• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

理工系専門分野別日本語オンラインシステム辞書の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06558034
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 日本語教育
研究機関東京工業大学

研究代表者

仁科 喜久子  東京工業大学, 留学生センター, 教授 (40198479)

研究分担者 小島 聡  東京工業大学, 留学生センター, 講師 (00202060)
五味 政信  一橋大学, 留学生センター, 教授 (00225674)
森泉 豊栄  東京工業大学, 工学部, 教授 (80016534)
赤堀 侃司  東京工業大学, 教育工学開発センター, 教授 (80143626)
田中 穂積  東京工業大学, 情報理工学研究科, 教授 (80163567)
横井 俊夫  日本電子化辞書研究所, 所長
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1994年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード学習シラバス / 科学技術日本語 / 語彙調査 / テキスト読解 / 自学自習システム / 機能語 / 漢字学習 / 学術用語 / EDR辞書 / 教材作成環境 / 学習環境 / 理工系テキスト分析 / 語彙分析 / 理工系専門用語 / インターネット / 実験授業 / CAI / 理工系大学院専門日本語 / 専門分野別辞書 / 漢字漢語 / 概念辞書 / テキスト入力 / 電子化辞書
研究概要

本研究は国内国外で科学技術情報を得るために日本語を学習しようとする外国人のための自学自習システムの構築を目指し,コンピュータネットワークのオンライン上の辞書を整備することでそれを実現しようとするものである.
3年間の研究成果とそれによる知見は以下の通りである.
1.CAIコースウェア
(1)学習シラバス作成
理工系日本語学習者に必要な語彙調査をし、漢字頻度と重要度の考察から学習漢字シラバスを作成した.
(2)科学技術日本語で特に重要な用語のシラバスを作成した.
(3)科学技術日本語に特有な機能語を規定した.つまり科学技術テキストにみられる助詞相当句・接続表現・指示表現などの文型,定義・叙述・分類などの文章の型を学習項目として提示した.
2.辞書整備
(1)JUMANおよびCHASENなどの自動形態素解析プログラムによるテキスト解析を行い,特に科学技術テキスを読むために不足している辞書登録を行った.
(2)電子化辞書から科学技術日本語学習用に必要な項目を抽出し,整備した.
(3)学術用語集の専門用語を組み込んで,専門分野別のテキスト読解用に整備した.
(4)機能語などの文法項目を辞書情報として登録し,構文・文章構造の理解が助けられるようにした.
3.オンライン化の整備
(1)オンライン上留学生センターのホームページから学内の留学生が研究室からアクセスすることでテキストが読解できるようなシステムのモデルを作成した.
4.学習テキスト整備
(1)本システムを使用することで電子化したテキストの読解が自力でできるが,一方では教育的立場から選定し入力したレベル別,分野別の予め入力したテキストを選択し,学習できるようになっている.そのためのテキストとして,東工大学部および大学院で使用しているテキストを入力した.
(2)講義理解のための音声資料として講義の書き起こしを入力をした.
5.最終報告書作成

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] 仁科喜久子: "日本語教育における専門語の扱い" 日本語学. 16-2. 60-69 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仁科喜久子: "専門分野における漢語教授法の一試案" 日本語教育方法研究会会誌. 13-2. 9-10 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仁科喜久子: "Japanese Language Teaching for Engineering Student" AEESEAP'96. XIX-2. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仁科喜久子: "日本語教育における専門用語の扱い" 日本語学. 16-2. 60-69 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 五味政信: "専門日本語教育におけるチームティーチング" 日本語教育. 89. 1-12 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仁科喜久子・笹川洋子・土井みつる他: "理工系留学生のセミナーでの対話理解過程の分析から" 日本語教育. 84. 100-113 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仁科喜久子: "科学技術日本語学習システム開発のための基礎的研究" 東京工業大学, 131 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuko NISHINA: "Cooperation between Japanese Language Instructors and Special Subject Instructors" NIHONGO-GAKU. vol16-5. 1-7 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuko NISHINA: "Treatment fo Technical terms in Japanese Language Teaching" NIHONGO-GAKU. vol16-5. 60-69 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanobu GOMI: "Team Teaching in Technical Japanese Teaching" NIHONGO KYOUIKU. vol89. 1-12 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi KOJIMA: "Technical Japanese Language Classes at Tokyo Institute Technology" The 3rd International Conference of Technical Japanese at Tsukuba University Proceedings.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuko NISHINA: "Japanese Language Teaching for Engineering Students" AEESEAP'96. XIX-2. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuko NISHINA: "YOko SASAGAWA,Mitsuru DOI,Masanobu GOMI,Analysis of Understanding Process in Seminars of Scientific and Engineering Department" NIHONGO KYOUIKU. vol84. 100-113 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuko NISHINA: "A Survey of Kanji and Kanji compound words in Scientific and Technological Students"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuko NISHINA: Ph, D Thesis, "A Study for Technical Japanese Studying Program Development". Tokyo Institute of Technology, 1-131 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仁科 喜久子: "日本語教師の立場と経験から" 第3回国際シンポジウム「科学技術日本語教育を考える」予稿. 37-43 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 仁科 喜久子: "専門分野における漢語教授法の一試案" 日本語教育方法研究会会誌. 13-2. 9-10 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 仁科 喜久子: "Japanese Language Teaching for Engineering Student" AEESEAP'96. XIX-2. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 仁科 喜久子: "日本語教育における専門用語の扱い" 日本語学. 16-2. 60-69 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 五味 政信: "専門日本語教育におけるチームティーチング" 日本語教育. 89. 1-12 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小島 聡: "東京工業大学における科学技術日本語の授業" 第3回国際シンポジウム. 5-6 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 仁科 喜久子: "大学院正規科目としても専門日本語" 第7回大阪大学留学生教育・支援協議会報告書「専門日本語教育の最前線」. 39-41 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 仁科 喜久子: "理工系専門分野別日本語オンラインシステム" 日本電子化辞書評価報告書. 1-12 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 五味 政信: "日本語教育の拡がりとそのありよう" 日本語. 8-6. 92-94 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 植木正裕、徳永健伸、田中穂積: "EDR辞書を用いて形態素と統語解析を行うシステム" EDR電子化辞書利用シンポジウム論文集. 33-39 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kikuko NISHINA: "Japanese Language Teaching for Engeneering Students-Kanji Syllabus towards Efficient Reading" AEESEAP Mid-Term Conference. XIX-2. 1-2 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 仁科喜久子他: "理工系留学生のセミナー発表にみられるディスコースの分析" 日本語教育学会春期大会. 109-114 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 仁科喜久子他: "理工系留学生のセミナーでの対話理解過程の分析-理工系学生のシラバス作成にむけて" 日本語教育. 84. 110-113 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 笹川・仁科他: "日本語の対話構造の分析:理工系セミナーにおける外国人留学生の場合" 日本プラグマティックス学会研究大会資料. 5 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 土井・仁科他: "セミナーに現われるブレイクダウンの観察-発話機能に注目して-" 日本科学教育学会第18回年会論文集. 51-52 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 仁科・土井・五味: "会話測定法-東京工業大学の場合-" 日本語教育会話測定法研究会論文集. 1-25 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小林・山本・徳永・田中: "語の共起を用いた複合名詞の解析" 情報処理学会報告. NL101. 1 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi