• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

唐宋変革期における中間層と人間関係の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06610346
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 東洋史
研究機関上智大学

研究代表者

大澤 正昭  上智大学, 文学部, 教授 (30113187)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
キーワード唐宋変革期 / 中間層 / 清明集 / 豪民 / 人間関係
研究概要

(1)「中間層」に関する先行研究の収集・整理を行なった。その中心は無論唐宋変革期に関するものであるが、清末〜民国期の研究にも重要な研究があるので、それも整理した。
(2)『清明集』を中心とする史料の分析を行なった。特にこの数年来続けてきた『清明集』懲悪門の訳注作成の作業を完結させることができた。その結果、南宋期に活動していた中間層のうち、いわゆる豪民層の実態がかなり詳細に把握できた。それは、従来地主層と規定された階層であるが、地主という属性でのみ把握することは全く不十分である。今後概念規定を再検討せねばならない。
前項の「中間層」が社会の中核となって存在し、また国家機構の末端に地位を占めた結果、社会における人間関係の基本的特性もこれを中心に構成されてきた。「金と権力がすべて」という現代中国の民衆の指向は実にこの延長線上に存在することが推測できる。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 清明集研究会: "『名公書判清明集』(懲悪門)訳注稿《その五・完》" 清明集研究会, 50 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi