• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規細胞内情報伝達物質「環状ADPリボース」の定量法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06557129
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

堅田 利明  東京大学, 薬学部, 教授 (10088859)

研究分担者 星野 真一  東京大学, 薬学部, 助手 (40219168)
櫨木 修  東京大学, 薬学部, 講師 (80142751)
多田 周右  東京大学, 薬学部, 助手 (00216970)
榎本 武美  東京大学, 薬学部, 助教授 (80107383)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
12,400千円 (直接経費: 12,400千円)
1995年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1994年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
キーワードNAD / 環状ADPリボース / NAD代謝酵素 / ADPリボース環化酵素 / ヒトリンパ球表面抗原CD38 / ラジオイムノアッセイ / 情報伝達 / カルシウムイオン
研究概要

我々は先に、レチノイン酸(RA)によるHL-60細胞の分化の過程でNAD^+分解酵素が誘導され、その酵素がヒトリンパ球表面抗原のCD38によることを明らかにした。CD38はアメフラシの卵精巣より単離された環状ADP-リボース合成酵素と構造上類似し、さらに代謝産物である環状ADPリボースは、IP_3と同様にある細胞内プールからCa^<2+>を放出させる作用をもつことから、細胞内で新たなシグナル分子として機能することが期待された。そこで本研究においては、環状ADPリボースの合成と分解に関わる基礎的な研究の展開と、シグナル分子としての生理的役割を立証する一つの手段として環状ADPリボース量を高感度に測定する方法の開発を目的とした。1.アメフラシの酵素は、環状ADPリボースとニコチンアミドから効率よくNAD^+を生成(逆反応が進行)し得る“lyase"の特性を有し、構造上類似性が指摘されていたCD38の触媒するNAD^+分解酵素とは酵素学的に別種のファミリーに属することが示された。2.CD38にZn^<2+>が作用すると、そのNAD^+分解活性が抑制され、環状ADP-リボース合成活性は逆に促進した。すなわち、Zn^<2+>によるCD38の酵素特性の転換が認められた。3.環状ADPリボースのスクシニル化誘導体を結合したウシ血清アルブミンをウサギに免役して多クローン性抗体を作製し、pmolオーダーの環状ADPリボースが定量可能なラジオイムノアッセイ系を開発した。4.このラジオイムノアッセイ系を用いて、いくつかの細胞の環状ADPリボース動態を解析した結果、CD38の発現誘導と相関して細胞内にその蓄積が観察された。また、その蓄積は多くの場合、細胞内の顆粒画分に認められた。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Hiroshi Nishina: "Cell surface antigen CD38 identified as ecto-enzyme of NAD glycohydrolase has hyaluronate-binding activity." Biochem. Biophys. Res. Commun.203. 1318-1323 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiko Maehama: "ADP-ribosylarginine glycohydrolase catalyzing the release of ADP-ribose from the cholera toxin-modified α-subuinits of GTP-binding proteins." J. Biochem.116. 1134-1138 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Inageda: "Enzyme property of Aplysia ADP-ribosyl cyclase : Comparison with NAD glycohydrolase of CD38 antigen." J. Biochem.117. 125-131 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiko Maehama: "NAD^+-dependent ADP-ribosylation of T-lymphocyte alloantigen RT6.1 reversibly proceeding in intact rat lymphocytes." J. Biol. Chem.270. 22747-22751 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsunobu Takahashi: "Accumulation of cyclic ADP-ribose measured by a specific radioimmunoassay in differentiated human leukemic HL-60 cells with all-trnas-retinoic acid." FEBS Lett.371. 204-208 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Kontani: "Tyrosine phosphorylation of the c-cbl proto-oncogene product mediated by cell surface antigen CD38 in HL-60 cells." J.Biol.Chem.271(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiaki Katada: "Methods in Enzymology Vol.237,(Heterotrimeric G Proteins ; R. Iyengar, ed.)" Academic Press, Inc., 561 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiaki Katada: "Bacterial Toxins and Virulence Factors in Disease(J. Moss, B. Iglewski, M. Vaughan and T. A. Tu, eds.)Handbook of Natural Toxins : Vol.8" Marcel Dekker, Inc., 627 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nishina, K.Inageda, K.Takahashi, K.S.Hoshino, K.Ikeda, & T.Katada: "Cell surface antigen CD38 identified as ecto-enzyme of NAD glycohydrolase has hyaluronate-binding activity" Biochem.Biophys.Res.Commun. 203. 1318-1323 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Maehama, H.Nishina & T.Katada: "ADP-ribosylarginine glycohydrolase catalyzing the release of ADP-ribose from the cholera toxin-modified alpha-subuinits of GTP-binding proteins" J.Biochem. 116. 1134-1138 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Inageda, K.Takahashi, K.Tokita, H.Nishina, Y.Kanaho, I.Kukimoto, K.Kontani, S.Hoshino, & T.Katada: "Enzyme property of Aplysia ADP-ribosyl cyclase : Comparison with NAD glycohydrolase of CD38 antigen" J.Biochem. 117. 125-131 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Maehama, H.Nishina, S.Hoshino, Y.Kanaho, &T.Katada: "NAD^+-dependent ADP-ribosylation of T-lymphocyte alloantigen RT6.1 reversibly proceeding in intact rat lymphocytes" J.Biol.Chem. 270. 22747-22751 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takahashi, I.Kukimoto, K.Tokita, K.Inageda, S.Inoue.K.Kontani, S.Hoshino, H.Nishina, Y.Kanaho, & T.Katada: "Accumulation of cyclic ADP-ribose measured by a specific radioimmunoassay in differentiated human leukemic HL-60 cells with all-trnas-retinoic acid" FEBS Lett. 371. 204-208 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kontani, I.Kukimoto, H.Nishina, S.Hoshino, O.Hazeki, Y.Kanaho, & T.Katada18GB06 : Tyrosine phosphorylation of the c-cbl proto-oncogene product mediated by cell surface antigen CD38 in HL-60 cells: J.Biol.Chem. 271(inpress). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Katada, K.Kontani, A.Inanobe, I.Kobayashi, Y.Ohoka, H.Nishina, & K.Takahashi: Purification and separation of closely related members of pertussis toxin-substrate G proteins. [Book] Methods in Enzymology Vol.237, (Heterotrimeric G Proteins ; R.Iyengar, ed.). 131-139 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Katada, T.Iiri, K.Takahashi, H.Nishina & Y.Kanaho: GTP-binding proteins as the substrates of pertussis toxin-catalyzed ADP-ribosylation. [Book] Bacterial Toxins and Virulence Factors in Disease (J.Moss, B.Iglewski, M.Vaughan and T.A.Tu, eds.) Handbook of Natural Toxins : Vol.8. Marcel Dekker, Inc., New York, 459-489 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Inageda: "Enzyme property of Aplysia ADP-ribosyl cyclase: Comparison with NAD glycohydrolase of CD38 antigen." J. Biochem.117. 125-131 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiharu Ohoka: "Involvement of pertussis toxin-sensitive mechanism in retinoic acid-induced differentiation of human leukemic HL-60 cells." J. Biochem.117. 190-196 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tomohiko Maehama: "NAD^+-dependent ADP-ribosylation of T-lymphocyte alloantigen RT6.1 reversibly proceeding in intact rat lymphocytes." J. Biol. Chem.270. 22747-22751 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Katsunobu Takahashi: "Accumulation of cyclic ADP-ribose measured by a specific radioimmunoassay in differentiated human leukemic HL-60 cells with all-trnas-retinoic acid." FEBS Lett.371. 204-208 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hideo Kuribara: "Synergistic activation of rat brain phospholipase D by ADP-ribosylation factor and rhoA p21, and its inhibition by Clostridium botulinum C3 exoenzyme." J. Biol. Chem.270. 25667-25671 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Kontani: "Tyrosine phosphorylation of the c-cbl proto-oncogene productmediated by cell surface antigen CD38 in HL-60 cells." J. Biol. Chem.271(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiaki Katada: "Handbook of Natural Toxins. Vol. 8: Bacterial Toxins and Virulence Factors in Disease (J. Moss, B. Iglewski, M. Vaughan and T. A. Tu, eds.)" Marcel Dekker, Inc., 627 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 堅田利明: "GTP結合蛋白質 (高井義夫、堅田利明、成宮周 編)" 羊土社, 312 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Nishina,et al.: "Cell surface antigen CD38 identified as ecto-enzyme of NAD glycohydrolase has hyaluronate-binding activity." Biochem.Biophys.Res.Commun.203. 1318-1323 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tomohiko Maehama,et al.: "Characterization of butulinum C3-catalyzed ADP-ribosylation of rho proteins and identification of mammalian C3-like ADP-ribosyltransferase." Mol.Cell.Biol.138. 135-140 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Jun-ichi Kawabe,et al.: "Differential activation of adenylyl cyclase by protein kinase C isoenzymes." J.Biol.Chem.269. 16554-16558 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tomohiko Maehama,et al.: "ADP-ribosylarginine glycohydrolase catalyzing the release of ADP-ribose from the cholera toxin-modified α-subunits of GTP-binding proteins." J.Biochem.116. 1134-1138 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi Inageda,et al.: "Enzyme property of Aplysia ADP-ribosyl cyclase:Comparison with NAD glycohydrolase of CD38 antigen." J.Biochem.117. 125-131 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiharu Ohoka,et al.: "Involvement of pertussis toxin-sensitive mechanism in retinoic acid-induced differentiation of human leukemic HL-60 cells." J.Biochem.117. 190-196 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiaki Katada,et al.: "Heterotrimeric G proteins(Methods in Enzymology,Vol.237)" Academic Press,Inc., 561 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 金保安則、堅田利明: "GTP結合蛋白質(宇井理生 編)" メジカルレビュー社, 207 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi