: "Monoclonal antibody C38 labels surviving retinal ganglion cells after peripheral nerve graft in axotomized rat retina." Brain Research. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Masu M,et al.: "Specific deficient of the ON response in visual transmission by targeted disruption of the mGluR6 gene." Cell. (in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuda Y,et al: "Axonal regeneration of cat's retinal ganglion cells by peripheral nerve transplant." Biomedical Research. 15Spp1.1. 123-1125 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe,M.et al: "Myelination of regenerated optic fibers in peripheral nerve graft of adult cats." Experimental Brain Research. 98. 39-43 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hirata T,et al: "Characterization of c-Kit-positive neurons in the dorsal root ganglion of mouse." Developmental Brain Research. (in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kosaka J,et al: "Expression and localization of γ-Aminobutyric Acid A(GABA_A)Receptor α 1 subunit and L-Glutamate Decarboxylase(GAD)mRNAs in rat retina:" Molecualr Brain Research. 25. 163-167 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Morii E,et al: "Demonstration of retinal cells expressing messenger RNAs of the c-kit receptor and its ligand." Neuroscience Letters. 166. 168-170 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi