• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカ聾教育におけるトータル・コミュニケーションの発展

研究課題

研究課題/領域番号 06610220
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関筑波大学

研究代表者

草薙 進郎  筑波大学, 心身障害学系, 教授 (80036409)

研究分担者 四日市 章  筑波大学, 心身障害学系, 助教授 (20230823)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードトータル・コミュニケーション / 聾教育 / 手指英語 / 口話法 / 手指法 / 指文字 / 口話 / 手話 / キュード・スピーチ / ロチェスター法
研究概要

本研究では、1970年代以降のアメリカ聾教育におけるトータル・コミュニケーションの発展について、次の点を考察、解明した。
1.トータル・コミュニケーションの原理について、(1)定義、(2)理念(教育目的、権利、口話法)、(3)方法論(同時法との相違)の3点から明らかにした。(研究成果報告書 第1章 第1節〜第3節)
2.トータル・コミュニケーションの導入・普及の状況を諸調査や教育機関にみる採用状況の点から明らかにした。(第2章 第1節・第2節)
3.トータル・コミュニケーションにおける手指英語方式の実際について、SEE1、SEE2などの方式について比較、解明した。(第3章 第1節・第2節)
4.トータル・コミュニケーションの(1)実際の基本(子供のニード、早期導入、同時コミュニケーション)、(2)成果と有効性(教育実践、コミュニケーション行動、事例研究、コミュニケーション様式、教科学習)について検討、考察した。(第4章 第1節・第2節)
5.トータル・コミュニケーションのにおける口話と手指の対応について、教師の実際、聾児の実際、母親の実際の面から解明し、その問題点を考察した。(第5章 第1節〜第3節)
6.口話主義からトータル・コミュニケーション批判について、(1)口話法の正当性、(2)その研究批判、(3)口話法のを示す研究の点から考察した。(第6章 第1節〜第4節)

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 草薙進郎: "アメリカのTCと手話" トータル・コミュニケーション研究会会報. 59号. 9-11 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 草薙進郎: "アメリカ聾教育におけるトータル・コミュニケーションの発展(5)" 筑波大学 心身障害学系, 81 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 草薙進郎: "アメリカ聾教育におけるトータル・コミュニケーションの発展(6)" 筑波大学 心身障害学系, 54 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUSANAGI,Shinro: "TC and Sign in U.S.A." Journal of Total Communication Research. 59. 9-11 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUSANAGI,Shinro: "Development of Total Communication in Deaf Education in U.S.A.(5)" Institute of Special Education University of Tsukuba. 1-81 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUSANAGI,Shinro: "Development of Total Communication in Deaf Education in U.S.A.(6)" Institute of Special Education University of Tsukuba. 1-54 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 草薙 進郎: "アメリカのTCと手話" トータル・コミュニケーション研究会会報. 59号. 9-11 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 草薙 進郎: "アメリカ聾教育におけるトータル・コミュニケーションの発展(5)" 筑波大学 心身障害学系, 81 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 草薙 進郎: "アメリカ聾教育におけるトータル・コミュニケーションの発展(6)" 筑波大学 心身障害学系, 54 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 草薙進郎: "アメリカ聾教育におけるトータル・コミュニケーションの発展(5)" 筑波大学 心身障害学系, 81 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 草薙進郎: "アメリカ聾教育におけるトータル・コミュニケーションの発展(6)" 筑波大学 心身障害学系, 54 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi