• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然災害時に建設される緊急仮設住宅に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06558055
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 自然災害科学
研究機関京都大学

研究代表者

小林 正美  京都大学, 工学部, 教授 (50109021)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード応急仮設住宅 / 阪神・淡路大震災 / 北海道南西沖地震 / 自然災害 / 仮設住宅 / 非難 / 噴火災害 / 津波
研究概要

現在の応急仮設住宅を巡る問題の根源は、災害後の応急居住に対するフィロソフィーの欠如である。現在の厚生省の応急仮設住宅に供給に対する基本理念は、「自らの資力では住宅を確保できないもの」に対し応急仮設住宅を供給するというものである。しかし、現状では住宅を失った入居希望者全員に応急仮設住宅を供給するように変化してきてい。今回、自力で仮設住宅を確保している人も多く居る。まず、「災害後の仮住まいについてはすべての被災者に何らかの補助を行う」というように災害救助のフィロソフィーをまず改めるべきである。応急仮設住宅の住宅水準・住性能は仮設という性格上、最低限度のものにならざるをえない。今後の応急仮設住宅への指針としては、第1に応急仮設住宅の供給戸数を最小限に留めることが挙げられる。
阪神・淡路大震災に際し行った応急仮設住宅供給には、様々な問題点が指摘される。応急仮設住宅の使用期限は2年とされているが、雲仙・奥尻の事例共、2年を越えての使用が為されてきた。今回の応急仮設住宅も阪神間の低家賃の住宅がほぼ壊滅的な被害を受けた現状を見ると、長期に渡って使用される事例が数多く発生すると考えられる。今回建設された、応急仮設住宅の将来構想を考える上で考えるべきポイントは、1)コミュニティーの問題、2)立地条件の2つである。阪神・淡路大震災に際して建設された応急仮設住宅に関しては、1)郊外型の応急仮設住宅については、住性能を向上させ、共用施設を充実させることにより、災害公営住宅として整備していく方針、2)都市内部に建設された応急仮設住宅については早期に撤去する、といった2本立ての対応が必要である。
多様な住宅供給システムの利用を図ることにより、災害後の「仮住まい」の供給を行うべきである。「仮住まい」供給は、被災者の救助という視点ではなく、災害からの復興の一段階という位置づけで為されるべきである。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 小林正美: "応急仮設住宅の物理的実態と問題点に関する研究" 日本建築学会計画系論文報告集. 476. 125-133 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林正美: "阪神・淡路大震災における避難生活に関する研究 その1" 日本建築学会近畿支部研究報告集. 35. 817-820 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林正美: "阪神・淡路大震災における避難生活に関する研究 その" 日本建築学会近畿支部研究報告集. 35. 821-824 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林正美: "災害仮設住宅研究 その2 雲仙晋賢岳の噴火災害に伴い建設された仮設住宅" 日本建築学会近畿支部研究報告集. 34. 301-304 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林正美: "災害仮設住宅研究 その3 北海道南西沖地震後に建設された仮設住宅" 日本建築学会近畿支部研究報告集. 34. 305-308 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami KOBAYASHI: "EMERGENCY HOUSING SYSTEM AFTER NATURAL DISASTER IN JAPAN; P. O. E. OF TEMPORARY HOUSING IN UNZEN, OKUSHIRI" Outline of Papers of 4th Japan/United States Workshop Urban Eathqarlis Hazard Rednction. 4. 127-130 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami KOBAYASHI: "ACTUAL CONDITION AND ISSUES FROM PHYSICAL ASPECT ON TEMPORARY HOUSING ; Natural disaster and Housing, Part I" J.Archit.Plann.Environ.Eng., AIJ. No.476. 125-133 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami KOBAYASHI: "The Problem in Shelter after Hanshin Awaji Disaster No.2 Case Study in Ashiya, Nishinomiya, Amagasaki city" Study Report of AIJ Kinki Branch. No.35. 817-820 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami KOBAYASHI: "The Problem in Shelter after Hanshin Awaji Disaster No.1 Case Study in Kobe city" Study Report of AIJ Kinki Branch. No.35. 821-824 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami KOBAYASHI: "A research of temporary houses in case of disasters No.2 Temporary houses in case of the eruption disasters of Mt.Unzen Fugendake" Study Report of AIJ Kinki Branch. No.34. 301-304 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami KOBAYASHI: "A research of temporary houses in case of disasters No.3 Temporary houses in case of the earthquake disasters of Hokkaido south-west offing" Study Report of AIJ Kinki Branch. No.34. 305-308 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami KOBAYASHI: "EMERGENCY HOUSING SYSTEM AFTER NATURAL DISASTER IN JAPAN ; P.O.E.OF TEMPORARY HOUSING IN UNZEN AND OKUSHIRI" Outline of papers of 4th Japan/United Sates workshop urban earthquake hazard reduction. No.4. 127-130 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林正美: "応急仮設住宅の物理的実態と問題点に関する研究" 日本建築学会計画系論文集. 476. 125-133 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小林正美: "阪神・淡路大震災における避難生活に関する研究 その1" 日本建築学会近畿支部研究報告集. 35. 817-820 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小林正美: "阪神・淡路大震災における避難生活に関する研究 その2" 日本建築学会近畿支部研究報告集. 35. 821-824 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小林正美: "災害仮設住宅研究その2雲仙普賢岳の噴火災害に伴い建設された仮設住宅" 平成6年度日本建築学会近畿支部研 究報告集. 計画系. 301-304 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小林正美: "災害仮設住宅研究その3北海道南西沖地震後に建設された仮設住宅" 平成6年度日本建築学会近畿支部 研究報告集. 計画系. 305-308 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小林正美: "災害仮設住宅研究その2雲仙普賢岳の噴火災害に伴い建設された仮設住宅" 日本建築学会大会学術講演梗概集. E. 205-206 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小林正美: "災害仮設住宅研究その3北海道南西沖地震後に建設された仮設住宅" 日本建築学会大会学術講演梗概集. E. 207-208 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kobayashi: "Emergency Housing System after Natural Disaster in Japan" 4th Japan/United States Workshop Urban Earthquake Hazard Reduction outline it PAPERS. 1. 127-130 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kobayashi: "Study on Relocation Process of Refugees in Case of the Eruption of Mt.Unzen-Fugendoke" 4th Japan/United States Workshop Urban Earthquake Hazard Reduction Outline of PAPERS. 1. 131-134 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi