• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特異的一重項酸素検出装置の開発とその医薬への応用

研究課題

研究課題/領域番号 06557139
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

長野 哲雄  東京大学, 薬学部, 教授 (20111552)

研究分担者 荒金 久美  (株)コーセー基礎研究所, 主任研究員
樋口 恒彦  東京大学, 薬学部, 助手 (50173159)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1994年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード一重項酸素 / 光線過敏症 / Photodynamic Therapy / 近赤外波長 / ニューキノロン剤 / 光増感剤 / 近赤外領域発光 / 光増感反応 / 近赤外領域
研究概要

一酸化窒素等の低分子酸化物の生体内情報伝達物質としての役割が注目されている中で,類似の反応種である一重項酸素の生命現象における作用に関する研究はほとんど行われていない.本研究の目的はこの一重項酸素を特異性の高い方法で検出し,その生体における作用機序を明らかにすることにある.具体的には一重項の励起状態酸素(一重項酸素)から三重項の基底状態酸素(三重項酸素)になるときの近赤外領域の発光スペクトルを検出するもので,従来知られている方法に比べて格段に特異性に優れ,信頼ある測定法であるが,感度が鈍く生体における微量の一重項酸素を検出することは不可能であった.我々は平成6年度までにGeフォトダイオードを組み込んだ近赤外領域発光検出器を新規に作成し,平成7年度には本器を用いてニューキノロン剤による光過敏症の発症機構を解析し,更にphotodynamic therapy(PDT:癌治療法の一つで光線力学療法と呼ばれる)に用いるためのポルフィリン類の一重項酸素生成能について比較検討した.平成8年度は更に感度の向上を目指して,In/Ga/Asフォトダイオードを検出器の心臓部に用いた世界で初めての近赤外領域発光検出装置を作成した.本装置は波長掃引型であり,近赤外領域発光検出装置としては特異性・感度ともに最も優れている.本測定装置を用いてP.acnesから生成する一重項酸素を捉えることに成功した.
今後,この装置を用いて一重項酸素の生体における情報伝達物質としての可能性を検討することにより,一重項酸素の生体での役割が明らかになるものと思われる.

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (44件)

  • [文献書誌] Tetsuo Nagano: "Toxicity of Singlet Oxygen Generated Thermolytically in E.coli" Chem.Pharm.Bull.42. 883-887 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akemi Ryu: "Polymerization of Collagen by Singlet Oxygen" J.Soc.Cosmet.Chem.Jpn. 28. 163-171 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuo Nagano: "Comparison of Singlet Oxygen Production Efficiency of C60 with Other Phstoseusitizers,based on 1268nm Emission" Chem.Pharm.Bull.42. 2291-2294 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akemi Ryu: "P.acnes由来ポルフィリンによる一重項酸素の産生と表皮脂質の過酸化" 日本香粧品科学会誌. 19. 1-6 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumi,Arakane: "Measurement of 1268nm Emission for Comparison of Singlet Oxygen Production Efficiency of Various Dyes" Chem.Pharm.Bull.44. 1-4 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumi Arakane: "Singlet Oxygen Generation from Coproporphyrin in P.acnes on Irradiation" Biochem.Biophys.Res.Comm.223. 578-582 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Hamano: "Singlet Oxygen Production from Fullerene Derivatives : Effect of Sequential Functionalization of Fullerene Core" J.Chem.Soc.Chem.Comm.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長野哲雄(分担執筆): "化学と教育" 日本化学会, 70 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuo Nagano: "Toxicity of Singlet Oxygen Generated Thermolyically in E.coli" Chem. Pharm. Bull.42. 883-887 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akemi Ryu: "Polymerization of Collagen by Singlet Oxygen" J.Soc. Cosmet. Chem. Jpn.28. 163-171 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuo Nagano: "Comparison of Singlet Oxygen Production Effciency of C60 with Other Photosensitizer, Based on 1268 nm Emission" Chem. Pharm. Bull.42. 2291-2294 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumi Arakane: "Measurement of 1268 nm Emission for Comparison of Singlet Oxygen Production Efficiency of Various Dyes" Chem. Pharm. Bull.44. 1-4 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumi Arakane: "Singlet Oxygen Generation from Coproporphyrin in P.acnes on Irradiation" Biochem. Biophys. Res. Comm.223. 578-582 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Hamano: "Singlet Oxygen Production from Fullerene Derivatives : Effect of Sequential Functionalization of Fullerene Core" Chem. Comm.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumi Arakane: "Measarement of 1268nm Emission for Conparison of Singlet Oxygen(^1Δg)Production Efficiency of Various Dyes" Chem.Pharm.Bull.44. 1-4 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuya Kikuchi: "Novel Detection Method of Nitric Oxide Using Horseradish Peroxidase" Biol.Pharm.Bull.19. 649-651 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yasunobu Hirota: "Nitric Oxide Release from Kidneys of Hypertensive Rats Treated with Imidapril" Hypertension. 27. 672-678 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kumi Arakane: "Singlet Oxygen Generation from Coproporphyrin in P.acnes on Irradlation" Biochem.Biophys.Res.Comm.223. 578-582 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yasunobu Hirata: "Receptor Subtype for Vasopressin-induced Release of Nitric Oxide from Rat Kidney" Hypertension. 29. 58-64 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shigenobu Yano: "Successful Isolation of an Intermediate to[Ni(aldose3-tren)]^<2+>" Inorg.Chim.Acta. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Eiji Hasegawa: "A Dual Effect of 1-Methyl-4-Phenylpyrictinium(MPP^+)Analogs on the Respiratory Chain og Bovine Heart" Arch.Biochem.Biophys.(in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Dongchon Kang: "Changes of Energy Metabolism Induced by 1-Methyl-4-Phenylpyrictinium(MPP^+)-related Compounds in Rat Phenochromocytoma PC 12 Cells" Arch.Biochem.Biophys.(in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Hamano: "Singlet Oxygen Production from Fullerene Derivatives:Effect of Sequential Functionalization of Fullerene Core" J.Chem.Soc.Chem.Comm.(in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ayako Suzuki: "Direct Analysis of Methamphetamine Euantiomers in Urine by Semi-Microcolumn Liquid Chromatography with Photodiode Array Detector:Application to Forensic Analysis" Chromatography. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shingaki: "The Regis-and Stereoselective Oxdation of Steroids with 2,6-Dichlsropyridinc N-oxide Catalyzed by Rathenium Porphyrines" J.Chem.Soc.Chem.Comm.(in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 長野哲雄(分担執筆): "化学と教育-生体ラジカルの化合物-" 日本化学会, 148 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 長野哲雄(分担執筆): "季刊化学総説-NO化学と生物-" 学会出版センター, 182 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuya Kikuchi: "Methods in Nitric Oxide Research" John Wiley & Sons, 712 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 長野哲雄: "季刊化学総説-超原子価を持つ有機典型元素化合物-" 日本化学会(印刷中),

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kumi Arakane: "Measurement of 1268nm Emission for Comparison of Singlet Oxygen Production Efficiency of Various Dyes" Chem. Pharm. Bull.(in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuo Nagano: "Reaction of Nitric Oxide uith Amines in the Presence of Dioxygen" Tetrahedron Lett.(in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Hayakawa: "Endothelium-derived relaxing Factors in the Kidney of Spontaneously Hypertensive Rats" Life Sci.56. 401-408 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kimie Hayashi: "Alkyl Chain Length Depeudeucy in Hydrolysis of Liposomal Phosphatidylchdine by Dialkylphosphate" Chem. Pharm. Bull.43. 1751-1754 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kuniu Arakane: "pH Lowering in Liposomal Dispersion Induced by Phospholipid Poroxidation" Chem. Pharm. Bull.43. 1755-1758 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Natuo Ueda: "Lipoxygenase-catalyzed Oxygenation of Arachidonyletharolanide, a Cannabinoid Receptor Agonist" Biochimiea et Biophysica Acta. 1254. 127-134 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 長野哲雄: "化学と教育" 日本化学会(印刷中),

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuo Nagano: "Toxicity of Singlet Oxygen Generated Thermolytically in Escherichia cali" Chem.Pharm.Bull.41. 883-887 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuo Nagano: "一酸化窒素ラジカルのexvivoの高感度測定法" TCSC News Letters. 25. 26-33 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 菊地和也: "NO:概論と測定方法" The Lung-Perspectives-. 2. 237-242 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Hayakawa: "Long-term Administration of L-Arginine Improves Nitric Oxide Releasc from Kidney in DOCA salt Hypertensive Rats" Hypertension. 23. 752-756 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Akemi Ryu: "Polymerization of Collagen by Singlet Oxygen" J.Soc.Cosmet.Chem.Jpn. 28. 163-171 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuo Nagano: "Comparison of Singlet Oxygen Production Efficiency of C60 with Other Photosensitizers,Based on 1268-NM Emission" Chem.Pharm.Bull.42. 2291-2294 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuya Kikuchi: "Methods in Nitric Oxide Research" John Wiley & Sons(印刷中),

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuya Kikuchi: "Biology of Nitric Oxide" Portland Press(印刷中),

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi