研究課題/領域番号 |
06610362
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
西洋史
|
研究機関 | 椙山女学園大学 (1995-1996) 愛媛大学 (1994) |
研究代表者 |
石川 勝二 椙山女学園大学, 文学部, 教授 (60036390)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | 古代ローマ / 古代イタリア / 都市化 / オリエント化の時代 / ラティウム / ラウィニウム / 古代ギリシア人 / 地中海 / 古代ローマ史 / 都市国家 / 青銅器時代 / 鉄器時代 / オステリア・デル・オ-ザ / イダウィウム / オステリア・デル-ザ / イグウィウム / イタリア / 都市化の歴史 / 東方化の時代 / 考古学 |
研究概要 |
本研究の成果は、冊子「古代イタリア半島のなかのローマ世界と異文化世界(前8世紀から前5世紀前半まで)」にまとめられているが、その主な内容は、以下の通りである。 ローマの初期の歴史で重要な時期は、前770-730年の居住地域の形成の時期、次に前730-630年の東方化の時期、そして前630-570年の後期東方化=都市化の3つの時期であった。特に前625年ころフォルムが舗装され、レギア(王宮)が建設され、都市化の決定的な段階が見られた。ラティウムのカステル・ディ・デチマ、オステリア・デル・オ-ザ、ラウィニウム、プラエネステなどの都市化の動きは、ローマの都市化の不明の過程を明らかにする有益な材料を提供する。 イタリアにおけるローマ世界形成の歴史は、都市化の歴史であった。イタリアの異文化世界の中で重要なのはギリシア人の世界であった。ローマとラティウムはその強い影響を受けたが、また独特の社会を発展させた。しかしその影響は直接ギリシア本土から来たか、それともマグナ・グラエキアから来たか、未解決の問題であるが、エトルリア・ラティウム・ローマで発見された証拠から、東地中海からの影響の形跡があり、マグナ・グラエキア経由以外のルートがあった。ローマではエトルリアの影響よりギリシアの影響がより重要であった。 今後の課題は、ラティウムのオステリア・デル・オ-ザやウンブリア地方の山間の盆地のグッピオ(古名イグウィウム)の考古学研究である。とりわけ前者からの墓地の出土品は、社会分化を明らかにし、前900年〜580年の中部イタリアの都市国家の出現に関する豊かな識見を提供した。後者は、国家出現以前のイタリアの共同体の変化、つまり植民・都市国家形成・ローマ世界への統合などの重要な歴史が解明されると期待される。
|