研究課題/領域番号 |
06557095
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
機能系基礎歯科学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
久保木 芳徳 北海道大学, 歯学部, 教授 (00014001)
|
研究分担者 |
滝田 裕子 北海道大学, 歯学部, 教務職員 (30125330)
藤沢 隆一 北海道大学, 歯学部, 助手 (40190029)
水野 守道 北海道大学, 歯学部, 助手 (10125354)
川浪 雅光 北海道大学, 歯学部, 助教授 (10133761)
加藤 ひろし (加藤 熈) 北海道大学, 歯学部, 教授 (60001020)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | BMP / 担体 / 線維性コラーゲン膜 / 歯周組織 / セメント質 / 歯根膜 / 再建 |
研究概要 |
【作業仮説】 我々は、BMP担体が単なる薬剤徐放系ではなく、その上で細胞が分化し増殖するための細胞支持体である、との作業仮説をたて、BMPを独自に開発した適切な担体と複合して埋植することにより、歯周組織再建を目指した。【方法】開発試験した多数の担体の中で、線維性コラーゲン膜(FCM)を選び、ネコ実験動物として、犬歯周囲の歯槽骨の水平欠損をつくり、セメント室を除去し、そこに歯軸方向に沿って矩形のFCM-1と部分精製BMP(S300BMPカクテル)の複合体を投与するシステムを作り上げた。 【セメント質と歯根膜の誘導に成功】 このシステムは、(1)埋植体が根尖方向の歯槽骨に接触した部分と、(2)歯根象牙質に接触した部分と、(3)象牙質と接触せずわずかに間隙を残した部分とが明確に区別されている画期的な実験系である。この系において、(1)と(2)の部分には骨の新生あるいは増殖が証明され、されに驚くべきことには、(3)の部分にセメント質と歯根膜の新生が証明された。BMPを利用し不溶性骨基質以外の担体を用いて、セメント質と歯根膜の誘導に成功したのは、本研究が世界最初である。 【相乗効果の発見】 この成功に続いて、rBMPとS300-BMPカクテルの相乗効果を見出した。即ち機能発現の限界量(閾値)のrBMPとS300-BMPカクテルを混ぜて投与したところ、単独投与の最高60倍にも達する骨形成量の増大を見出した。 【今後の展望】 以上二つの中の有効成分を複合することにより、今後、歯周組織再建の道が大きく開かれたれた。
|