• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医用高分子・形状記憶合金複合材を用いた新しいステントの開発

研究課題

研究課題/領域番号 06558123
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関京都大学

研究代表者

中村 達雄  京都大学, 生体医療工学研究センター, 助教授 (70227908)

研究分担者 伊藤 喜昌  株式会社神戸製鋼, 開発実験センター, 主任
筏 義人  京都大学, 生体医療工学研究センター, 教授 (00025909)
人見 滋樹  京都大学, 胸部疾患研究所, 教授 (80173186)
清水 慶彦  京都大学, 生体医療工学研究センター, 教授 (00027111)
伊藤 善昌  株式会社神戸製鋼開発実験センター, 主任
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
1995年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1994年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
キーワードステント / 気道狭窄 / 気管 / インターベンショナルラジオロジー / 形状記憶合金 / 血管狭窄 / 医用高分子材料 / MRI
研究概要

平成7年度は形状記憶合金の線材の改良とを行い新たな形状記憶合金を使ってステントの構造を新規に行う予定であった。
しかしながら、平成7年1月の阪神大震災において研究分担者の神戸製鋼所の開発実験センターは建物が全壊して、研究資料が大半使えなくなってしまった。このため新しい線材の製作が大幅に遅れ、平成7年度10月になってはじめて新しいステントの製作が可能になった。この材料をもちい新たな金形を製作して、それによって円管形のパネル状の支持材を製作した。この形状記憶合金支持材に0.5mm厚、(又は0.3mm厚)のシリコンシートと6-6ナイロンメッシュを芯にシリコンラーバーで一体化させた新たなステントを完成させた。この医用高分子形状記憶合金複合材を用いた新しいステントは、従来のステントに比べて、構造上内径の調節範囲が広く、内面が平滑なシリコンシートなため痰の付着が少ない利点がある。平成8年1月よりビ-グル犬気管における動物実験を開始して12匹に行った。全例で直ちにステントは形状を回復した。気道の保持は良好であった。1ヶ月後に一頭で口側に、1頭で尾側へのステントの移動が見られた。後者の犬でステントの辺縁にあたる部位に肉芽が発生した。それ以外は全例状態は問題なかった。ステント内面への癌の付着もみられなかった。このほか、生体内に金属を埋入することになるためMR検査における安全性に関した研究を併せて行った。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Tatsuo Nakamura: "Basic study on the safety of artifical materials during magnetic resonance imaging(MRI)" Artifical Organ Today. 4. 253-266 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuo Nakamura: "Basic study on the safety of artificial materials during magnetic resonance imaging (MRI)" Artificial Organ Today. 4. 253-266 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuo Nakamura: "Basic study on the safety artificial materials during magnetic resonance imagin(MRI)" Artificial Organ Today. 4. 253-266 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuo Nakamura: "Experimental Study on the safety of artificial materials subjected to magnetic resonance imaging(MRI)-safety of metallic materials during MRI" Artificial Organs Today. 4(1). 13-22 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中村達雄: "MRIにおける人工材料の安全性に関する基礎的研究-MR撮像中のモニター導線ループによる発熱機序の研究" 人工臓器. 23(6). 1191-1196 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中村達雄: "MRIにおけるモニター導線ループの安全性に関する基礎的研究" 人工臓器. 23. S-175 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuo Nakamura: "Basic study on the safety of artificial materials during magnetic resonance imaging (MRI);Mechanism of heat generation associated with monitor cable during MRI" Artificial Organs Today. (in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuo Nakamura: "Mechanism of Burn injury during MRI-Simple loop can induce heat injury-" Radiology. (in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi