• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラットの脳損傷による補償作用に関する行動生理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06610078
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験系心理学
研究機関佐賀大学

研究代表者

池田 行伸  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (50159638)

研究分担者 酒井 誠  佐賀医科大学, 医学部, 教授 (80124808)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード白黒弁別学習 / パターン弁別学習 / アルビノラット / 幼若時片眼摘出 / 非交叉性視覚神経路 / 脳の可塑性 / 解像度 / 補償機能 / 視覚野破壊 / 視覚解像度 / 神経系の補償作用 / 出生時片眼摘出 / 大脳皮質視覚野破壊 / 同側視覚神経経路系 / フッデッドラットの視覚 / 縦縞-横縞弁別 / 上丘-視床後外側核系 / アルビノラットの視覚 / 神経系の発達
研究概要

十分成熟した3ケ月齢の片眼が摘出されたアルビノラットに白黒弁別学習課題を与え、獲得後、残存眼と反対側の皮質視覚野を破壊して、再び同じ課題で訓練すると、出生直後に片眼を摘出されたラット(OEB)は、3ケ月齢で片眼を摘出されたラット(OET)より速く再学習することができた。これは出生直後の片眼摘出によって残存眼と同側の視覚神経路系(UXVP)が補償的に再編成したためであると考えられた。このようなこれまでにわれわれが確認した成果にもとづいて本研究を進めた。まず、このような視覚の機能高進には解像度の向上が考えられたので、平成6年度、平成7年度にかけては、縦縞、横縞の弁別を行ってその点を調べた。われわれはこれまでアルビノラットを用いて研究を行ってきたが、この研究には視覚能力が高い有色系ラットを被験体として用いた。その結果、30mmの縞の弁別の再成立にはOEB、OETの差はなかった。しかし、反対側皮質視覚野破壊後にはじめて課題を与えると、OEB、OETとも弁別学習が成立しなかった。いったん学習した後、UXVPを用いて再学習するとかなり狭い幅の縞模様を弁別できたが、OEB、OETの弁別可能な縞幅の差は、初めに考えられたほどの大きなものではなかった。このようなことから、OEBの視覚能力の高進は、最初に仮定された解像度の向上によるのではなく、別の機能によることが考えられた。
これまでわれわれは片眼摘出による補償作用を見てきたが、解像度では説明できない点が出てきたので、視覚の中でもより高度な認知能力という点から考えることにした。それには皮質の機能が大きく関与すると考えられたので、皮質そのものの補償機能を調べることとした。そのため幼若時に残存眼と反対側の皮質視覚野を破壊して、その補償効果を見たが、OEB、OETとも大きな効果が現れた。現在はこの点を研究中である。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Fumio Yagi,et al.: "Effects of monocular enucleation at birth upon learning of a vertical-horizontal discrimination in hooded rats." Behavioural Brain Research. 70. 181-190 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Sakai,et al.: "Discrimination performance and resolution capacity of uncrossed visual pathways in one-eyed albino rats." Physiology & Behavior. 59. 141-146 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Yagi, Makoto Sakai and Yukinobu Ikeda: "Effects of monocular enucleation at birth upon learning of a vertical-horizontal discrimination in hooded rats." Behavioral Brain Research. 70. 181-190 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Sakai, Yukinobu Ikeda and Fumio Yagi: "Discrimination performance and resolution capasity of uncrossed visual pathways in one-eyed albino rats." Physiology & Behavior. 59. 141-146 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Yagi,et al.: "Effects of monocular enucleation at birth upon learning of a vertical-horizontal discrimination in hooded rats." Behavioural Brain Research. 70. 181-190 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto Sakai,et al.: "Discrimination performance and resolution capacity of uncrossed visual pathways in one-eyed albino rats." Physiology & Behavior. 59. 141-146 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio Yagi,et.al.: "Effects of monocular enucleation at birth upon learning of a vertical-horizontal discrimination in hooded rats." Beharioral Brain Research. (印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto Sakai,et.al.: "Discrimination performance and resolution capacity of uncrossed visual pathways in one-eyed albino rats." Physiology and Behavior. (印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi