• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プトゥン作「入菩薩行論註釈」の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06610021
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 印度哲学(含仏教学)
研究機関三重大学

研究代表者

斎藤 明  三重大学, 人文学部, 教授 (80170489)

研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードプトゥン / 「入菩薩行論」 / 「入菩提行論」 / シャーンティデ-ヴァ / 『入菩薩行論』 / 『入菩提行論』 / 『人菩薩行論』
研究概要

本研究はプトゥン作「入菩薩行論註釈」を文献学的、および哲学的な視点から分析することを目的としている。3年間に及んだ本研究の成果報告書として、An Analysis of Bu-ston's Commentary on the Bodhisattvacaryavataraを取りまとめることができた。その報告書は、以下のような4つの章から成る。
1「入菩薩行論」に関する最近の研究動向と概要
2「入菩薩行論」に対するチベット語撰述文献について
3プトゥン作「入菩薩行論註釈」奥付の内容分析
4「入菩薩行論」第9「般若波羅密」章に対するプトゥンの構成理解
また、これと併せて、敦煌チベット語写本にのみ伝承される初期本「入菩薩行論」のローマ字テキスト、および初期本に対する唯一の註釈文献である「入菩薩行論細説細疏」の第8「般若の説示」章の訳注研究を付録として添え、研究者の利用に供した。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 斎藤明: "中観思想史におけるシャーンティデ-ヴァの位置をめぐって" 宗教研究. 69・4. 173-175 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira SAITO: "Santideva in the History of Madhyamika Philosophy" Buddhism in India and Abroad (Mumbai). 257-263 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤明: "「入菩薩行論解説細疏」のシャーンティデ-ヴァ理解" インド思想と仏教文化(春秋社). 582-594 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤明: "「入菩薩行論解説細疏」の思想的立場をめぐって" 印度学仏教学研究. 45・2. 422-428 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira SAITO: "Bu-ston on the sPyod'jug (Bodhisattvacaryavatara)" Proceedings of 7th Seminar of the IATS. (印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira SAITO: "Remarks on the Tabo Manuscript of the Bodhisattvacaryavatara" East & West. Special Issue (印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤明: "「入菩薩行論」新旧両本における自我批判" 日本仏像学会年報. 62. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, A.: ""Santideva's Position in the History of Madhyamaka Philosophy" [in Japanese]" Journal of Religious Studies. 69-4. 173-175 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, A.: ""Santideva in the History of Madhyamika Philosophy"" Buddhism in India and Abroad, Mumbai. 257-263 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, A.: ""Interpretations of Santideva's Philosophy in the Anonymous Commentary, Bodhisattvacaryavataravyakhyana [panjika]" [in Japanese]" Indian Thoughts and Buddhist Culture (Essays in Honor of Professor Junkichi Imanishi hi on His Sixtieth Birthday). 582-594 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, A.: ""On the Philosophical Position of the Anonymous Commentary, Bodhisattvacaryavataravyakhyana [panjika]" [in Japanese]" Journal of Indian and Buddhist Studies. 45-2. 422-428 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, A.: ""Santideva's Criticism of Self in the Early and Later Versions of the Bodhi (sattva) caryavatara" [in Japanese]" the Journal of the Nippon Buddhist Research Association. 62 (forthcoming). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, A.: ""Bu-ston on the sPyod 'jug (Bodhisattvacaryavatara)"" the Proceedings of 7th Seminar of the International Association for Tibetan Studies. (forthcoming). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, A.: ""Remarks on the Tabo Manuscript of the Bodhisattvacaryavatara"" the special issue of East & West. (forthcoming). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤 明: "中観思想史におけるシャーンティデ-ヴァの位置をめぐって" 宗教研究. 69・4. 173-175 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Akira SAITO: "Santideva in the History of Madhyamika Philosophy" Buddhism in India and Abroad(Mumbai). 257-263 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤 明: "『入菩薩行論解説細疏』のシャーンティデ-ヴァ理解" インド思想と仏教文化(春秋社). 582-594 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤 明: "『入菩薩行論解説細疏』の思想的立場をめぐって" 印度学仏教学研究. 45・2. 422-428 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Akira SAITO: "Bu-ston on the sPyod 'jug(Bodhisattvacaryayatara)" Proceedings of 7th Seminar of the IATS. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Akira SAITO: "Remarks on the Tabo Manuscript of the Bodhisattva caryavatara" East & West. Special Issue. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤 明: "中観思想史におけるシャーンティデ-ヴァの位置をめぐって" 宗教研究. 69-4. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤 明: "『入菩薩行論解説細琉』のシャーンティデ-ヴァ理解" 今西順吉教授還暦記念論集. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] SAITO,Akira: "Bu‐ston on the sPyod'jug (Bodhisattraccryavatara)" The Proceedings of the Panel on the Transmission of the Tibetan Canon. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤明: "初期本『人菩薩行論』にみるシャーンティデ-ヴァの思想" 東海仏教. 39. 98-114 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤明: "『人菩薩行論』の謎と諸問題-現行本第9「知恵の完成(般若波羅蜜)」章を中心として-" 東方学. 87. (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤明: "『人菩薩行論』の謎と諸問題-現行本第9「知恵の完成(般若波羅蜜)」章を中心として-" 東方学. 87. (1994)136-147

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi