• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「消費社会における教師」に関する実証的研究-意思決定過程に注目して-

研究課題

研究課題/領域番号 06610250
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関福岡教育大学

研究代表者

油布 佐和子  福岡教育大学, 教育学部, 助教授 (80183987)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード消費社会 / 教師役割 / 多忙化 / エスノグラフィー / エスノグラフィ / 教師集団・組織
研究概要

本研究の目的は、「豊かな社会」(=高度消費社会)における教師の役割を、実証的な方法を用いて検討することにあった。
そのために第一に、近年問題になっている教師の「多忙化」に焦点を当て、多忙化を引き起こしている現象を検討することから教師の役割を考察しようとした。第二に、学校内における意思決定過程を観察することにより、現代の学校がどのような責務を負わされているのかを検討することから、教師役割を考察しようとした。
本研究の特徴的な点は、こうした研究目的を遂行するために、従来のアンケート調査のみならず、エスノグラフィ、および、インタビュー調査やビデオによるデータ収集を実施した点にある。
こうした実証研究の結果、次のようなことが明らかになった。(1)、教師の仕事は、企画、事務、指導、管理というような種類の違った仕事を、並行しながらこなさねばならないという、複線的な在りように内在しており、(2)突発的出来事によって仕事の優先順位を瞬時に決定しなければならないのだが、(3)突発的出来事が頻発する状況にあることが示され、これが現在教師の多忙化を招いている原因であることが明らかになった。すなわち、「児童・生徒」役割に収まりきれない子どもの増加が、教師の多忙化を招いているのである。
一方、学校の組織レベルでは、意思決定のあり方などについて、個別教師の責任と指導の範囲が明確になりつつあることが明らかになり、これまでのゲマインシャフト的人間関係における組織のありようとは大きく変容しつつあることの実態が浮かび上がった。
この両者、すなわち消費社会における子どもの変化と、学校の組織化の進展が、いかなる教師役割を新たに要求しているのかについては今後さらに検討する必要がある。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 油布 佐和子: "教師の多忙化に関する一考察" 福岡教育大学紀要. 第44号. 197-210 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 油布 佐和子: "教職員をめぐる人間関係問題化の背後にあるもの" 季刊 Forum 教育と文化. 第2巻. 34-43 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 英典・油布 佐和子,酒井 朗,秋葉 昌樹: "教師の仕事と教師文化に関するエスノグラフィ的研究-その研究枠組と若干の実証的考察-" 東京大学大学院教育学研究科紀要. 第35巻. 29-66 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawako Yufu: "A Study On the Intensification of Teachers'Work" Bulletin Of Fukuoka University Of Education. Vol.44. 197-210 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawako Yufu: "A Study On the Collegiality of Teachers" Forum Education and Culture. Vol.2. 34-43 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidenori Fujita, Sawako Yufu, Akira Sakai, and Yoshiki Akiba: "An Ethnografic Reseach on Teachers'Work and Culture of Teaching : Its Perspective, Framework, and Some Empirical Findings" Bulletin of the Graduate School of Education The Unversity of Tokyo. Vol.35. 29-66 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 油布 佐和子: "教職員をめぐる人間関係 問題化の背後にあるもの" 季刊Forum教育と文化. 第2巻. 34-43 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田英典・油布佐和子・酒井朗・秋葉昌樹: "教師の仕事と教師文化に関するエスノグラフィ的研究-その研究枠組と若干の実証的考察-" 東京大学大学院教育学研究科紀要. 第35巻. 29-66 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 油布 佐和子: "教師の多忙化に関する一考案" 福岡教育大学紀要. 第44号. 197-210 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi