研究課題/領域番号 |
06610417
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
国文学
|
研究機関 | 国文学研究資料館 |
研究代表者 |
原 正一郎 国文学研究資料館, 研究情報部, 助教授 (50218616)
|
研究分担者 |
山田 直子 国文学研究資料館, 整理閲覧部, 助手 (20151011)
土田 節子 国文学研究資料館, 整理閲覧部, 助手 (10132705)
CAMPBELL R 国文学研究資料館, 整理閲覧部, 助教授 (50210844)
中村 康夫 国文学研究資料館, 研究情報部, 助教授 (60144680)
安永 尚志 国文学研究資料館, 研究情報部, 教授 (20017411)
佐伯 眞一 国文学研究資料館, 整理閲覧部, 助教授 (80153831)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | データベース / 目録 / SGML / マルチメディア / テキストデータ / シソ-ラス |
研究概要 |
国文学領域におけるデータの特性は基本的にマルチメディア型である。しかし、公開されているデータの殆どは目録であり、国文学研究資料館のような情報提供機関ではフルテキストデータベースや原本イメージデータベースなど、マルチメディアへの対応を迫られている。しかし、小規模な組織において、多様なデータをコンピュータに蓄積しサービスするためには、資源の効率的運用の視点から何らかの標準化が不可欠である。本研究では標準化のベースとしてSGML(Standard Generalized Markup Languege:標準汎用マークアップ言語)の導入を試みた。SGMLは文書の論理構造を記述する国際標準言語であり、これによってテキストをソフトウェアやハードウェアから独立した可読形態で保存できる。またイメージデータとのリンクなど、マルチメディアを指向したデータの記述も可能である。 本研究の特徴は目録をテキストデータと考え、SGMLを基盤とした新しいデータベースシステム構築の可能性について検証した点にある。具体的には、国文学研究資料館のメインフレーム上のデータベースシステムに蓄積されている目録データを、SGMLによって構造化された可読データに変換する仕様を確定した。また変換されたSGMLデータの多目的利用性を検証するため、高速テキスト検索ソフトウェアを基礎とした目録検索システム、更に目録冊子作成システムを試作した。 本研究の結果、従来のメインフレームを中心とした情報システムに比べると、データの処理・維持・管理が遙かに容易な新しい情報システムの構築が可能であることが確認された。また、本研究では電子図書館を視野において、マイクロフィルムのデジタル化試験も行った。目録データとイメージデータはSGMLのタグを利用した、一種のハイパーリンクとして記述されているが、両者を結合した具体的なシステムは試作しなかった。これは今後の課題である。
|