• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GPSによる児童の身体活動に基づく地図認知支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 06558018
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 教育工学
研究機関大阪大学

研究代表者

菅井 勝雄  大阪大学, 人間科学部, 教授 (40000294)

研究分担者 柴若 光昭  大阪大学, 教育学部, 助教授 (90107467)
山内 祐平  大阪大学, 人間科学部, 助手 (50252565)
前迫 孝憲  大阪大学, 人間科学部, 教授 (00114893)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワードGPS / 身体性 / 地図 / 認知
研究概要

本研究はGPS (Global Positioning System)を教育に利用する際の諸問題を明らかにし、それを解決する中で地図認知などの具体的な教育へのアプリケーションを可能にすることを目的とし、以下のような成果を得た。
現在、GPSは軍事目的のため、精度に制限があり、最大で数百メートルの誤差がでるような仕様になっている。自動車などのナビゲーションの場合には、道路に引きつけるなどのアルゴリズムが開発され、この誤差が実用上問題ないようになっている。
しかし、教育用に利用する場合は、細い路地裏や、公園など道がないところを低速で移動するという特殊条件になるため、道路に引きつけるアルゴリズムを用いるとかえって誤差が大きくなる可能性がある。
度重なる歩行実験の末、歩行時の誤差が、衛星補足数の変化による瞬間的な飛びに大きく依存していることが明らかになった。そこで、移動速度から換算して衛星補足の誤差なのか移動なのかを判断し、誤差を自動的に補正するアルゴリズムを開発し、それを実験した。その結果、誤差は大きく減少し、教育目的に使用できるまでに減少した。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] 菅井勝雄: "社会的構成主義にみる発達と教授・学習理論との関連の検討" 日本教育工学会第12回大会講演論文集. 243-244 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前迫孝憲: "情報ネットワークの変化と学校に期待される役割" 教育と情報. 468. 46-49 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山内祐平: "初等・中等教育におけるインターネット活用の現状と問題点" 教育と情報. 458. 48-51 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山内祐平: "電子学習共同体の形成要因の分析" 日本教育工学会第12回大会講演論文集. 129-130 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山内祐平: "教育工学と質的研究法" 日本教育工学会第12回大会講演論文集. 239-240 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅井勝雄: "身体性を活用するマルチメディアの開発" 教育工学関連学協会連合第4回全国大会. 341-342 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅井勝雄: "「マルチメディアの活用」・新堀通也編『教育・大変な時代』" 教育開発研究所, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅井勝雄: "「コンピュータ利用の学習指導」・大村彰道編『認知発達と学習指導』" 東京大学出版会, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sugai: "Discussion on Interrelation with Human Development and Teaching-Learning Theory in Social Constructionism" Proceedings of the 12th Conference of Educational Technology. 243-244 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Maesako: "A Change of Information Network and An Expected Role in School" Education and Information. 468. 46-49 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamauchi: "Present Status and Problem about Utilization of The Internet in Primary and Secondary Schools" Education and Information. 458. 48-51 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamauchi: "Analysis of Critical Elements of Electronic Learning Community" Proceedings of the 12th Conference of Educational Technology. 129-130 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamauchi: "Educational Technology and Qualitative Research Method" Proceedings of the 12th Conference of Educational Technology. 239-240 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sugai, T.Maesako, Y.Yamauchi, T.Shibawaka: "Research and Development of Multi Media Based on Body Experience" Proceedings of the 4th JCET conference. 341-342 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sugai: Education-Serious Age, "Practical Use of Multi-media". Educational Development Research Center, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sugai: Cognitive Development and Study Guidance, "Study Guidance utilizing Computers". University of Tokyo Press, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅井勝雄: "社会的構成主義にみる発達と教授・学習理論との関連の検討" 日本教育工学会第12回大会講演論文集. 243-244 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 前迫孝憲: "情報ネットワークの変化と学校に期待される役割" 教育と情報. 468. 46-49 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山内祐平: "初等・中等教育におけるインターネット活用の現状と問題点" 教育と情報. 458. 48-51 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山内祐平: "電子学習共同体の形成要因の分析" 日本教育工学会第12回大会講演論文集. 129-130 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山内祐平: "教育工学と質的研究法" 日本教育工学会第12回大会講演論文集. 239-240 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 菅井勝雄: "「マルチメディアの活用」・新堀通也編・『教育・大変な時代』" 教育開発研究所, (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 菅井勝雄: "「コンピュータ利用の学習指導」・大村彰道編『認知発達と学習指導』" 東京大学出版会, (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 菅井勝雄: "社会的構成主義の教授・学習理論と学習環境の構成" 科学研究費補助金重点領域研究報告書. 341-344 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 前迫孝憲: "衛星テレビと情報ハイウェイ" 科学研究費補助金重点領域研究報告書. 345-351 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山内祐平: "大学における構成主義的なメディアリテラシー教育" 科学研究費補助金重点領域研究報告書. 360-368 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 前迫孝憲: "情報技術と教育-情報環境の変化と技術リテラシーの育成-" 日本教育工学会第11回大会講演論文集. 21-22 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 菅井勝雄(編著): "「メディア」による新しい学習" 明治図書, 195 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 菅井勝雄・石野久美子: "構成主義の教授・学習理論における関心・意欲・態度の計画" 日本教育工学会第9回大会講演論文集. 1. 51-52 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 山内祐平: "中学校理科天文分野における構成主義的カリキュラムの評価" 日本教育工学会第9回大会講演論文集. 2. 107-108 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 菅井勝雄・前迫孝憲・山内祐平・柴若光昭: "身体性を活用するマルチメディアの開発" 日本教育工学会第9回大会講演論文集. 2. 341-342 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 菅井勝雄: "社会的構成主義の教授・学習理論と学習環境の構成" 科学研究費補助金重点領域研究報告書. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 前迫孝憲: "衛星テレビと情報ハイウエイ" 科学研究費補助金重点領域研究報告書. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 山内祐平: "大学における構成主義的なメディアリテラシー教育" 科学研究費補助金重点領域研究報告書. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 菅井勝雄(編著): "「メディア」による新しい学習" 明治図書, 195 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi