• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

概念スキーマモデル機能の試作

研究課題

研究課題/領域番号 06558048
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関筑波大学

研究代表者

穂鷹 良介  筑波大学, 社会工学系, 教授 (50114129)

研究分担者 戈 宝明  新日鉄情報通信システム, 技術開発部, 係長
佐藤 英人  東京国際大学, 商学部, 教授 (20114085)
か 宝明  新日鉄情報通信システム, 技術開発部, 係長
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード概念データモデル / 概念スキーマモデル機能 / 述語論理 / 集合論 / JDMF / データモデル / オブジェクト指向 / 共用ライブラリ / クラスライブラリ / メソッド / DBMS
研究概要

本研究の研究成果は大きく分類すると次の3つになる.(1)概念スキーマモデル機能の試作(シングルスレッド)(2)概念スキーマモデル機能の試作(マルチスレッド)(3)概念データモデルの標準案に対する基本的アプローチの検討
(1)は本研究の中核をなすもので必ずしも有限とは限らないメタデータ構造を有するデータモデル機能を試作した.使用言語はPrographで,成果については論文等で海外のシンポジウム,単行本で成果を公表した.
(2)は同じ機能をオブジェクト指向プログラミングによって指向したものであったが,結果的には期待された成果を得ることができなかった.実装をマッキントッシュ上に試みたのであるが,オブジェクト指向プラットフォームのSOMが,十分安定していなく悪戦苦闘を強いられることになった. 当初オブジェクト指向データベースNeoAccessを使用して実装を試みたが,これも自由に走らせるのは至難の技で途中で方針を変更せざるを得なくなった.一種のDBMSを作成する作業内容となったがベーシックなオペレーティングシステムのコマンドをマルチスレッド環境で動作させる必要があり原因不明のバグが最後まで取り切れなかった.
(3)本研究と平行して国際標準化の舞台に当研究の土台となったCSMFを提案したが,これも最後まで各国の専門家を説得することができなかった.分かったことは我々にとって互いに理解しあうことができるモデルも,複数の国の専門家には必ずしもすぐ受け容れられるものではないということである. 最後の拠り所は数学の分野で広く受け容れられているものしかないということが見えてきたので,概念スキーマモデル機能の基礎としての概念データモデルを述語論理と集合論で基礎付けることに関心が移った.この範囲では推論の完全性あるいは不完全性が理論的にできあがっているので,合意を得るのがより容易である.

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] H.K.Kim,M.Bjorn,R.Hotaka: "A sentential Function Mapping Method for Object-Oriented Analysis and Design" Proceedings 1994 First Asia-Pacific Software Engineering Conference,December 7-9,1994 Tokyo,Japan. 368-377 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Bjorn,H.K.Kim,R.Hotaka: "A Self-descriptive Conceptual Schema Modelling Facility,its Implementation and Extension" in Information System Concepts edited by E.Falkenberg,Chapman & Hall. 72-87 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Bjorn,R.Hotaka: "An HTTP Gateway for Interactive Relational Database Query with Deferred Reply" IEICE Transactions on Information and Systems. E78-D No.11. 1407-1411 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hui Yao,Zhong Wang,Yin Yue Chen,Michael Bjorn,HyeonKon Kim,R : Hotaka: "SchemaBuilder : A Graphical Schema Design User Interface for Complex Objects" Advanced Database Symposium '95,Tokyo,Japan,December. 97-109 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 穂鷹良介: "データベース関連技術の標準化の概要" 情報処理. 37,7. 605-615 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤英人: "概念スキーマモデル機能CSMFの標準化" 情報処理. 37,7. 646-650 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 穂鷹良介,金 玄坤: "オブジェクトデータベース設計入門" リックテレコム社, 171 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.K.Kim, M.Bjorn, R.Hotaka: "A sentential Function Mapping Method for Object-Oriented Analysis and Design" Proceedings 1994 First Asia-Pacific Software Engineering Conference Engineering Conference, December 7-9,1994 Tokyo, Japan. 368-377

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Bjorn, H.K.Kim, R.Hotaka: "A Self-descriptive Conceptual Schema Modelling Facility, its Implementation and Extension" Information System Concepts edited by E.Falkenberg Chapman & Hall. 72-87 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Bjorn, R.Hotaka: "An HTTP Gateway for Interactive Relational Database Query with Deferred Reply" IEICE Transactions on Information and Systems, 1995. E78-D No.11. 1407-1411 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hui Yao, Zhong Wang, YinYue Chen, Michael Bjorn, HyeonKon Kim, R : Hotaka: "SchemaBuilder : A Graphical Schema Design User Interface for Complex" Advanced Database Symposium '95, Tokyo, Japan, December. 97-109 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Hotaka: "A Survey of Standardization of Database-related Technologies" Information Processing. Vol.37, No.7. 605-615 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sato: "Standardization of Conceptual Schema Modelling Facility CSMF" Information Processing. Vol.37, No.7. 646-650 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Hotaka: "A Self-description of Layred Base Object Classes" International Symposium on Advanced Database Technologies and Their Integration (ADTI'94) Nara, Japan, October 1994. 87-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Hotaka, H.K.Kim: An Introduction to Object Database Design. Ric-Telecom Publishing Co.Ltd., 171 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 穂鷹 良介: "データベース関連技術の標準化の概要" 情報処理. 37・7. 605-615 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 英人: "概念スキーマモデル機能CSMFの標準化" 情報処理. 37・7. 646-650 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 穂鷹 良介: "オブジェクトデータベース設計入門" リックテレコム, 171 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M. Bjorn, R. Hotaka: "An HTTP Gateway for Interactine Relational Database Query with Deferred Raply" IEICE Transactions on Information and Systems. E78-D No.11. 1407-1411 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 穂鷹 良介: "CSMFの標準化動向" データベースシステム 研究報告. 103. 25-32 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 金玄坤,穂鷹 良介: "常時検索機能を持つデータ主導情報システム構築ツール" データベースシステム 研究報告. 103. 9-16 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Bjorn,穂鷹 良介: "JDMFの核モデルにおけるメソッド" データベースシステム 研究報告. 103. 17-24 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 英人: "JDMF/M-92の振る舞いモデル機能拡張" データベースシステム 研究報告. 103. 41-56 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 戈 宝明: "AccessによるJDMF支援ツール" データベースシステム 研究報告. 103. 63-70 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 穂鷹,良介: "A Self-description of Layered Base Object Classes" International Symposium on Advanced Database Technologies and Their Integration. ADTI'94. 87-96 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 金玄坤,M.Bjorn,姚暉,穂鷹 良介: "A Sentential Function Mapping Method for object-Oriented Analysis and Design" Proceedings 1994 First Asia-Pacific Software Engineering Conferance. 368-377 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Bjorn,金玄坤,穂鷹 良介: "A Self-Descriptive Conceptval Schema Modelling Facility,its Implementation and Extention" ISCO3:International Working Conference on Information System Concepts. (採択決定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi