研究分担者 |
下野 洋 国立教育研究所, 科学教育研究センター, 室長 (30142631)
鳩貝 太郎 国立教育研究所, 科学教育研究センター, 室長 (10280512)
松原 静郎 国立教育研究所, 科学教育研究センター, 室長 (50132692)
猿田 祐嗣 (猿田 裕ジ) 国立教育研究所, 科学教育研究センター, 室長 (70178820)
小島 繁男 淑徳大学, 社会福祉学部・教授, 室長 (30000037)
|
配分額 *注記 |
11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
1996年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1995年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1994年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
|
研究概要 |
これまでに開発した理科の実験テスト問題を整理して,新たに今回開発した問題を加えて,データベースを構築した。これまでに34種類の問題を開発し,試行してきたが,今回新たに物理の問題を4問題,地学の問題を2問題開発・評価し,総計で40の実験テスト問題になった。40問題の中には小・中・高等学校を通して共通の問題もあれば各学校段階独自の問題もある。 また,問題はほとんどがいくつかの小問題から構成されており,全ての小問題数は173になる。小問題を学校段階別にみると,小学校で53問題,中学校で94問題,高等学校で40問題になった。小問題は,物理領域が48問題,化学領域が49問題,生物領域が41問題とほぼ同じくらいである。しかし、地学領域は11問題とやや少ない。 目標別にみると,「研究」が27問題,「操作」が96問題,「推論」が50問題となっていて,「操作」の問題が多く,「研究」の問題が少ない。 今回開発した問題のうち,物理の「粘土」の問題と地学の「花こう岩」「結晶の硬度」の問題は,研究分担者および協力委員に作成してもらったいくつかの問題案の中から,全体会議での検討の結果,小中学校の実験テスト問題として適切であるとして採用し,改善を加えたものである。物理の「磁石」「乾電池」「輪ゴムの伸び」の問題は,IEA(国際教育到達度評価学会)の第3回国際数学・理科教育調査のパ-フォーマンスアセスメントの問題の中から採用し,全体会で検討し,改善を加えたものである。
|