• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本思想史研究の成立とドイツ文献学の受容に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06610037
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 倫理学
研究機関東京理科大学 (1995)
三重大学 (1994)

研究代表者

清水 正之  東京理科大学, 工学部, 教授 (60162715)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード日本思想史 / 日本人論 / 国民道徳論 / 芳賀矢一 / 村岡典嗣 / 和辻哲郎 / 文献学 / 解釈学 / ドイツ文献学 / 国学 / 日本倫理思想史 / 国民性論
研究概要

日本思想史研究が近代日本において、学問として成立するのは、明治期に他の人文科学と同様、西洋学問の受容という契機を経てであった。日本思想史の場合、それはまずは国学の伝統を西洋学、とくにドイツ文献学によって近代学問とたらしめようとする方向で始まったのである。その流れにあるのは、近代国文学の祖とされる芳賀矢一、さらには日本思想史学を提唱した村岡典嗣である。この流れの中に、和辻哲郎の解釈学による日本倫理思想史が位置づけられる。
こうしたドイツ文献学、さらに解釈学の受容によって国学を近代化しようとする方向は、芳賀において顕著に見られるように日本人論という形を一方で取った。同時代の国民道徳論を連関しながら一つの流れになっている。その点で国学の思想的要素を引き継ぐものである。本研究では芳賀、村岡とつづく流れが国民道徳論と近接し、問題意識を共有しながらも、また異なる展望に立つものであることをある程度明らかにできた。
また村岡典嗣の日本思想史学については、同様に国学の伝統を重視しながら、彼の宗教性・超越的契機への関心は、国学的な反宗教(儒教・仏教・キリシタン)の立場をとる芳賀に比してその思想史研究に特色を与えており、後に続く和辻の日本思想史像との関連でなお考察の要のある問題点であろう。
今後は本研究の知見をふまえ、さらに文献学から解釈学の受容とともに深化する日本思想史研究の問題性を、和辻哲郎に焦点をあてて、正面から考察していきたい。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 清水正之: "魂への態度" 宝積. 6. 34-42 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水正之: "日本思想史における魂の問題" 魂の探求. 98-126 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki shimizu: "On Soul in Japanese History of Ideas" Researches of "Soul" (Mie Univ.). 98-126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Shimizu: "The historical Position and the Meaning of "Kokumindotokuron"" Study of theory of Virtues in japanese History of ethical Thoughts (Tokyo Univ.). 163-172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水正之: "日本思想史における魂の問題" 魂の探求. 98-126 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 清水正之: "魂への態度" 宝積. 6. 34-42 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 清水正之: "国民道徳論における道徳の位置と意味-近代日本倫理学の一齣として-" 日本倫理思想思史における徳目の研究. (未定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi