• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世奈良西大寺の綜合的研究-西大寺文書の分析を通して-

研究課題

研究課題/領域番号 06610300
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関山形大学

研究代表者

松尾 剛次  山形大学, 教養部, 助教授 (30143077)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード西大寺文書 / 叡尊教団 / 比丘尼灌頂 / 女人救済 / 授戒 / 伝法灌頂 / 結縁灌頂 / 西大寺田園目録
研究概要

本研究は、まだ活字化されていない西大寺文書の調査とその分析によって、中世の叡尊教団を総体的に明らかにすることを目的としていた。そのため、六度、奈良西大寺の調査を行なった。その結果、「比丘尼灌頂日記」、「西大寺結縁灌頂日記」、「女人出家作法」などの従来全く存在が知られなかった叡尊教団による女人救済関係史料群を発見でき、叡尊教団が密教の重要な儀礼である伝法灌頂を尼へも行なっていたことなどを明らかにすることができた。その成果は拙稿「鎌倉新仏教と女人救済--叡尊教団による尼への伝法灌頂」(『仏教史学研究』三七一二)にまとめた。また、「授菩薩戒勤策戒并授菩薩戒式叉尼戒」、「天正二年円空戒牒」などの叡尊教団の授戒関係史料を見出すことができた。その結果、叡尊教団が僧尼や在家信者にどのような授戒を行なっていたのかを明らかにすることができた。その成果は、平成七年九月刊行予定の拙著『勧進と破戒の中世史』(吉川弘文館)にまとめた。また、「西大寺田園目録」などの写真を入手することができたので、『西大寺叡尊伝記集成』所収「田園目録」の翻刻ミスの訂正を行なった。現在は、「田園目録」を使って叡尊教団の信者層の分析を行なっている。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 松尾,剛次: "鎌倉新仏教と女人救済-叡尊教団による尼への伝法灌頂-" 佛教史学研究. 37の2. 30-46 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 松尾,剛次: "勧進と破戒の中世史" 吉川弘文館, 400 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi