• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドメスティケーションの人類学的研究:人間と家畜・栽培植物の相利的共生関係の解明

研究課題

研究課題/領域番号 06610283
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関京都大学

研究代表者

掛谷 誠  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授 (30020142)

研究分担者 岡 恵介  アレン短期大学, 英語英文科, 助教授
重田 眞義  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 助教授 (80215962)
太田 至  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 助教授 (60191938)
田中 二郎  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授 (30027495)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードドメスティケーション / 家畜 / 栽培植物 / 相利的共生関係 / 牛群 / リュウキュウイトバショウ / 半栽培 / 人為的関与
研究概要

本研究は、ドメスティケーションの人類学的な研究として人間と動植物の相互関係のなかに、どのような形で相利的な性質をともなった諸関係が存在するのかを現地調査によって検証し、その実態を具体的に描き出すことを目的としてきた。3年計画のうち当初2年間は、動植物と人間の相互関係に関する実証的な基礎資料を集積することに重点をおいた。最終年度は、これまで蓄積してきた資料を整理総合してアフリカでの研究成果との比較検討をおこなった。
動物の人間の相互関係に関しては、隠岐西ノ島の放飼牛群と、東北地方北上山地で夏山冬里方式によって飼育されている牛群について、ホームレンジの規模と構造、母子関係、オス-メス関係、グル-ピングの構造などについて一次資料を集めた。映像記録装置を用いて牛群に対する村人の人為的関与の種類や程度とそれに対する牛群の反応を記録した。
植物と人間との相互関係に関しては、東北地方北上山地において、野生植物についての利用と認知、雑穀を中心とした畑作の歴史と現状、および半栽培有用植物の利用と人間の無意識的な関与について調査を実施した。沖縄本島北部におけるリュウキュウイトバショウの半栽培的利用法と畑管理に関わる人為的関与の定量的評価に関する調査を実施した
成果のとりまとめを行うために京都で研究会を2回開催し、フィールドワークの成果とアフリカでの研究成果をふえまて研究発表をおこなった。あわせて今後、動物と植物を共通の視野においたドメスティケーション研究の新しい枠組みの可能性について討議検討をおこなった。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (55件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (55件)

  • [文献書誌] 掛谷 誠: "「アフリカ疎開林における焼畑農耕社会の持続の変容」" 『学術月額』. 48 (9). 25-30 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 至: "「群れ管理における『自然』と『文化』の接点」" 『地球に生きる:自然と人間の共生』. 4巻. 193-223 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重田眞義: "「品種の創出と多様性の維持をめぐるヒト-植物関係」" 『地球に生きる:自然と人間の共生』. 4巻. 143-164 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重田眞義: "「アフリカの野菜と果物」" 週刊朝日百科『植物の世界』野菜と果物の博物誌. 84巻. 17-20 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重田眞義: "「エンセ-テの酒-エチオピア-」" 『酒造りの民族誌』. 75-82 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重田眞義: "「大地の恵みを飲む-アフリカの穀物の酒」" 『酒造りの民族誌』. 83-90 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重田眞義: "「エンセ-テ:エチオピア西南部」" 『月刊みんぱく12月号』. 20巻. 20-21 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中二郎: "「序章-アフリカ地域研究の10年-」" 『続・自然社会の人類学』. 231-238 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 至: "「規則と折衝-トゥルカナにおける家畜の所有権をめぐって-」" 『続・自然社会の人類学』. 175-213 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重田眞義: "「熱帯アフリカ高地における栽培植物と環境利用-エチオピア高地を中心に-」" 『Tropics』. 5 (3). 151-160 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重田眞義: "「The case of the Ari people and ensete (Ensete ventricosum) in Ethiopia」" 『Creating lanbrace diversity』. 233-268 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重田眞義: "「熱帯高地とは-人間の生活領域としての視点から-」" 『Tropics』. 5 (3). 135-150 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 掛谷 誠: "「焼畑農耕社会の現在-ベンバの村の10年」" 『続・自然社会の人類学』. 243-269 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中二郎: ""The world of animals viewed by the San"" 『African Study Monographs, Suppl. lssue』. 22. 11-28 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重田眞義: "「エンセ-テ」" 週間朝日百科『植物の世界』. 115号. 199-200 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重田眞義: "「アリ人と不思議な植物エンセ-テ‐‐エチオピア西南部におけるヒト・植物関係の諸相」" 『南窓通信』. 48号. 42-45 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 掛谷 誠: "『講座 地球に生きる 2 :環境の社会化』" 雄山閣出版, 360 (1194)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAKEYA,Makoto: "Sustainability and change of slash-and-burn agricutural society in Mionbo woodland in Africa" Gakujitu-Geppo. Vol48(9). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHTA,Itaru: "Contact points of nature and culture in the management system of livestock herds" Symbiotic relationships between nature and human beeing. Vol.4. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIGETA,Masayoshi: "Person-plant relationships ; creation and maintenance of landrace diversity" Yuzankaku. 4. 143-164 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIGETA,Masayoshi: "Vegetables and fruits of Africa" Asahi Weekly Encyclope dia of Plants. Vol.84. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIGETA,Masayoshi: "Alcoholic drinks from Ensete in Ethiopia" Yasaka-shobo, Ethnography of Alcoholic Drinks. 75-82 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIGETA,Masayoshi: "Alcoholic drinks from African Cereals" Yasaka-shobo, Ethnography of Alcoholic Drinks. 83-90 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIGETA,Masayoshi: "Ensete in southwestern Ethiopia" Ethnography of Plants and Animal, 20. National Museum of Ethnology, Monthly, 12. 20-21 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA,Jiro: "Ten years of African Area Studies" Anthropology of natural society II. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHTA,Itaru: "Rules and negotiation ; the ownership of cattle among Turkana people" Anthropology of natural society II. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIGETA,Masayoshi: "Diversity of Cultivated Plants and Highland Environment in Tropical Africa with Special Reference to Ethiopian Highland." Tropics. Vol.5(3/4). 151-160 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIGETA,Masayoshi: "Creating landrace diversity : The case of the Ari people and ensete (Ensete ventricosum) in Ethiopia" Berg pub.1td.(1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIGETA,Masayoshi: "Tropical llighlands : A Geographical and Anthropological Perspective" Tropics. Vol.5(3/4). 135-150 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAKEYA,Makoto: "Present Status of slash-and-burn agricultural society in Africa ; Change of Bemba society in the last ten years." Anthropology of natural society II. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA,Jiro: "The world of animals viewed by the San" African Study Monographs, Supplementary Issue. 22. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIGETA,Masayoshi: "Alcoholic drinks from Ensete in Ethiopia." Yasaka-shobo, Ethnography of Alcoholic Drinks. 75-82 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIGETA,Masayoshi: "Ensete." Asahi Weekly Encyclopedia of Plants. Vol.115. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIGETA,Masayoshi: "Ari people and a mysterious crop, Ensete ; person-plant relationships in southwestern Ethiopia." Nanso. 26. 15-17 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 掛谷 誠: "焼畑農耕社会の現在-ベンバの村の10年" 続・自然社会の人類学(田中・掛川・市川・太田編). 243-269 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中二郎: "The world of animals view by the San" African Study Monographs,Suppl.Issue. 22. 11-28 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 重田眞義: "エンセ-テ" 週間朝日百科『植物の世界』. 115号. 199-200 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 重田眞義: "アリ人と不思議な植物エンセ-テ--エチオピア西南部におけるヒト・植物関係の諸相" 南窓通信. 48号. 42-45 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 掛谷誠: "アフリカ疎開林帯における焼畑農耕社会の持続と変容" 学術月報. Vol. 48(9). 25-30 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 太田至: "群れ管理における『自然』と『文化』の接点" 地球に生きる:自然と人間の共生. 193-223 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 重田眞義: "品種の創出と多様性の維持をめぐるヒト-植物関係" 地球に生きる. 4. 143-164 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 重田眞義: "アフリカの野菜と果物" 週間朝日百科『植物の世界』野菜と果物の博物誌. 84. 17-20 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 重田眞義: "エンセ-テの酒-エチオピア-" 酒造りの民族誌. 75-82 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 重田眞義: "大地の恵みを飲む-アフリカの穀物の酒-" 酒造りの民族誌. 83-90 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 重田眞義: "エンセ-テ-エチオピア西南部" 月刊みんぱく12月号. 20. 20-21 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田中二郎: "序章-アフリカ地域研究の10年-" 続 自然社会の人類学. (印刷中). 231-238 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 太田至: "規則と折衡-トゥルカナにおける家畜の所有権をめぐって-" 続 自然社会の人類学. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 重田眞義: "熱帯アフリカ高地における栽培植物を環境利用-アチオピア高地を中心に-" Tropics. Vol. 5(3). 151-160 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 重田眞義: "The case of the Ari people and ensete (Ensete ventricosum) in Ethiopia." Creating landrace diversity. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 重田眞義: "熱帯高地とは-人間の生活領域としての視点から-" Tropics. Vol. 5(3). 1-16 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.カンヨ掛谷 誠:

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.カンヨ掛谷 誠: 雄山閣出版,

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.カンヨ掛谷 誠: 雄山閣出版, "講座 地球に生きる 2 環境の社会化"

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.カンヨ掛谷 誠: 雄山閣出版, "講座 地球に生きる 2 環境の社会化" (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.カンヨ掛谷 誠: 雄山閣出版, "講座 地球に生きる 2 環境の社会化" (1994)302

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi