研究課題/領域番号 |
06610072
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
実験系心理学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
中道 正之 大阪大学, 人間科学部, 助手 (60183886)
|
研究分担者 |
待田 昌二 大阪大学, 人間科学部, 助手 (00222290)
糸魚川 直祐 大阪大学, 人間科学部, 教授 (90027962)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | ニホンザル / 母性 / 子育て / 母子関係 / 霊長類 |
研究概要 |
ニホンザルの子育て戦略を把握するために、勝山ニホンザル集団(野生集団)と勝山第2実験所ニホンザル放飼集団において、誕生直後からの生後2年間の子ザルと母ザルとの関係を様々な観点から観察した。 子ザルの成長に従って、母ザルと子ザルの間の身体接触の頻度、母ザルから子ザルへの毛づくろいの頻度など、母子間の緊密性を示す指標の値は下降した。この点は、先行研究なども指摘しており、当然の事実である。今回の研究は、母ザルが採食や、休息など様々な場面にいるときの、子ザルとの関係を明らかにした点が、目新しい。母ザルが休息中には、子ザルとの比較的密な関わりが頻繁に見られるが、母ザルの採食中には子ザルと母ザルの関わりはかなり少なくなった。しかし、母ザルが集団の他のメンバーと山の中を移動する際には、生後2年目の子ザルでも、母ザルとの距離は大変近いものであった。このように、母ザルのおかれた場面によって、子ザルとの関わりの頻度が異なった。これらの野生集団で見られた傾向は、放飼集団でも同様に確認された。 さらに、これまで、申請者が継続して行ってきたニホンザルとニホンザル以外のサル類の母性行動との比較検討を行った。その結果、先天性四肢奇形をもって生まれた子ザルに対するニホンザルの母ザルの養育行動は、子ザルの障害を補償するに、十分な適応的変化を示していた。また、カニクイザルの母ザルも野外場面から飼育下に移されても、母性はほとんど影響されず、環境変化に即応した子育てを行った。また、下等な原猿の母ザルも高等なニホンザルと類似した母性行動を行うことも明らかになった。以上のように、ニホンザルの子育て戦略を理解するために近縁種などとの比較も行い、大きな成果を得られた。
|