• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然感の高い知的擬人化エージェントによるヒューマンインタフェースの構築

研究課題

研究課題/領域番号 06558045
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 知能情報学
研究機関東京大学

研究代表者

石塚 満  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (50114369)

研究分担者 原島 博  東京大学, 工学系研究科, 教授 (60011201)
土肥 浩  東京大学, 工学系研究科, 助手 (90260504)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1995年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1994年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワードヒューマン インタフェース / 擬人化エージェント / コンピュータ グラフィックス / 実時間テクスチャマッピング / 音声対話 / 知的エージェント / マルチモーダル インタフェース / ヒューマンインタフェース / マルチモーダルインタフェース / コンピュータグラフィックス / 実時間動画像認識
研究概要

現状のヒューマンインタフェースの次世代に位置するものとして、自然感の高い姿を有し、外界の変化を実時間で認識し、限定した音声コミュニケーション機能、知識ベース機能を有して、ディスプレイ上で動作する擬人化エージェントの役割を果たす「ビジュアル・ソフトウェアエージェント(VSA)」を実用に近い形態にするための開発研究を進めた。本システムは実時間動画像生成、実時間動画像認識、音声認識/合成、知識ベース技術の融合に基づくものである。先行して開発したVSAのプロトタイプシステムに加え、実時間ユーザ認識機構による親密感の向上に重要な疑似的視線一致、口唇の動きの画像情報を利用して発話の開始を検知する事による音声対話の円滑化、音声対話管理機能の汎用性の向上、マルチメディア情報の提示機能、音声対話を通じて案内の適切な応答を次第に学習していくメカニズム(強化学習法に基づく)、及びインターネット上のWWWのブラウザであるMosaicとの結合を実現した。
特にWWW/Mosaicとの結合により、VSAを通じて広大な情報空間にアクセスすることが可能になった。VSAのマルチメディア情報源とし、広く利用できるようになってきた標準のHTML(Hyper Text Makeup Language)形式を使用できるようにした利点は大きい。また、WWWブラウザとしても、従来のマウス操作を主体にするものに加えて、より日常生活のface-to-faceコミュニケーションに近い形態を可能にした点でも意義は大きいといえる。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] O. Hasegawa, M. Ishizuka: "Realtime Synethesis of a Humanlike Agent in response to the Users' Moving Image" Machine Vision and Applications(Springer-Verlag). 8. 122-130 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Mori, M. Ishizuka: "A Multipurpose Dialogue Management System employing Visual Software Agent" Proc. Int'1 Workshop on Robot and Human Communications(RO-MAN'95). 187-192 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. J. Huang, M. Ishizuka: "A Realtime Tracking System with Two Cameras for Feature Recognition of Moving Human Face" Proc. Int'1 Workshop on Robot and Human Communications(RO-MAN'95). 170-175 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kawamura, M. Ishizuka: "Realtime CG Animation of Realistic Fishes using NURBS Inverse Kinematics and Co-operative" Proc. Int'1 Conf. on Virtual Systems and Multimedia. 260-265 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Dohi, M. Ishizuka: "A Visual Software Agent connected with the WWW/Mosaic" Proc. Multimedia Japan '96. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土肥 浩、石塚 満: "WWW/Mosaicと結合した自然感の高い擬人化エージェントインタフェース" 電子情報通信学会論文誌D II. J79D II. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Hasegawa, M.Fujiki, M.Ishizuka: "Realtime Interaction with Realistic Virtual Goldfishes based on Finger Sign Recongnition" Jour.Inst.of Image Elec.Eng.of Japan. Vol.23., No.2. 86-95 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hiramoto, H.Dohi, M.Ishizuka: "A Speech Dialogue Management System for Human Interface employing Visual Anthropomorphous Agent" Proc.3rd Int'l Workshop on Robot and Human Communications (RO-MAN'94). 277-282 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Hasegawa, K.Yokosawa, M.Ishizuka: "Real-time Parallel and Cooperative Recognition of Facial Images for an Interactive Visual Human Interface" Proc.12th Int'l Conf.on Pattern Recognition. Vol.III. 384-387 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Hasegawa, M.Ishizuka et al.: "Real-time Synthesis of a Human Agent in response to the User's Moving Image" Machine Vision and Applications (Springer-Verlag). Vol.8. 122-130 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.J.Huang, H.Dohi, M.Ishizuka: "A Realtime Visual Tracking System with Two Cameras for Feature Recongnition of Moving Human Face" Proc.4th Int'l Workshop on Robot and Human Communications (RO-MAN'95). 170-175 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Mori, H.Dohi, M.Ishizuka: "A Multi-purpose Dialogue Management System employing Visual Anthropomorphous Agent" ibid. 187-192 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawamura, H.Dohi, M.Ishizuka: "Realtime CG Animation of Realistic Fishes using NURBS,Inverse Kinematics and Cooperative Motion Model" Proc.Int'l Conf.on Virtual Systems and Multimedia (VSMM'95). 260-265 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawamura, H.Dohi, M.Ishizuka: "Realtime CG Animation of Realistic Fishes using NURBS,Inverse Kinematics and Cooperative Motion Model" Jour.Inst.of Television Eng.of Japan. Vol.49, No.10. 1296-1304 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Dohi, M.Ishizuka: "A Visual Software Agent connected with the WWW/Mosaic" Proc.Multimedia Japan '96. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O. Hasegawa, M. Ishizuka: "Realtime Synethesis of a Humanlike Agent in response to the Users′ Moving Imafe" Machine Vision and Applications(Springer-Velag). 8. 122-130 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Mori, M. Ishizuka: "A Multipurpose Dialogue Management System employing Visual Software Agent" Proc. Int′1 Workshop on Robot and Human Communications(RO-MAN′95). 187-192 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. J. Huang, M. Ishizuka: "A Realtime Tracking System with Two Cameras for Feature Recognition of Moving Human Face" Proc. Int′1 Workshop on Robot and Human Communications(RO-MAN′95). 170-175 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Kawamura, M. Ishizuka: "Realtime CG Animation of Realistic Fishes using NURBS, Inverse Kinematics and Co-operative Motion Model" Proc. Int′1 Conf. on virtual Systems and Multimedia. 260-265 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H. Dohi, M. Ishizuka: "A Visual Software Agent connected with the WWW/Mosaic" Proc. Multimedia Japan '96. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 土肥浩,石塚満: "WWW/Mosaicと結合した自然感の高い擬人化エージェントインタフェース" 電子情報通信学会論文集DII. J79-D-II. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川 修,藤木真和,石塚 満: "指サイン認識による自然感を有する仮想金魚像との実時間インタラクション" 画像電子学会誌. 23. 86-95 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yamauchi,H.Dohi,M.Ishizuka: "A Visual Software Robot with Autonoumous Distiributed Behaior Model implemented on a Transputer-based Parallel Computer" Transputer/Ocean Japan 6 (IOP Press). 288-299 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] O.Hasegawa,K.Yokosawa,M.Ishizuka: "Real-time Parallel and Cooperative Recognition of Facial Images for an Interactive Visual Human Interface" Proc. 12th Int'l Conf. on Pattern Recognition. Vol.III. 384-387 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 石塚 満,土肥 浩: "顔、目、耳、口をもつ擬人化エージェントによるヒューマンインタフェース" 情報処理学会 情報メディア研究会 資料. IM-17-1. (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 森 真史,土肥 浩: "擬人化エージェントを用いた汎用対話システムの開発" 情報処理学会第50回全国大会予稿集. 4R-10 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 陳 履恒,土肥 浩,石塚 満: "CG人物のヘアスタイル生成手法" 情報処理学会第50回全国大会予稿集. 3C-8 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi