• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい標的遺伝子組み換え技術、遺伝子導入技術の開発とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 06558114
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 実験動物学
研究機関国立精神・神経センター

研究代表者

鍋島 陽一  国立精神・神経センター, 神経研究遺伝子工学, 部長 (60108024)

研究分担者 藤沢 淳子  国立精神, 神経センター・神経研究所遺伝子工学, 室長 (60209038)
花岡 和則 (花奥 和則)  北里大学, 理学部, 教授 (40189577)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
15,500千円 (直接経費: 15,500千円)
1996年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1995年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1994年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
キーワード遺伝子ノックアウト / 遺伝子導入 / 挿入突然変異 / Cre-loxPシステム / 老化 / 胚性幹細胞 / 発生工学 / 相同組み換 / Creリコンビネース / lox P / 標的遺伝子組み換 / loxP
研究概要

1)Cre-loxPシステムの発生工学への応用
組織特異的に遺伝子機能を欠失させる実験系の開発を目的として、Cre-loxPシステムの応用を試みており、その結果を報告する。構築されたベクターはNeo-TKカセットの上流、下流にloxP配列をつけ、切り取りたい遺伝子の上流に挿入した。また、切り取る遺伝子の下流にloxP配列を一個挿入した。相同組み換えをおこした細胞にCreリコンビネースを作用させた。loxPにはさまれたNeo-TKカセット配列とともに、切り取るべき遺伝子を含めて切り取られるケースが圧倒的に多く、一部に目的のNeo-TKカセット配列のみを切り取った細胞が得られた。この細胞を用いてキメラマウス、さらにヘテロ、ホモマウスを作成しており、Creリコンビネースをもつマウスと掛け合わせようとしている。
2)変異によって早期老化症状を呈するトランスジェニックマウス系統を樹立した。本変異マウスは劣性遺伝形式をとり、ホモ個体では(1)成長障害(2)早期死亡(3)動脈硬化(4)骨祖しょう症(5)神経細胞の脱落(6)性腺の萎縮(7)胸腺の萎縮(8)軟部組織の石灰化、など多彩な老化症状を呈するが血中カルシウム、クレアチニン、アルブミン値などは正常で単なる内分泌障害、カルシウム代謝異常、腎不全、栄養障害などではない。導入遺伝子は染色体の一カ所に挿入されており、遺伝子解析により挿入部位に約8kbの欠失が認められた。よって、上記の多彩な老化症状はおそらく単一遺伝子の欠損によって発生するものと推定され、変異マウスの分子遺伝学的解析により膜蛋白をコードする原因遺伝子を同定した。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (56件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (56件)

  • [文献書誌] Sekido R.,Murai K.,Funahasi J.,Kamachi Y.,Fujisawa-Sehara A.,Nabeshima Y.and Kondoh H.: "d-Crystallin enhancer binding protein dEFl is a repressor of E2-Box-mediated gene activation" Mol.Cell.Biol.14. 5692-5700 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuro-o M.,Hanaoka K.,Noguchi T.,Hiroi Y.,Fujimori Y.Takewaki S.,Hayasaka M.,Aikawa M.,Katoh H.: "Miyagishi A.,Nagai R.,Yazaki Y.,and Nabeshima Y.Overezpression of sodium-proton exchanger causes salt-sensitive blood pressure elevation in transgenic mice." Circulation Res. 76. 148-153 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirata J.,Nakagoshi H.,Nabeshima Y.and Matsuzaki F.: "Asymmetric segregation of the homeodomain protein Prospero during Drosophila development" Nature. 377. 627-630 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yagami-Hiromasa T.,Sato T.,Sato T.,Kurisaki T.,Kamijo K.,Nabeshima Y.and Fujisawa-Sehara A.: "A metalloproteasedisintegrin participating in myoblast fusion" Nature. 377. 652-656 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida S.,Fujisawa-Sehara A.,Arai K.and Nabeshima Y.: "Lysophosphatidic acid and bFGF control different modes in proliferating myoblasts." J.Cell Biol.132. 181-193 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshino M.,Suzuki E.,Nabeshima Y.and Hama C.: "hikaru genki protein secreted into synaptic clefts from an early stage of synapse formation in Drosophila" Development. 122. 589-597 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohbayashi T.,Schmidt E.E.,Makino Y.,Kishimoto T.,Nabeshima Y.,Muramatsu M.,and Tamura T.: "Promoter structure of the mouse TATA-binding protein(TBP)gene." B.B.R.C.225. 275-280 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sone M.,Hoshino M.,Suzuki E.,Saigo K.,Nabeshima Y.,and Hama C.: "Still life,a protein in synaptic tereminals of Drosophila homologous to GDP-GTP exchanger." Science. 275. 543-547 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鍋島陽一: "ジーンターゲッテイングと疾患解明・骨格筋の発生・分化" 羊土社. 45-57 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒尾誠、広井透雄、竹脇俊一、相川真範、永井良三、花岡和則、早坂美智子、鍋島陽一、野口毅、宮岸明、加藤祐久、矢崎義雄: "発生工学的技術を用いた新しい高血圧モデル動物の開発--Na+/H+逆輪送担体を過剰発現するトランスジェニックマウスの病態解析" 医薬ジャーナル. 30. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鍋島陽一: "発生・分化と転写調節" 特集 遺伝子発現と転写因子 Mebio 11. 98. 212-216 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鍋島陽一: "相同組み換えを用いた遺伝子変異導入法" BIO Clinica 北隆館. 9. 201-205 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鍋島陽一: "第2世代の相同組み換え技術とその応用" BIO Clinica 北隆館. 9. 752-756 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鍋島陽一: "筋疾患、筋細胞研究のモデルマウス、マニュアル:疾患モデルマウス" Molecular Medicine 中山書店. 130-137 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鍋島陽一: "発生と分化" 日本臨床特別号 臨床分子生物学 日本臨床社. 83-90 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鍋島陽一: "筋発生の分子機構--MyoDファミリーの機能を中心として--" 蛋白質 核酸 酵素. 40. 101-113 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田松生、鍋島陽一: "筋細胞をモデルとした増殖と分化の選択機構の解析 発生工学 特集 転写因子ネットワーク" 秀潤社. 172-175 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鍋島陽一: "HLHファミリー 用語ライブラリー「細胞内シグナル伝達」" 羊土社. 781-788 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鍋島陽一: "MyoDファミリー Bio Science 用語ライブラリー「転写因子」" 羊土社. 168-170 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鍋島陽一: "現代の生命科学シリーズ 丸山工作 監修 分担執筆" 講談社. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鍋島陽一: "筋収縮蛋白遺伝子の構造と発現 筋肉病学 分担執筆" 南江堂. 339-350 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鍋島陽一: "筋疾患、筋発生研究のモデル動物の開発" 蛋白質、核酸、酵素 増刊号「トランスジェニック動物」. 2197-2203 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武田伸一,鍋島陽一: "筋ジストロフィー" 蛋白質、核酸、酵素 増刊号「遺伝子治療」. 40. 2765-2771 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井亜紀子、武田伸一、鍋島陽一: "筋細胞" 実験医学別冊「遺伝子治療の基礎技術」. 172-179 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鍋島陽一: "筋細胞分化の遺伝子制御ネットワーク" The Bone[硬組織細胞と分子発生生物学」. 10. 97-106 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鍋島陽一: "筋細胞分化の遺伝子制御ネットワーク" 蛋白質、核酸、酵素 増刊号「遺伝子機能と転写因子」. 41. 1008-1017 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鍋島陽一: "筋細胞分化における遺伝子の段階的活性化" 生体の科学 特集「細胞分化」. 47. 184-189 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鍋島陽一: "筋細胞の増殖因子 脳と神経科学シリーズ 1 「遺伝子異常からみた神経疾患」" メデイカル ビュウ. 36-44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekido R., Murai K., Funahashi J., Kamachi Y., Fujisawa-Sehara A., Nabeshima Y.and Kondoh H.: "delta-Crystallin enhancer binding protein deltaEF1 is a repressor of E2-Box-mediated gene activation." Mol. Cell. Biol.14. 5692-5700 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuro-o M., Hanaoka K., Noguchi T., Hiroi Y., Fujimori Y., Takewaki S., Hayasaka M., Aikawa M., Katoh H., Miyagishi A., Nagai R., Yazaki Y., and Nabeshima Y.: "Overezpression of sodium-proton exchanger causes salt-sensitive blood pressure elevation in transgenic mice." Circulation Res.76. 148-153 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirata J., Nakagoshi H., Nabeshima Y.and Matsuzaki F.: "Asymmetric segregation of the homeodomain protein Prospero during Drosophila development." Nature. 377. 627-630 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yagami-Hiromasa T., Sato T., Kurisaki T., Kamijo K., Nabeshima Y.and Fujisawa-Sehara A.: "A metalloprotease-disintegrin participating in myoblast fusion" Nature. 377. 652-656 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida S., Fujisawa-Sehara A., Arai K.and Nabeshima Y.: "Lysophosphatidic acid and bFGF control different modes in proliferating myoblasts." J.Cell Biol.132. 181-193 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshino M., Suzuki E., Nabeshima Y.and Hama C.: "hikaru genki protein secreted into synaptic clefts from an early stage of synapse formation in Drosophila." Developmant. 122. 589-597 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohbayashi T., Schmidt E.E., Makino Y., Kishimoto T., Nabeshima Y., Muramatsu M., and Tamura T.: "Promoter structure of the mouse TATA-binding protein (TBP) gene." Biochem. Biophys. Res. Comm.225. 275-280 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sone M., Hoshino M., Suzuki E., Saigo K., Nabeshima Y., and Hama C.: "Still life, a protein in synaptic tereminals of Drosophila homologous to GDP-GTP exchanger." Science. 275. 543-547 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida N.Yoshida S., Fujisawa-Sehara A., and Nabeshima Y.: "Variation of MyoD and myf-5, which precedes myogenin expression and irreversible commitment, specifies the differentiating and "Reserve Cells" upon myogenesis." J.Cell Biol.(Submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyagoe Y., Terashima T., Nonaka I., Hanaoka K., Hayasaka M., Nabeshima Y., Arahata K., Takeda S.and Nabeshima Y.: "The laminin a2 chain is required for maturation of skeletal muscle and migration of neurons." (Submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida S.,Fujisawa-Sehara A.,Arai K.and Nabeshima Y.: "Lysophosphatidic acid and bFGF control different modes in proliferating myoblasts." J.Cell Biol.132. 181-193 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hoshino M.,Suzuki E.,Nabeshima Y.and Hama C.: "hikaru genki protein secreted into synaptic clefts from an early stage of synapse formation in Drosophila." Development. 122. 589-597 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ohbayashi T.,Schmidt E.E.,Makino Y.,Kishimoto T.,Nabeshima Y.,Muramatsu M.,and Tamura T.: "Promoter structure of the mouse TATA-binding protein (TBP) gene." Biochem.Biophys.Res.Comm.225. 275-280 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sone M.,Hoshino M.,Suzuki E.,Saigo K.,Nabeshima Y.,and Hama C.: "Still life,a protein in synaptic tereminals of Drosophila homologous to GDP-GTP exchanger." Science. 275. 543-547 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 石井亜紀子、武田伸一、鍋島陽一: "筋細胞" 実験医学別冊「遺伝子治療の基礎技術」. 172-179 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鍋島陽一: "筋細胞分化の遺伝子制御ネットワーク" The Bone「硬組織細胞と分子発生生物学」. 10. 97-106 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鍋島陽一: "筋細胞分化の遺伝子制御ネットワーク" 蛋白質、核酸、酵素 増刊号「遺伝子機能と転写因子」. 41. 1008-1017 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鍋島陽一: "筋細胞分化における遺伝子の段階的活性化" 生体の科学 特集「細胞分化」. 47. 184-189 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鍋島陽一: "筋細胞の増殖因子" 脳と神経科学シリーズ 1 「遺伝子異常からみた神経疾患」. 36-44 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida S.: "Lysophosphatidic acid and bFGF control different modes in proliferating myoblasts." J. Cell Biol.132. 181-193 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yagami-Hiromasa T.: "A metalloprotease-disintogrin porticipating in myoblast fusion" Nature. 377. 652-656 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hirata J.: "Asymmetrie segregation of the homeodomain protein Pruspero during Drosoplila development." Nature. 377. 627-630 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hoshino M.: "Hikari Genki protein is secreted into synaptic clefts from an early stage of synapse formation in Drosophila" Development. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kuro-o M.: "Overexpression of sodium-proton exchanger oauses saltsensitive blond preesure elevation in transgenic mice" Circulation Res.76. 148-153 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ryohei Sibute etal: "The J-Crystallen Enhcirai-Binding Protain 8EFI is a represser of E2-Box-mertitid gale activation" Mol.Cell. Biol.14. 5692-5700 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto Kunio etal: "Salt-sensitive hypertention in transyenic mice-overexprossig Net-Pretion Exchomzar" Circulation Research. 76. 148-153 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Katagiri T.etal: "Boru merphozonetie-protein-2 converts the differentiation pathway of C_2Cl_2 myopleats into the esteobloret beneage" J.Cell Biol.127. 1755-1766 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 鍋島 陽一: "筋発生の分子機構" 蛋白質,核酸,酵素. 40. 101-113 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi