研究課題/領域番号 |
06558018
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 試験 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
菅井 勝雄 大阪大学, 人間科学部, 教授 (40000294)
|
研究分担者 |
柴若 光昭 大阪大学, 教育学部, 助教授 (90107467)
山内 祐平 大阪大学, 人間科学部, 助手 (50252565)
前迫 孝憲 大阪大学, 人間科学部, 教授 (00114893)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
|
キーワード | GPS / 身体性 / 地図 / 認知 |
研究概要 |
本研究はGPS (Global Positioning System)を教育に利用する際の諸問題を明らかにし、それを解決する中で地図認知などの具体的な教育へのアプリケーションを可能にすることを目的とし、以下のような成果を得た。 現在、GPSは軍事目的のため、精度に制限があり、最大で数百メートルの誤差がでるような仕様になっている。自動車などのナビゲーションの場合には、道路に引きつけるなどのアルゴリズムが開発され、この誤差が実用上問題ないようになっている。 しかし、教育用に利用する場合は、細い路地裏や、公園など道がないところを低速で移動するという特殊条件になるため、道路に引きつけるアルゴリズムを用いるとかえって誤差が大きくなる可能性がある。 度重なる歩行実験の末、歩行時の誤差が、衛星補足数の変化による瞬間的な飛びに大きく依存していることが明らかになった。そこで、移動速度から換算して衛星補足の誤差なのか移動なのかを判断し、誤差を自動的に補正するアルゴリズムを開発し、それを実験した。その結果、誤差は大きく減少し、教育目的に使用できるまでに減少した。
|