• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一呼吸毎に安定同位体炭酸ガス排泄量が測定可能な呼気用質量分析システムの開発 -運動時におけるエネルギー代謝のダイナミックな測定に向けて-

研究課題

研究課題/領域番号 06558005
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 体育学
研究機関東京大学

研究代表者

山本 義春  東京大学, 大学院・教育学研究科, 講師 (60251427)

研究分担者 丸山 渉  昭光通商株式会社, 電子材料部, 課長代理
石井 均  ウエストロン株式会社, 第三電子機器部, 課長
武藤 芳照  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (10143330)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1995年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1994年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード二酸化炭素生成量 / 安定同位体トレーサー連続測定 / 非定常運動 / エネルギー代謝 / 運動生理学 / ファジイ制御 / ファジィ制御
研究概要

本研究では非定常運動時におけるCO_2生成量を推定するために、NaH^<13>CO_3をトレーサーとして静脈から継続的に投与し、CO_2生成量の変化によらず呼気^<13>CO_2/^<12>CO_2量を一定値に維持(クランプ)するよう投与速度をフィードバック制御し、その時のトレーサー投与量から逆にCO_2生成量を推定する方法の開発を行った。この方法は、1呼吸毎に呼気^<13>C存在比の測定を行い、その値をフィードバックして、呼気^<13>C存在比が一定となるよう、NaH^<13>CO_3の投与量を調節する、というものである。このとき、CO_2生成量は、トレーサーの投与速度と身体の^<13>C存在比を用いて算出する事が可能である。身体の^<13>C存在比は、呼気^<13>C存在比とみなしてよく、これは測定可能である。この測定方法を用いて、5w/分または10w/分の漸増負荷自転車駆動を課したところ、NaH^<13>CO_3の投与速度はフィードバック制御により負荷の増加に伴って増加し、呼気^<13>C存在比は一定に維持された。この測定方法は、ヒトの運動時のエネルギー代謝を明らかにするために有用であるが、現時点では、投与した^<13>C全てが排出されないことに由来する問題点を解決する必要がある。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Soma R and Y.Yamamoto: "An approach to Continuous Estimation of CO_2 Production during Non-steady State Exercise using Stable Isotope." Method of Information in Medicine.(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相馬りか,山本義春,武藤芳照,川内基裕,石井 均,丸山 渉: "運動時のガス交換測定と安定同位体を用いた代謝測定" 日本ME学会雑誌BME. 8. 39-45 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相馬りか,山本義春,武藤芳照,川内基裕,石井 均,丸山 渉: "トレーサーを用いた非定常運転時におけるエネルギー代謝の検討" 体力研究. 88. 37-43 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Soma and Y.Yamamoto: "An approach to continuous estimation of CO_2 production during non-steady atate exercise using stable isotope." Methods Inf.Med.(in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Soma, Y.Yamamoto, Y.Mutoh, M,Kawauchi, H.Ishii and W.Maruyama: "Isotopic estimation of energy metabolism during exercise." Bio Medical Engineering. 8. 39-45 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Soma, Y.Yamamoto, Y.Mutoh, M,Kawauchi, H.Ishii and W.Maruyama: "An approach to on-line isotopic estimation of CO_2 production during non-steady state exercise." Bulletin of the Physical Fitness Research Institute. 88. 37-43 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Yamamoto, R. Soma: "^<13>CO_2 clamp technique: an approach to continuous estimation of CO_2 proeduction during non-steady state exercise." FASEB J.9. A995 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 相馬りか,山本義春,武藤芳照,宮下充正: "NaH^<13>CO_3を用いた非定常運動時におけるCO_2生成量の推定" 体力科学. 44. 849 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 相馬りか、山本義春、武藤芳照、川内基裕、石井均、丸山渉: "運動時のガス交換測定と安定同位体を用いた代謝測定" 日本ME学会雑誌BME. 8(11). 39-45 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 相馬りか、山本義春、武藤芳照、川内基裕、石井均、丸山渉: "トレーサーを用いた非定常運動時におけるエネルギー代謝の検討" 体力研究. 88(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi