• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国の大学生に対する奨学方法の転換に関する研究-計画経済から市場経済への移行との関連において-

研究課題

研究課題/領域番号 06610246
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関広島大学

研究代表者

大塚 豊  広島大学, 大学教育研究センター, 助教授 (00116550)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード中国 / 大学 / 人民助学金 / 奨学金 / 公費制 / 供給性 / 学費無償 / 計画経済
研究概要

(1)研究代表者のもとに既に収集済みの『人民日報』、『光明日報』、『中国教育報』、『中国高等教育』、『教育研究』など、中国で発行される新聞および教育専門誌の中から学生援助や奨学問題に関する論文、論説、記事を広く収集、翻訳し、整理・分類して、検討を行った。
(2)関連資料、とくに新聞、雑誌のバック・ナンバーなど、本研究に必要でありながら従来欠けていた諸資料を国会図書館東洋文庫、アジア経済研究所、中国研究所などにおいて、マイクロ・フィルムおよび電子コピーとして網羅的に調査・収集を行った。
(3)以上の活動を通じて得られた情報をもとにして、まず中華人民共和国建国時における「人民助学金」の導入事情に関する研究をすすめ、建国に先立つ国民党政権下および共産党支配地域における学生援助の慣行について検討し、それらと現行の奨学方法との連続性・非連続性を明らかにすることに努めた。
(4)さらに、計画経済体制下での大学生に対する奨学方法の形成と定着の過程を実証し、近年の市場経済体制への移行に伴って生じてきた奨学方法上の変容状況を明らかにし、その成果を「中国における人民助学金制度の定着過程」と題する論文にまとめるとともに、訳書『中国の高等教育改革』の本代表者による解説部分でも部分的に言及した。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 大塚 豊: "中国における人民助学金制度の定着過程" 大学論集. 第24集. 57-77 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大塚 豊: "教育の地域研究(主に非西洋)" 比較教育学研究. 第20号. 41-47 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 北栄大学高等教育科学研究所 著 大塚 豊 訳: "中国の高等教育改革" 広島大学・大学教育研究センター, 105 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi