• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

18世紀の西洋音楽における古典の伝統

研究課題

研究課題/領域番号 06610049
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学(含芸術諸学)
研究機関成城大学

研究代表者

津上 英輔  成城大学, 文芸学部, 助教授 (80197657)

研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードミ-メ-シス / アリストテレース / 音楽 / 芸術概念 / 『詩学』 / Ch.バトゥ / プラトーン / グロケイオ / 古典の伝統 / アリストテレース主義 / バトゥ / 模倣論 / J.J.ヴィンケルマン / Ch.W.グルック / 音楽上の古典主義 / 「自然」の概念
研究概要

本研究の目的は,現代の音楽観を相対化することを最終的に目指しつつ,音楽が芸術の範疇に組み入れられる前後の思想の動きを,従来音楽において軽視されてきた「古典の伝統」を軸として,探ることにあった.研究の実施に当たって,4つの問いを設定した.
1.西洋音楽における「古典の伝統」とはいかなるものか.
2.近世芸術思想の基調をなしたアリストテレースのミ-メ-シスの思想がもともといかなるものであったか.
3.18世紀人はそれをどう理解したか.
4.音楽内部の古典の伝統と古代から受け継がれた芸術思想とが18世紀の音楽においていかなる形で作品化され,また当時の音楽理解の地平に参与したか.
以下に,個々の点について研究成果の概略を報告する.
1.「音楽music,Musik,etc)」の概念は紀元前4世紀以降のギリシャのム-シケ-概念をそのまま引き継いでいるし,音の高さと長さをディジタルに規定する感じ方とそれに基づくcompositionの概念も西欧人がギリシャから引き継いだものである.実作品を通じて古代の音楽が後世の創作を具体的に刺激することはなかったが,美術や文学における古代像が理念形として作品創造を導いた.
2.アリストテレース『詩学』におけるミ-メ-シスの概念は,感性を通じて直感される美よりは,むしろ再現対象の実相を照らし出すという意味で,むしろ真にかかわる.議論の多い「カタルシス」も真理の認識による無知からの解放として解釈されなければならない.
3.18世紀のバトゥはアリストテレースのミ-メ-シスをもっぱら美との関係で理解し,こうしてbeaux artsとしての「芸術」概念が確立したと考えられる.このようなアリストテレース理解は,今日にまで続いている近代的な芸術=感性論の地平の招いた一種の偏向ととらえられなければならない.
4.この点は現在研究を継続中であり,現時点で成果報告をすることは差し控えたい.

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 津上 英輔: "ヴィンチェンツォ・ガリレーイと古代楽譜断片:西洋音楽における古典の伝統の一断面" 美学. 45-1. 31-41 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津上 英輔: "古代人の模倣と自然の模倣:ヴィンケルマン『ギリシャ人の絵画・彫刻作品の模倣についての考察』における自然の概念" 美学美術史論集. 10. 153-170 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津上 英輔: "Influence of Aristotle's De anima on European Musical Sensitivity" Revista di musicologia. 41. 2181-2186 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津上 英輔: "「この人はあの人だ」(アリストテレース『詩学』第4章):現実開示の途としてのミ-メ-シス" 美学美術史論集. 11. 45-69 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津上 英輔: "Sivero musica/mathematica:グロケイオ『音楽論』におけるアリストテレース主義" 美学藝術学研究. 15. 188-202 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津上 英輔: "Την τωυ τοιουτωυ παθηματωυ/μαθηματωυ καθαρσιυ:アリストテレース『詩学』の「カタルシス」" 成城文芸. 161. 212-222 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今道 友信: "精神と音楽の交響" 音楽之友社, 495(47-76) (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUGAMI Eske: "'Imitation of the Ancients and Imitation of Nature : Concept Nature in Winckelmann's Gedancken uber die Nachahmung' (in Japanese)" Bigaku-Bijutsushi Ronshu. 10. 153-170 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUGAMI Eske: "'Influence of Aristotle's De anima on European Musical Sensitivity' (in English)" Revista de musicologia. 41. 2181-86 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUGAMI Eske: "'"This man is that man" (Aristotle's Poetics, ch.4) : Mimesis as a Path to Truth' (in Japanese)" Bigaku-Bijutsushi Ronshu. 11. 45-69 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUGAMI Eske: "'Si vero musica/mathematica : Aristotelianism in Grocheio's De musica' (in Japanese)" Bigaku-Geijutugaku Kenkyu. 15. 188-202 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUGAMI Eske: "'tauetanu tauomegaupsiron tauomicroniotaomicronnutauomegaupsiron pialpharhetaetamualphatauomegaupsiron / mualpharhetaetamualphatauomegaupsiron kappaalpharhetaalpharhosigmaiotanu : Catharsis in Aristotle's Poetics' (in Japanese)" Seijo Bungei. 161. 212-222 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUGAMI Eske: "'Vincenzo Galilei and Notated Examples of Ancient Music : An Aspect of Classical Tradition in Western Music' (in English)" Aesthetics. 8. 92-101 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津上英輔: "Sivero musica/mathematica : グロケイオ『音楽論』におけるアリストテレース主義" 美学芸術学研究. 15. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 津上英輔: "この人はあの人だ(アリストテレース『詩学』第4章)" 美学美術史論集. 11. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 津上英輔: "古代人の模倣と自然の模倣:ヴィンケルマン『ギリシャ人の絵画・彫刻作品の模倣についての考察』における「自然」の概念" 成城大学『美学美術史論集. 10. 153-170 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 津上英輔: "Influence of Aristotle's De anima on European Musical Sensitivity" Revista de musicologia. 41. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi