• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宗教団体の信者数の動態に関する統計的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06610033
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 宗教学
研究機関国学院大学

研究代表者

石井 研士  國學院大学, 文学部, 助教授 (90176131)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード宗教団体 / 宗教法人 / 信者数
研究概要

本研究は、戦後の日本社会における宗教の変容を考察するために、個別に宗教団体の信者数をはじめとしたデータの変化を統計的に把握することを目的としている。日本の宗教団体の信者、教師、包括法人数に関する資料を最も長期に、かつ網羅的に調査してきたのは文化庁編『宗教年鑑』である。本研究は『宗教年鑑』に記載された膨大なデータをコンピューターに入力し、戦後の宗教団体の動向を総合的に捉える。
現在マスコミをはじめ、一部の新宗教研究者の間で「宗教ブームが」指摘されている。そうした場合に『宗教年鑑』記載の信者数が取り上げられ、いかに多くの日本人が仏教や神道の信者と見なされているかが指摘される。本研究は、現代社会における新宗教の隆盛や既成宗教の衰退といった推測を一切すてて、これまで日本の宗教団体の信者、教師、包括法人数に関する資料を最も長期に、かつ網羅的に調査してきた文化庁編『宗教年鑑』を用いて、戦後の各教団、宗教系統の信者数の変化を捉えようとするものである。この研究によって、戦後の宗教の動向を均質の資料によって、総合的に把握することができた。
これまでも国内において『宗教年鑑』記載の宗教法人の信者数や教師数に言及されたことはかなりの数に昇る。しかし一般的には、引用する場合に必要な個々の教団の信者数の規定の問題などはいっさい無視されて引用されているのが実状である。
欧米ではこうした調査は進んでおり、ヨーロッパ価値観調査やギャラップ社による50年以上にわたってアメリカ人の宗教と行動に関する詳細な世論調査がある。今回の研究は、欧米との比較の上からも、日本の現状の理解の上からもきわめて貴重な研究であるということができる。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 石井研士: "日本人の宗教意識再考" 國學院雑誌. 95巻9号. 1-21 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井研士: "戦後50年の日本人の宗教意識の変化(上)" 神道宗教. 157号. 28-56 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井研士: "戦後50年の日本人の宗教意識の変化(下)" 神道宗教. 158. 45-69 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井研士: "著者と宗教" 國學院雑誌. 96巻8.9号. 45-63 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井研士: "世論調査から見た近年の日本人の宗教意識と宗教行動" 宗務時報. 98. 72-97 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji ISHII: "Reconsideration of Japanese Religious Consciousness." The Journal of KOKUGAKUIN UNIVERSITY. Vol.95, No.9. 1-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji ISHII: "The Canging Japanese Religious Consciouseness of the Post-War Period 1." The Society of Shinto Studies. No.157. 28-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji ISHII: "The Canging Japanese Religious Consciousness of the Post-War Period 2." The Society of Shinto Studies. No.158. 45-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji ISHII: "Youth and Religion Consciousness" The Journal of KOKUGAKUIN UNIVERSITY. Vol.96, No.8/9. 45-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji ISHII: "The Trasfomation of Japanese consciouness and Behavior." Journal of Religious Affirs. No.96. 72-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井研士: "戦後五十年の日本人の宗教意識の変化(下)" 神道宗教. 158号. 45-69 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 石井研士: "若者と宗教-若者は宗教的になったのか" 國學院雑誌. 96巻・8・9. 45-63 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 石井研士: "世論調査からみた近年の日本人の宗教意識と宗教行動" 宗務時報. 98. 72-97 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 石井研士: "日本人の宗教意識再考" 国学院雑誌. 95巻9号. 1-21 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 石井研士: "戦後50年の日本人の宗教の実態(上)" 神道宗教. 157号. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi