• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

閉鎖環境下における人間行動の諸側面

研究課題

研究課題/領域番号 06610111
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

田中 正文  名古屋大学, 環境医学研究所, 助手 (30197470)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード閉鎖・隔離環境 / 南極越冬 / 心理テスト / 人間関係 / 小集団の形成 / リーダー / 集団力学 / 適応
研究概要

南極での越冬は物理的に閉鎖・隔離された環境であるばかりでなく、そこで一定期間、限られた人間とのみ生活を送らなければならない点で精神的にも閉鎖・隔離された環境であるといえる。この様な環境下で生活する上において最も問題となってくるのは、人間関係から派生するいろいろなことがらである。個々の人間の適応に関しては、隊員選抜時の各種心理検査や精神科医による面接によってある程度は推し量ることが出来るであろうが、南極越冬のような非常に特殊な環境下では、集団内における適応が非常に重要になってくる。1990年から1994年にかけて実施した様々な心理テストによって、これら諸要素を抽出することを試みたが、今回使用したテストバッテリ-では十分に解明することが出来なかったように思われる。その理由の一つとして、被験者としての越冬隊員のほとんどがこのような質問紙に対して「建て前式」の解答に終始したことから、高い心理的バリアーが存在したことが考えられる。このような状況にあって、彼らの「本音」を聞き出したり、や集団内での適応を計測する手段としは現場での構造化面接の実施や行動観察が最も妥当であるように思われる。行動観察を実施した第32次隊においては、集団内で不適応を引き起こしたもの同士が小集団を形成、維持したが、彼らはこのことによって精神的な安定をはかっていたように思われる。また望ましいリーダーとしてある程度は隊員の自由裁量にまかせるような自由放任ないしは民主型タイプが最適であったように思われる。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 田中正文: "閉鎖・隔離環境下における心理要素の研究" 環境医学研究所年報. 44. 276-278 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中正文: "閉鎖・隔離環境下における心理要素の研究(2):ソシオメトリックテストを用いての集団内の人間関係の分析" 環境医学研究所年報. 45. 98-102 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka,M.: "Overwintering in the Antarctica as an analog for long term manned spaceflight" Advanses in Space Research. 14. 423-430 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中正文: "閉鎖・隔離環境下における心理要素の研究(3):南極昭和基地越冬隊員の心理テストに対する“構え"について" 環境医学研究所年報. 46. 70-72 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中正文: "閉鎖・隔離環境下におけるヒトの行動:南極昭和基地におけるフィールドワーク" 宇宙環境利用国際シンポジウム IN SPACE '95 前刷集. 268-275 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中正文: "行動科学におけるフィールドワーク:南極昭和基地における心理テストならびに行動観察の実施" 日本気象学会雑誌. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, M., Watanabe, S., Morimoto, T., Kume, M.: "Polar psychology projects in Syowa base." 7th Space Utilization Symp.282-285 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, M.: "Mental hygine under isolated environment : formation and development of the group." Biol.Sci.in Space.4. 218-219 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, M., Watanabe, S.: "Is the wintering-over in the Antarctica analog for long term manned spaceflight" Biol.Sci.in Space.6. 212-213 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, M.: "A study of psychological factors affecting an extremely isolated environment." Ann.Res.Inst.Environ.Med., Nagoya Univ.44. 276-278 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, M.: "Physiological psychology in polar environments." Pysiol.Psychol. & Psychophysiol.11. 93-95 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, M.: "A study of psychological factors affecting an extremely isolated environment (2) : An Analysis of human interaction using by sociometric Test" Ann.Res.Inst.Environ.Med., Nagoya Univ.45. 98-102 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, M., Watanabe, S.: "Overwintering in the Antarctica as analog for long term manned spaceflight." Adv.Space Res.14. 423-430 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, M.: "A study of psychological factors affecting an extremely isolated environment (3) : Attitudes of Japanese wintering-over members in Antarctica." Ann.Res.Inst.Environ.Med., Nagoya Univ.46. 70-72 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, M.: "The human mental state and mode of life in a closed environment." Procedding IN SPACE '95. 267-275 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, M.: "Fieldwork in hte behavioral sciences : psychological tests and behavioral observations in the Antarctica." Jap.J.Biometeorol.(in printing).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, M., Watanabe, S.: "A study of psychological factors affecting an extremely isolated environment (4)" Ann.Res.Inst.Environ.Med.Nagoya Univ.47 (in printing).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中正文: "閉鎖・隔離環境下における心理要素の研究(3):南極昭和基地越冬隊員の心理テストに対する"構え"について" 環境医学研究所年報. 46. 70-72 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田中正文: "閉鎖・隔離環境下におけるヒトの行動:南極昭和基地におけるフィールドワーク" 宇宙環境利用国際シンポジウムIN SPACE'95前刷集. 268-275 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田中正文: "行動科学におけるフィールドワーク:南極における心理テストならびに行動観察の実施" 日本生気象学会雑誌. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田中正文: "閉鎖・隔離環境下における心理要素の研究(4)" 環境医学研究所年報. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,M.: "Overwintering in the Antarctica as an analog for long term manned spaceflight." Adv.Space Res.14. 423-430 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 田中正文: "閉鎖・隔離環境下における心理要素の研究(2):ソシオメトリックテストを用いての集団内の人間関係の分析" 環境医学研究所年報. 46. 98-102 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 田中正文: "閉鎖・隔離環境下における心理要素の研究(3):南極昭和基地越冬隊員の心理テストに対する“構え"について" 環境医学研究所年報. 47(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi