• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼児における事象記憶とスクリプトの獲得

研究課題

研究課題/領域番号 06610099
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関千葉大学

研究代表者

中澤 潤  千葉大学, 教育学部, 助教授 (40127676)

研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1995年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1994年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード幼児 / 事象記憶 / エピソード記憶 / スクリプト / 一般的事象表象 / 認知地図 / Cognitive Map
研究概要

本研究では,日常的な事象体験を知識獲得の主要な手段としている幼児を主な対象に,以下の諸点を検討した。
1.幼稚園生活における反復体験によるスクリプト形成過程について、お弁当活動を取り上げ、教師の援助過程と幼児のスクリプト知識変化の2つの側面から検討した。教師の援助過程では、食べることの促しや幼稚園での食事のルールとならんで幼稚園での食事スクリプトの確立に関わる発語が、入園当初に多かった。幼児の知識変化では、幼稚園生活が進むにつれ、また在園期間が長いほどお弁当活動に関わる事象の報告数が増加した。
2.幼稚園生活における行事という非日常体験のエピソード記憶と行事の命題的知識化について、遠足を取り上げ検討した。1回の遠足体験しか持たない場合、遠足とはそのときのエピソード体験をさすものであるが、遠足体験を重ねることで、具体的なエピソードへの言及は減少し、より一般的な事象への言及の割合が増加した。体験のなかの共通の事象を抽出することで、概念化がなされていることが示唆された。
3.幼稚園生活の長期的保持について、毎日の活動を通して獲得された幼稚園生活スクリプトと教室等の空間的配置を取り上げ、同一幼稚園を卒園した児童を対象に検討した。幼稚園生活のスクリプトの保持では、下位構造の要素部分は失われていたが、生活の中心的な部分は保持されていた。空間関係の保持では、幼稚園生活の最後の年を過ごした年長時点でのクラスの位置が最も正確に位置付けられた。児童の学年差はなく、認知地図はかなり長期に保持されることがわかった。
幼児は日常生活を通して多様なスクリプトを形成しており、彼らにとって多様な事象体験は認知発達上重要な意義をもつ。また教師の行っているスクリプトの獲得の援助は、幼児の園生活をスムーズなものにしている。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 中澤潤: "幼稚園教師の食事場面における援助の分析" 保育学研究. 33. 59-67 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中澤潤: "幼児のスクリプト形成過程" 千葉大学教育学部研究紀要. 45. 119-126 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazawa, J.: "How Teachers Conduct Lunch Support Activity in Kindergarten : Protocol Analysis and the Belief System of the Teacher." Research on Early Childhood Care and Education in Japan. 33. 59-67 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazawa, J.: "Acquisition of lunch script in kindergarten." The Bulletin of The Faculty of Education, Chiba University. 45. 119-126 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中澤 潤: "幼児のスクリプト形成過程-お弁当スクリプト形成に及ぼす幼稚園生活経験の効果-" 千葉大学教育学部研究紀要. 45. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中澤潤・鍛治礼子・石井恭子: "幼稚園教師の食事場面における援助の分析" 保育学研究. 33. 59-67 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中澤潤、鍛冶礼子: "幼稚園の認知地図の長期的保持" 日本発達心理学会第6回大会発表論文集. 3 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 鍛冶礼子,中澤潤: "幼稚園クリプトの保持" 日本発達心理学会第6回大会発表論文集. 251 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi