• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ギリシヤ教父哲学とヘブライ思想の言語論・行為論を用いて現代人間論を再構築する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06610004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学
研究機関東京大学

研究代表者

宮本 久雄  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50157682)

研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードエチカ的新人間論 / ヘブライ思想 / ギリシア教父 / 譬えの言語用法 / イエス / 記憶 / エイコーン / 他者・異邦人 / 異邦人・他者 / 雅歌 / エペクタシス / ハ-ヤ- / 他者のエチカ / アコルーティア / 無限者 / 教父哲学 / ロシア / 他者 / 自由 / 全体主義
研究概要

本研究は,ギリシア的観照や科学的知識論のモデルの下に,ともすれば非学問的かつ二次的とみなされてきた「倫理学(エチカ)的人間論」を再構築する目的で始められた。そのため従来の知見と異なる発想を得ようとして,ヘブライ思想,キリスト教教父哲学の基礎的研究に着手した。この分野ではヘブライ的言語用法の理解のため,特に「譬え」を研究し,本宮の著書として本年出版予定である。またメシア主義理解のため,スキレベ-ク著「イエス」の翻訳出版を実現した。他方教父研究の分野においては,雑誌「エイコーン」を継続刊行し,これまで未知であったギリシア・ビザンティン・ロシアに連なる比較文化,比較思想的諸問題を本邦に示し,反響を呼んでいる。以上の基礎的研究の上に本宮は,現代哲学,殊にヘブライ思想と関わるE・Lヴィナス,デリダ,J-M.マリオン哲学などの専門研究者および英米分析哲学の研究者と広汎な関係協力の下に,数度研究合宿を開き,その成果として「哲学原典資料集」の刊行を実現した。特記すべきは平凡社刊の「原典集成」,新世社刊の「東方教父研究シリーズ」などを通して,従来全く未知な分野である中世哲学の諸学派,ギリシア教父を本邦に紹介したことであり,これらは西欧哲学が関心の的となっている我国の思想界に新たな地平を抜いたといえる。諸外国の研究者との交流も促進され,本研究もさらなる発展途上にある。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] 宮本久雄: "「判断」・他者・手伸しき生-トマス・アクィナスの判断論に依る-" 東京大学教養学部・人文科学科紀要. XXVII. 77-136 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本久雄: "ニュッサのグレゴリオス『雅歌講話』" エイコーン. 12. 23-29 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本久雄: "哲学の責任とhayah" 哲学雑誌. 110・782. 69-88 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本久雄: "存在の神秘" 中世思想研究. 37. 129-138 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本久雄: "ハルマゲドンと十字架" エイコーン. 15. 58-76 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本久雄: "ニュッサのグレゴリオス『雅歌講話』" エイコーン. 16. 25-35 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Miyamoto: ""Rescponsabilite de philosophein" according to Saint Thomas" The Proceedings of the Department of Humanities, College of Arts and Science, the University of Tokyo. Vol. CIII. 77-136 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Miyamoto: "On Gregory of Nyssa's commentary on Canticum Canticorum" Eikon. 12. 23-29 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Miyamoto: "Text and Interpretation" Modern Thought. 9. 285-317 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Miyamoto: "The Concept of the Hebrew hayah" Journal of Philosophy. Vol. CX. 69-88 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Miyamoto: "Mystery of 'ESSE'" Studies in Medieval Thought. Vol. XXXV. 129-138 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H,Miyamoto: "Harmagedon and the Cross" Eikon. 15. 58-76 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H,Miyamoto: "On Gregory of Nyssa's commentary on Canticum Canticorum" Eikon. 16. 25-35 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本久雄: "「判断」・他者・手伸しき生-トマス・アクィナスの判断論に依る-21GC01:東京大学教養学部 人文科学科紀要" XXVII. 77-136 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本久雄: "ニュッサのグレゴリオス『雅歌講話』" エイコーン. 12. 23-29 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本久雄: "哲学の責任とhayah" 哲学雑誌. 110・782. 69-88 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本久雄: "存在の神秘" 中世思想研究. 37. 129-138 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本久雄: "ハルマゲドンと十字架" エイコーン. 15. 58-76 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本久雄: "ニュッサのグレゴリオス『雅歌講話』" エイコーン. 16. 25-35 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本久雄: "東欧・ロシア 文明の回廊" 春秋社, 255 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本久雄: "現代思想9,テキストと解釈" 岩波書店, 346 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本久雄: "哲学の責任とhay^-h" 哲学雑誌. 110. 69-88 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本久雄: "判断・他者・手伸しき生-トマス・アクィナスの判断論に依る-" 東京大学教養学部 人文科学科紀要. 103. 77-136 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本久雄: "存在の神秘-トマス・アクィナスを通して-" 中世思想研究. 37. 129-138 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本久雄: "ニュッサのグレゴリオス『雅歌講話』(四)" エイコーン. 29-36 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本久雄: "古典の新解釈-アレーゴリアとアコルーティア解釈法-" 〔岩波講座〕現代思想9,テクストと解釈. 9. 285-318 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本久雄: "ニュッサのグレゴリオス『雅歌講話』(三)" エイコーン. 12. 23-29 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] E・スヒレベ-ク: "イエス(第二巻)" 新世社, 387 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本久雄: "東欧・ロシア文明の回廊" 春秋社, 255 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本久雄: "ニュッサのグレゴリオス『雅歌講話』(二)" エイコンーン. 11. 2-10 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本久雄: "ニュッサのグレゴリオス『雅歌講話』(三)" エイコーン. 12. 2-10 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本久雄: "東欧・ロシア文明の回廊" 春秋社, 255 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本久雄: "テキストと解釈(現代思想9)" 岩波書店, 346 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi