研究課題/領域番号 |
06558084
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 試験 |
研究分野 |
環境保全
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
浦野 紘平 (浦野 絋平) 横浜国立大学, 工学部, 教授 (60018009)
|
研究分担者 |
津田 信吾 神奈川県秦野市, 環境部, 係長(研究職)
伏脇 裕一 神奈川県環境科学センター, 主任研究員
藤江 幸一 豊橋技術科学大学, エコロジー工学系, 教授 (30134836)
伏脇 祐一 神奈川県環境科学センター, 主任研究員
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
10,800千円 (直接経費: 10,800千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1995年度: 9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
|
キーワード | 有機塩素化合物 / トリクロロエチレン / 土壌汚染 / 土壌浄化 / 真空抽出 / 活性炭吸着 / 排ガス処理 |
研究概要 |
全国でトリクロロエチレン、テトラクロロエチレン等による深刻な土壌汚染が明らかになってきている。本研究では、まず、土壌ガス吸引法(真空抽出法)による汚染土壌の浄化技術の最適化のための基礎データとして、汚染土壌に通気して浄化速度を解析した。汚染速度の気化速度は、通気速度によらず、通気時間と両対数で直線関係になることを明らかにした。この結果をもとに、土壌中の汚染物質の経時変化、すなわち浄化に要する時間を任意のガス吸引速度と含水率で予測する方法を提案した。また、最適なガス吸引ポンプの選定方法を明らかにした。 また、土壌から気化させた汚染ガスを活性炭で吸着濃縮する方法の基礎データとして、各種有機塩素化合物の蒸気について、活性炭に対する吸着特性を調べて解析した。単成分の吸着平衡関係は、いずれの活性炭でもDubinin-Polanyi式で表示されるが、実際の排ガスでは、共存する水蒸気によって有機塩素化合物の吸着容量が減少し、その影響は相対湿度が70%を超えると急に大きくなり、有機塩素化合物の吸着を阻害することが分かった。これらをもとに最適な汚染ガスの吸着処理施設の設計方法を示した。 一方、汚染土壌の掘削処理法については、高温加熱法や低温加熱法で処理実験を行い、その運転条件を明らかにした。さらに、気化させた有機塩素化合物を焼却し、排ガスを乾式処理する実験では、燃料とともに加熱すると800℃以上で99%以上分解することを確認した。 その他の浄化技術としてバイオレメディエーション法や原位置ガラス固化法等については、文献およびヒアリング調査によって開発状況と課題を明確にした。 以上の知見をふまえて、汚染レベルおよび汚染の広さや汚染土壌体積から最適な土壌浄化技術を選定する考え方を示した。
|