• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感じられる自己と見える自己とは分離可能か:変換視研究からの検討

研究課題

研究課題/領域番号 06610064
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 実験系心理学
研究機関金沢大学

研究代表者

吉村 浩一  金沢大学, 文学部, 助教授 (70135490)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1994年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード変換視 / 視-触覚間相互作用 / 左右反転視 / ボディ・イメージ / 視覚の優位 / 感覚間相互作用 / 感覚-運動協応 / 触運動感覚
研究概要

本研究では、視野を左右変換された状態において、被験者は自らの手や指の動きを視覚情報に基づいて定位するのか、それとも触運動情報に基づいて定位するのかが吟味された。視野反転は直角プリズムを用いて、手指の運動生成は、細かく振動する円筒に軽く触れると手指が円筒に沿って回転するという方法を用いて実現された。手は被験者の意志によらず、受動的に時計回りまたは反時計回りに回転することになる。
被験者の課題は、覗き窓を通して見ている手指の回転方向が、時計回りか反時計回りのどちらと知覚されるかを、言語を用いて報告することであった。左右反転視状況では、視覚と触運動感覚とで反対方向の回転感が与えられることになる。その結果、ほとんどの被験者が、覗き窓を通して見ているときには、見えの上での回転方向を報告することが明らかとなった。(吉村・古賀,1995)。これは、自らの身体分銅の定位は、たとえ誤った情報であっても視覚情報に強く負うことを示している。
この結果を受けて、回転作業を連続して行っている被験者に対し、突然視覚情報を遮断する条件を加えた実験が行われた。視覚情報を遮断するための時間制御には、液晶シャッターが用いられた。実験結果は、被験者の反応様式は2つに大きく分かれることを示した。見えが遮断されると、即座に触運動情報に基づく回転感を報告する被験者がいる一方で、今まで見えていた視覚情報に基づく定位感を持続させる者も半数近くいることが分かった。(Yoshimura,1995)。この発見は、自らのボディ・イメージは、視覚定位に依存するものであることを強く示唆する。
本研究ではさらに,このような実験データを受けて,変換視状況のみならず正常視事態での視覚と触覚の関係を論じた理論論文(吉村,1996)と,わが国で集中的に行われてきた変換視研究の善貌を広く海外に紹介するための組織的展望(Yoshimura,1996)を行った。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Yoshimura,H.: "Visual capture under left-right reversed vision." Studies and Essays,Behavioral Sciences and Philosophy,the Faculty of Letters,Kanazawa University. 15. 1-12 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村 浩一: "ボディ・イメージの視覚性:左右反転視開始直後の手指の運動感" 名古屋大学環境医学研究所年報. 46. 39-42 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村 浩一: "視覚と触覚-変換視野への知覚順応で変化するもの" 金沢大学文学部論集行動科学科篇. 16. 1-21 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura,H.: "A histological review of long-term visual transposition research in Japan" Psychological Research. 59(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura, H.: "Visual capture unver left-right reversed vision." Studies and Essay, Behavioral Sciences and Philosophy, The Faculty of Letters, Kanazawa University. 15. 1-12 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura, H.: "Visuality of body image : Immediate effects of left-right prism wearing on the directional perception of hand and finger movements." Annals of the Research Institute of Environmental Medicine, Nagoya University. 46. 39-42 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura, H.: "Vision or proprioception. Which will change when subjects adapt to a visually transposed world?" Studies and Essay, Behavioral Sciences and Philosophy, The Faculty of Letters, Kanazawa University. 16. 1-21 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura, H.: "A histological review of long-term visual transposition research in Japan." Psychological Research. 59(in press). 1996b

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura,H.: "Visual capture under left-right reversed vision" Studies and Essays,Baravioral Sciences and Philosophy,The Faculty of Letters,Kanazawa University. 15. 1-12 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村 浩一: "ボディ・イメージの視覚性:左右反転視開始直後の手指の運動感" 名古屋大学環境医学研究所年報. 46. 39-42 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村 浩一: "視覚と触覚-変換視野への知覚順応で変化するもの" 金沢大学文学部論集 行動科学篇. 16. 1-21 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimura,H.: "A histological review of long-term visual transposition research in Japan" Psychological Research. 59(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimura,H.: "Visual capture under left‐right reversed vision" 金沢大学文学部論集行動科学科篇. 15. 1-12 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村浩一: "ボディ・イメージの視覚性:左右反転視開始直後の手指の運動感" 名古屋大学環境医学研究所年報. 46(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi