研究課題/領域番号 |
06610210
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
社会学(含社会福祉関係)
|
研究機関 | 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所 |
研究代表者 |
大島 正彦 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 社会福祉学部, 主任研究員 (60142171)
|
研究分担者 |
三田 優子 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 社会福祉学部, 研究員 (20261208)
渡辺 勧持 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 社会福祉学部, 部長 (00090423)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 障害者 / 地域・福祉 / ショート・ステイ・サービス / レスパイト・サービス / ファミリー・サポート / 地域福祉 / ファミリー サポート / ショート・ステイ / レスパイト |
研究概要 |
2年間の研究で、国内外のレスパイトに関する事例研究(見学を含む)、障害者を持つ親のニーズ調査、実施可能な事業モデルの作成等を行った。 国内外の事例研究では、障害者のショート・ステイ・サービスは地域サービスが不足している状況ではニーズの高いサービスであるが、地域サービスが進む過程でホーム・ヘルパー・サービスなどの地域生活支援型サービスへと移行していく傾向が見られた。 親のニーズ調査では、ショート・ステイ・サービスにタイする強いニーズが明らかになったが、その内容は地域生活を続けていくためのぎりぎりの要求や子供の自立を願うなど多様なものが含まれている。 実施を前提としたショート・ステイ・サービス事業のモデルを示す。 ・実施事業内容:ウィークデイのナイトケアと休日のデイケア、送迎。 ・利用者:50人の会員制。 ・運営主体:コンビニ研究会のメンバーを中心に会員、通所施設運営者、地域の住人等を加える。 ・予算:会員の会費、利用料、および、運営強力会員を組織しその寄付でまかなう。 ・職員等:専従職員1人、コーディネーター1人、専門介護者(臨時、5-6人プール)、アルバイト約50人、ボランティア50-100人、家事アルバイト10-20人 このモデルで平成8年4月から実際に事業を始める予定である。本事業は制度的裏付けがない中で、年間約1千万の費用の9割を利用者負担で実施する。しかし、利用予定者の期待は高く、50人の会員定員は直ちに埋まる見込みである。今後は本事業が地域、ボランティア等の協力を得て安定した運営ができるか、行政の制度化のインパクトになるか、利用者のニーズを充足できるか等が研究課題となる。
|