• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

江戸期方言資料としての東国儒学者の講義録の調査とその収集

研究課題

研究課題/領域番号 06610392
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 国語学
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 武義  東北大学, 言語文化部, 教授 (80006428)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード新発田市立図書館 / 大倉山精神文化研究部 / 無窮会 / 稲葉迂斎 / 稲葉黙斎 / 闇斎学派 / 東国語資料 / 大倉山精神文化研究所 / 渡辺予斎
研究概要

江戸時代の東部方言を知る資料として、全国各地の図書館に所蔵されている、東国出身の儒学者の講義録の所在の調査とその講義録の収集がこの科学研究費による研究テーマである。
講義者の講義を筆録させて、後進の勉学の資とする学統を有していたのが山崎闇斎学派であった。闇斎は、俗語を交えた分かりやすい言葉で講義した。この講義を弟子たちは、闇斎の口吻が分かるように写実的に筆録して、後世に伝えた。闇斎学派では、講義者の口吻が分かるように講義録を作成することが伝統になったのである。闇斎の弟子たちが全国各地で講義をしたとすれば、それを聴講した聴講者がやはり講義者の口吻が分かるようにその講義録を作成して後世に残したことになる。
当然、地方出身の講義者であれば、その出身地の方言で講義録が纒められるのである。この地方出身者の講義録が方言を残している点で、生の方言資料の少ない江戸時代においては貴重である。今回の研究によって、東国の方言講義録がかなり残されていることが判明した。渡辺予斎は新発田方を、稲葉迂斎・稲葉黙斎父子は江戸語を残している。また野田剛斎・幸田誠之は北関東の方言を残しているように推測される。闇斎学派の講義録の研究によって江戸時代の方言が体系的に捉えられる可能性が生じてきたと考えている。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 佐藤武義: "江戸時代末期の越後新発田藩の方言" 国語論究. 4. 202-251 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤武義: "伊達政宗青年期の言葉" 言語学林(三省堂). 281-300 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤武義: "発音からみた夏目漱石の江戸語" 近代語研究. 10. 325-344 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeyoshi Sato: ""The Dialects of Echigo Shibata Feudal Clan toward the End of the Edo Era"" Kokugo Ronkyu. 4. 202-51 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeyoshi Sato: ""The Language of Masamune Date in His Youth"" Gengo Gakurin(Sanseido). 281-300 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeyoshi Sato: ""The Edo Language of Soseki Natsume from the Viewpoint of Pronunciation"" Kindaigo Kenkyu. 10. 325-344 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 武義: "江戸時代末期の越後新発田藩の方言" 国語論究. 4. 202-251 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 武義: "伊達政宗青年期の言葉" 言語学林(三省堂). 281-300 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 武義: "発音からみた夏目漱石の江戸語" 近代語研究. 10. 325-344 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi