• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「桂園派の発生・発展と幕末・明治期の桂園派和歌・歌論の文学史的意義について」

研究課題

研究課題/領域番号 06610414
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国文学
研究機関鹿児島女子大学

研究代表者

清水 勝  鹿児島女子大学, 文学部, 教授 (50248647)

研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード八田知紀 / しのぶぐさ / 桂園派和歌 / 小沢芦庵 / ただこと歌 / ふりわけがみ / あしかび / ちりひぢ / 香川景樹 / しらべの歌 / 熊谷直好 / しのぶくさ / 高崎正風
研究概要

江戸期も半ばを過ぎた頃に起こった「ただこと歌」は、今まで考えられていたよりも、随分おくれて歌壇に公表されたと考えられる。そして「ただこと歌」は、直ちに香川景樹に受け容れられ、「しらべのうた」になり、大きく歌壇に勢力を張ることになっていった。
香川景樹の門人千人といわれるなかで、その双璧は、熊谷直好と八田知紀であった。直好は師伝をそのままに重んじ、知紀は師が目指した歌論と詠歌を自分流に発展させながら、桂園派を導いた。やがて、桂園派が明治宮廷派の中心になるに至って、知紀とその弟子たち、なかんずく、高崎正風とその門下たちは、歌壇の中枢的位置を占めていった。
一方、幕末から明治に至る桂園派の発展に従って、革新を唱える新派もそれに付随するように大きくなっていった。それは、桂園派の絶頂期がその崩壊をまねいて、桂園派のみならず和歌という文芸までも文学史上のものとなり、短歌にあとを譲っていく過程でもあった。いいかえれば、桂園派が短歌という文芸を興したといってもよいであろう。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 清水勝: "小沢芦庵著「ふりわけ髪」の意義について" 鹿児島女子大学研究紀要. 16-2. 189-220 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水勝: "小沢芦庵著「塵ひぢ」・「葦かび」について" 鹿児島女子大学研究紀要. 17-1. 125-161 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水勝: "小沢芦庵の“ただ言歌"理論公刊への過程をめぐって" 鹿児島女子大学研究紀要. 17-2. 263-309 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水勝: "桂園流の興隆" 鹿児島女子大学研究紀要. 18-1. 98-53 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水勝: "桂園派歌人八田知紀と高崎正風" 鹿児島女子大学研究紀要. 18-2. 221-227 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水勝: "八田知紀の著作と版本と" 鹿児島国語国文学会会誌. 創刊号. 3-24 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水勝: "桂園派の発生・発展と幕末・明治期の桂園派和歌・歌論の文学史的意義に関する研究" 鹿児島女子大学文学部清水勝, 174 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "On Furiwakegami by Roan" RESEARCH BULLETIN OF KAGOSHIMA WOMEN'S COLLEGE. 16-2. 189-220 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Ozawaroan's Chirihizi and Ashikabi" RESEARCH BULLETIN OF KAGOSHIMA WOMEN'S COLLEGE. 17-1. 125-161 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "On the Theory of TADAKOTO-UTA by Roan" RESEARCH BULLETIN OF KAGOSHIMA WOMEN'S COLLEGE. 17-2. 263-309 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "A Study of Hatta-Tomonori's Keienha-Waka" RESEARCH BULLETIN OF KAGOSHIMA WOMEN'S COLLEGE. 18-1. 98-53 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "On SINOBUGUSA by TOMONORI" RESEARCH BULLETIN OF KAGOSHIMA WOMEN'S COLLEGE. 18-2. 221-227 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Study of Hatta-Tomonori's LETTERS" STUDIES in JAPANES' LINGUISTICS and LITERATURE of Kagoshima Area. 1-1. 3-24 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A Historical Survey of Keienha-Waka. ABSTRACTS OF RESEARCH PROJECT (1997), 174 (1-174) (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水 勝: "小沢芦庵著『ふりわけ髪』の意義について" 鹿児島女子大学研究紀要. 16・2. 189-220 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 勝: "小沢芦庵著『塵ひぢ』・『芦かび』について" 鹿児島女子大学研究紀要. 17・1. 125-161 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 勝: "小沢芦庵の「ただこと歌」理論公刊への過程をめぐって" 鹿児島女子大学研究紀要. 17・2. 263-309 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 勝: "桂園流の興隆" 鹿児島女子大学研究紀要. 18・1. 53-98 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 勝: "桂園派歌人八田知紀と高崎正風" 鹿児島女子大学研究紀要. 18・2. 221-227 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 勝: "八田知紀の著作と版本と" 鹿児島国語国文学会誌. 1・1(五月刊行予定). 1-9 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 勝: "桂園派の発生・発展と幕末・明治期の桂園派和歌・歌論の文学史的意義に関する研究" 鹿児島女子大学文学部国文学科 清水勝, 174 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 勝: "小沢芦庵著『塵日ぢ』・『葦かび』について" 鹿児島女子大学「研究紀要」. 17-1. 125-161 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 勝: "小沢芦庵の「たゞ言歌」理論公刊への過程をめぐって" 鹿児島女子大学「研究紀要」. 17-2. 263-309 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi